TAKEのチャットルーム(新)

  8/1〜15


2000.8.25更新




はじめまして 名前:ぞうこおろぎ (8/15(火)3:00 210.234.35.149)

私32歳/男/静岡県在住の者です。偶然見つけたサイトですが
非常に興味深いですね。まだHPの内容よく見ずにいきなり
ここに飛び込んでしまいましたが・・・

私「psychedelic BOREDOMS site」というHP
をやっております。ちなみに、ここにはOOIOOで
検索してやって参りました。
また寄らせて頂きます。
「psychedelic BOREDOMS site」
ここをクリック

    RE:はじめまして 名前:TAKE (8/15(火)23:03 202.208.34.184)

    >ぞうこおろぎさん

    いらっしゃいませ。今は亡き(^_^;)CATHEDRALの掲示板で名前はお見かけしていま
    した。あそこに集っていた人たちどうしたのかなと思っていたら、ぞうこおろぎ
    さんのところにいたんですね。ちなみに私は周辺バンドは多数見ていますが、ボ
    アダムス本体はまだ一度もライヴ見たことないんです(^_^;)。客が多いライヴは
    苦手なので。来月にかけてNOVO TONO、ROVO、羅針盤と山本精一関係のライヴが立
    て続けにあるので、楽しみです。またいらしてください(^_^)/




アレアのブートヴィデオ 名前:狐産狸 (8/15(火)1:23 210.131.83.246)

が出回り初めてますので情報として書き込みます。IL MANTAKOとかいう
インチキやり逃げレーベルからの出物ですが、内容はアレアのテレビ出演
時のスタジオライヴ3連発、当然動く出目トリオが見れます。ただ音声が
別録りなのでちょっと変だったりします。後半は出目トリオ追悼コンサート
の模様で、マイルスもどきと化したアレア、更にバンコ(ジャンニ・ノッチ
ェンティ在籍時、超美形)は出る、ブランデュアルディは出る、PFMは出
る(これは酷いけど)、極めつけはアレア+マウロ・パガ−ニ+トニー・エ
スポジ−ト他をバックにテレーサ・デ・シオが絶唱するテイクでしょうか?
このメンバーがアレアの名を継いでくれてたら、などと有り得なかった歴史
を妄想したりして、と内容勝負のシロモノです。正規なら本当に良いのにね。

    RE:アレアのブートヴィデオ 名前:ごまたん (8/15(火)18:32 210.188.42.147)

    IL MANTAKOではないっす。
    LE MATANGOだよ。

    RE:アレアのブートヴィデオ 名前:TAKE (8/15(火)23:03 202.208.34.184)

    >こーもりさん

    そのビデオ、タキシード姿で変なパフォーマンスをする人が面白かったそうです
    ね。見たいなぁ。




亀レス(死語か?)申し訳ない 名前:中山義雄 (8/14(月)6:49 211.11.1.124)

いろいろとレス戴き嬉しい限りです。
実はレスが発言の下にくるものとは知らずに、自分の書き込みにカーソル
あわせ、今日も反響がないなと、たいへんに寂しい思いをしていました。

> hanuke靱さま
 書生を終えてからも、処世がままならぬ半端な身分の自由業(38才/独身)で
 ございます。
 <実体の伴わない音>というのは、効果音的な彩りのことです。
 Sonic Illuminationなんて言い方もありますが、多分に感覚的な言い方で
 そのように切り換えされますと、こちらの説明不足を恥じるばかりですが、
 喩えば、モールス信号のような電子音とか、その種のサウンドの事ですが
 表現としては適格でないですかな?

>狐産狸さま
 粒が小さくなるというのは、誰でも知ってる度といいますか、(無論、それイコール良い
 音楽という意味ではありませんが)然るべき予算が組まれ、商業的にもそれなりに成功を
 収めたという意味です。松山さんも序文で書いていらっしゃいますが、ビートルズやビーチ・ボ
 ーズのような意味での話です。プリンスまでは、ビースティとか、アースとか
 それこそFM雑誌とかでもその時代を代表する一枚として語られて、廉価盤として
 カタログに残り続けるような種類の”名盤度”が、低くなってきているのは
 どうかな?と考えたのでした。
 ひとことで云うと、細分化というか。

>TAKEさま
 なんと申したらよいのか。なにか有益な情報を提供できたら
 お返しになるかなと思ってますんで、書き込みに期待して(?)くださいまし。

>岸野さん
 フォロウイありがとうございます。
 恩に着ます。これは実演でお返しできたら(たはは)。
 今日は松山邸で午前3時まで、あーだこーだと語り明かし
 表に出ると夜空が綺麗で、どの星がオレで、松山氏でと……中学生でも
 こんな奴らいねーぞ。

 これがプログレか?

 中山義雄
 

    RE:亀レス(死語か?)申し訳ない 名前:TAKE (8/14(月)23:05 202.208.34.113)

    >中山さん

    本当は「2ちゃんねる」のように、コメントが付いたら上がるようなスクリプト
    が書ければいいんですが、出来ないので不便ですが借り物の掲示板を使ってます。
    ご了承ください(^_^;)。まぁ究極的には「俺がプログレだと思う」ものがプログ
    レだと思いますので、美輪明宏でもニニ・ロッソでも(ごく一部にのみ意味明瞭)
    いいんだと思います。

    >岸野さん

    こっちに書いてしまいますが、今までのところ削除しなければならないような発
    言は無いと思います。多少はアツくなってもOKでしょう。福島さん・岸野さん・
    中山さんのここでの発言は、あの本に載らないある種のホンネみたいな部分も感
    じられて、非常に興味深く読ませていただいています。感謝ですm(_ _)m

    RE: 名前:狐産狸 (8/15(火)1:10 210.131.84.131)

    >粒が小さくなるというのは、誰でも知ってる度といいますか
    え、そういう意味ですか、なーんだ、深読みして損した。

    ちなみに私も先日ですが、暴れん坊のはぬけ靭氏と夜明かし
    してしまいました。

    TAKEさん、美輪明宏の「白呪」は本当に良いんだってば!




続・MICHAEL RIESSLER  名前:TAKE (8/11(金)23:32 202.208.33.226)

一昨日新ピに行きがてら、また2枚買ってきました。

・MOMENTUM MOBILE (1995)
・ORANGE (2000)

この2作に参加しているPIERRE CHARIALのBARREL ORGANという楽器は凄いですね。
まるで木管楽器の多人数アンサンブルを一人で再現しているようです。シンセで
言うところのリリースタイムが極端に短いので、非常に音の歯切れがいいです。
フレーズの難解さと演奏の異常なまでの正確さも相まって、まるでシンセを打ち
込みで鳴らしているように聞こえるのが凄い。一度生で演奏してるところを見て
みたいです。ここをクリックに写真が載っていますが、これって抱えて演奏する
んでしょうか? それにしても VATENTIN CLASTRIERのハーディガーディといい、
古楽器は侮れないですねぇ。使う人が使えば、シンセもパワーブックも使わなく
ても、これほど新しさを感じさせる音を作り出せるんだから驚きです。

あとはRIESSLERのド本命作"HELOISE" "HONIG UND ASCHE"の2作を早く入手しない
とね。




K.K.NULLのウェブサイト  名前:TAKE (8/11(金)23:05 202.208.33.206)

が出来ました。ディスコグラフィやCD通販コーナー、ライヴスケジュール等が掲
載されています。

アドレスはここをクリック




「JJBBJ?」のライブのお知らせ 名前:のこのこ (8/11(金)0:12 202.216.229.17[210.170.149.90])

渋さ知らズ、藤井郷子オーケストラ等で活躍中のバリトンサックス奏者、
吉田隆一氏がビッグバンドを立ち上げることになりました。
その名は「JUNKY JUNCTION BIG BAND JAZZ?」

繊細にして凶悪なハーモニーは、なんちゃってギル・エヴァンスと大野雄二氏の往年のTVドラマ音楽、
オーネットとシカゴがかすかに漂う?サウンドが炸裂します
(うるさいだけじゃないです→かわいいモノも目指してます、とはリハーサル後の吉田氏の弁)。

お披露目初ライブが9月16日(土)に関内エアジンであります。
これからのライブシーンを担う若手期待のミュージシャンがジャンルの壁を乗り越え集まりました。
ぜひ、お見逃しなく!


9月16日(土) 関内エアジン(Tel.&Fax. 045-641-9191)(ここをクリック
open 19:00 start 19:45
music fee 2000yen + 1 order

JUNKY JUNCTION BIG BAND JAZZ?とは

吉田隆一‥bs. comp.arr
小森慶子、立花秀輝‥as.
小松雄大‥ts.
上石統、山本ヤマ、渡辺隆雄、江崎将史‥tp.
古池寿浩、中根信博‥tb.
高岡大祐‥tuba.
守屋拓之‥b.
佐藤真司‥ds.
池上亜佐佳‥十七弦箏

お問い合わせ・sincerely music ここをクリック

    訂正にゃ 名前:のこのこ (8/11(金)0:31 202.216.229.15[210.170.149.90])

    エアジンのホームページは
    ここをクリック
    です。ごめんなさい、さっそく間違えましたです。

    RE:「JJBBJ?」のライブのお知らせ 名前:TAKE (8/11(金)23:04 202.208.33.206)

    >のこのこさん

    情報どうもです。
    東中の7月のライヴ写真、アップされましたね〜>ここをクリック




SPANK HAPPYの公式ウェブサイト  名前:TAKE (8/10(木)23:07 202.208.33.204)

....が公開されています。新ヴォーカリスト岩澤瞳決定までのいきさつをまとめ
たものや、20日の初ライヴまでに未完成の歌詞を出来たものから掲載していく
という臨場感溢れる(^_^;)企画、さらにグルメに関するエッセイ日記など、今後
楽しみな企画が多いです。

アドレスはここをクリック




歌手名教えて! 名前:AKI (8/10(木)22:23 211.10.43.220)

今晩は。今日、あるショーで使われていたのですが、
日本人の女性歌手で、マルタ・セバスチャンのような声なのです。
歌声はモーレツに素晴らしく、曲もスゴいのです。
あれはどなたなのでしょうか。もしかしたら曲名は「うさぎの目」
というのかもしれません。わかる方、教えてください!

    RE:歌手名教えて! 名前:AKI (8/10(木)23:14 211.10.42.214)

    調べていたらわかりました。
    たぶん、小谷美紗子さんという方のようです。
    私が聴いた曲は「火の川」らしい。
    スゴイです。この方の曲、声、詞・・・

    RE:歌手名教えて! 名前:TAKE (8/11(金)23:07 202.208.33.206)

    >AKIさん

    日本のマルタ・セバスチャンですか。何だか凄そう。機会があったら聴いてみます。
    南青山MANDALAでもライヴやってるんですね。

    小谷美沙子さんのウェブサイトを見つけました。
    アドレスはここをクリック

    RE:歌手名教えて! 名前:AKI (8/12(土)18:36 211.10.32.163)

    TAKEさん、こんにちは。
    昨日、小谷美紗子さんの「うたき」というアルバムを聴いてみました。
    ・・・が、マルタ・セバスチャンぽいのは「火の川」という曲だけで、
    その他はわりとフツーに歌ってるんです。でも、独特な曲と詞で
    私は好きでした。この「火の川」という曲だけはTAKEさんにも
    聴いていただきたいと思います。おそらく、御本人はマルタ‥とか
    そういった意識無いんだと思いますけど。アレンジがデヴィッドキャンベル
    で、すごくシンフォニックな編曲になっています。ではまた!




はじめまして 名前:中山義雄 (8/9(水)4:31 211.11.3.106)

>Takeさん 強引な割り込みお許しください。
岸野さんから『プログレ〜』について積極的な議論が起こっていると窺い、お邪魔させて戴きました。

>福島さん
 初めまして。松山さんからお話は窺っています。
 ぼくはたまたま氏が近所に越してこられた縁で親しくさせて戴いていまして、
 プロイドの『狂気』初めて聴いたのが、2年前という張り倒されても文句を
いえないような偏った志向を持っています。

 松山氏と親しくなったのは、フィッシュマンズの『世田谷〜』やゴールディの『原子心母』
 みたいな音に興味があった時期がありまして、あの頃、松山氏は固有名詞としてのプログレが
 音響空間のフレームとして、これからさまざまな形で引用されるのではないかという予測があった
 ようです(まあ、この予測はハズれたと言っても良いかも知れませんが)。

 プログレのパースペクティヴの伏線のひとつには、クラブ系や音響派、はたまたレイディオヘッドや
 スピリチャライズドなどの具体的な過去の遺産へのまなざしがあったことは事実です。

 実際、去年の夏、英国では初期プロイドとカンは良く売れた旧譜だったようですから
 ネオ・サイケの流れからのプログレ逆反射はあるかも知れません。

 この本の企画のコンセプトを知らずに『プログレ』と聞いたときは、”荘厳なサウンド・ファンタジー”という
ような紋切りなのかな?(所謂、お仕事!!)、と考えていましたが、SVの『Greatest Records』とかなり共通項の
多いものになったのではないかと思います。
ぼく個人としましては、ロックといいますかポピュラー音楽の先進性というのは、
もはや松山氏が2000年現在の状況をどう捕らえ、どのような展望を持っているか
その一点にしか集約出来ないのではないかと考えます。

他の掲示板にも書きましたが、その問題意識を踏まえると、プリンスより向こうの
アルバムの粒が極端に小さくなっていることが気になりました。
また、これは友人から受けた指摘ですが、”意識的に進歩的たらんとした音楽”と
”結果として進歩的だった音楽(わたしの担当したものほとんど)”を同列に配置することは
可能だろうかということです。同列に扱えるとすれば、オーディオ・ソフトと受け手という
関係線のなかでしか成立せず、そうすると”進歩的”であることの、着地点とはGreatest Records
の属性に過ぎないということになります。

とりとめなく書いてきましたが、わたしが今日最も進歩的だと思う1枚を挙げるなら
AOE prasentiert*Die Gunst Der Stunde(SPV076-17152)
アレックス・ウィスカは70年代から活動するトルコ系ドイツ人で
エレクトリック・サズを100Wのアンプに通し、ドラムとベースを
従え、ヘヴィメタル.ターキッシュ・ミュージックを追求してきました。
80年代初頭のライヴ2枚は、同時期のジェイムズ・ブラット.ウルマーに
匹敵します。今日最も世に知られざる屹立した音楽家です。
 このアルバムは、ジャズ・ドラマーとのデュエットで、世界初のフリー・サズの
レコードとも言えるもので、脱形式で流動的でありながらも、肉体と一体化した意味のある
音がこんこんと湧き出てきます。個のなかの共同体性と共同体のなかで育まれた個、さらには
単純なモダニズムの神話というものが、止揚されながらも違う形に流れ、形を持たないエネルギーそのものの
純度という尺度はあるのだということを教えてくれます。書いてみると、着地点はあまり進歩的ではないですが、
考えようによっては、音響派の実体のない音というコンセプトを見事に反転させているわけです。

中山義雄

    RE:はじめまして (割り込みRESご容赦) 名前:hanuke靱 (8/9(水)23:54 210.157.11.56)

    >中山さん

    なかなか長い書き込みですね。
    わたしの凡弱な頭には(とほほ)理解難しくって結局何がイイたいのか図りかねます。
    書生さんですか?
    ヒトツだけ。音で勝負してきている人間に、「音の実体が伴わない」
    というのは失礼極まりない、と感じるのですが如何ですか。
    どんなものにも本体は存在するだろう。(そいつは人情!なのかもしれないけど)
    作者の意図に関らず進歩的or notが媒体と聴視者の間で定まるか否かということについては
    心神耗弱とかでない限り作品にはおのずと作者の意志が入るわけですから
    (仮令演奏時にはそうであったとしても、発表のプロセスで自己検閲を含む意志は働くでしょう)
       <自分は生演奏なり、メディアなりを作者のconc juiceと考えています>

    PS:レッドも狂気もゴングも私は未聴。けど自身そんなに偏ってるとも思わないけど。差異は豊かに通じているかも。

    経験の均質化こそをワタクシは憎む。

    RE:はじめまして 名前:狐産狸 (8/10(木)1:11 210.131.84.178)

    中山さん、はじめまして。
    せっかくですから質問させてくださいませ。

    >プリンスより向こうのアルバムの粒が極端に小さくなっていることが気になりました。
    ここなんですけど、粒が小さいのはプリンスより前のページでしょうか?それとも後のペ
    ージでしょうか。ちなみに私的には後のページと取りましたが(もちろん全てがではあり
    ません、平均点としてです)、気になりますのでよろしかったら教えてください。

    RE:はじめまして 名前:岸野雄一 (8/10(木)3:40 202.235.213.205)

    福島さん、拙文に言及して頂いてありがとうございます。ワイアット原稿に関してはエヴァンスの部分が尻
    切れトンボなのと、タイトルの「耳が単数形であること」に触れられなかったのが悔やまれます。8/26は
    「プロ・パー実践版」という趣になるのでしょうか。非常に楽しみにしております。
    TAKEさん、SV誌との併読によって現代に繋がる感じが確かにしますね。両誌に執筆できてうれしいで
    す。「♪俺にはプログレ雑誌なんていらない、俺の周りがプログレだかーら」Byユーヤさん(ウソ)。
    中山さん、対談ではお世話になりました。今度は音で遊びましょ。リンドレー風ギターに期待。
    hanuke靱さん、題材となっている書籍を前提にしての議論でしたので、中山さんのコメントが説明不足にな
    ってしまったようですね。現代は(良しきにつけ悪しきにつけ)人情やら衝動やらの、演奏家の込められた
    想いを一旦リセットして、音そのものとして批評する立場が必要とされているように思います。それは日本
    に先鋭的な音楽群が紹介され始めた当時の、似非オカルティズムや政治方言によって高尚に見せかける弊害
    がレースの装飾を身に纏い、いまだに根強いからともいえますが、そうした弊害をウザいと感じる現代的音
    楽の登場に対応する必要もあるわけデス。あっしもレコードや映画を「テキスト」と呼び、お勉強の発表会
    ネタに使う輩はでえっ嫌いですが、例えば「書生さんですか?」という発言に畏敬が込められているのか、
    悪意が込められているのを判断するのは、受け手の側に委ねられているワケで、そりゃ文脈からいって悪意
    だろ、といった経験の均質化に抗うには、この切り離しは有効だと思われます。心神耗弱によって作者の意
    思が実現してしまうバレットのような例もあるわけですから、聞き手も狂わなきゃ、ではなく、どう聴くか
    という聴取の質がこれからますます問われる時代になってくるのではないでしょうか。刷って売ると押し付
    けてるように見えるかもしれませんが、基本的に掲示板も発言の場としては同じだと考えまーす。などと言
    いながらギターソロのバックでメロトロンの混声を全音符で弾くワタシ。ザ・レスト・オブ・ライフの「ホ
    ーム・メード・ヘル」買ってね。新宿タワーに恥ずかしいポップあり。
    狐産狸さん、小粒なのは当然、「以降」でしょう。○クール調査中です。もしかすると去年出たカセットか
    らの抜粋カップリングと頭のなかで混同している可能性がありマス。

    RE:はじめまして 名前:TAKE (8/10(木)23:12 202.208.33.204)

    >中山義雄さん

    いらっしゃいませ。しかし、「プログレのパースペクティヴ」の話を始めた頃は、
    ライター陣の皆さんが集まってくるという事態になってしまうとは思いませんで
    した (^_^;)。こうした誌面には載らない皆さんの意見を読んでから本の方を見直
    すと、また違った楽しみ方が出来るように思います。

    >誰となく

    昨日新ピで「プログレ・カバー大会(^_^;)」を聴きながらこーもりさんとも話し
    たんですが、個人の趣味を抜きにしても「やっぱりこれ入ってなきゃまずいだろ
    う」的なアルバムが抜けているように感じたんですね。特にマイク・オールド
    フィールド「チューブラー・ベルズ」、ピーター・ゲイブリエル「サード」、ケ
    イト・ブッシュ「ドリーミング」などは福島さんが8月7日付の発言で挙げられ
    た条件から見ても、あの本に載っている100枚の中に混ぜてもトップランクに
    入るんじゃないかと思うんですが、どうでしょう? さらに、あの本の中に載っ
    ているアルバムの中には、解説を読んでも結局なぜそれが「プログレとして」取
    り上げられたのかよく判らないような「普通のディスクレビュー」しか付いてい
    ないものもあったりして(個別の事例はあげませんが(^_^;))。う〜む。

    RE:はじめまして 名前:岸野雄一 (8/12(土)0:41 202.235.213.135)

    えと、書籍と違い、せっかく一方向メディアではないので、フィードバックとして、これが入ってない、あ
    れが抜けてる、あれは革新的だった等、ご意見を聞きたい、と松山も申しております。それが今後に活かさ
    れて行くわけですから。なによりおいらも未知の聴取体験をしてみたい。飢えてます。
    おいらもちょっと、あの書籍はあまりにもジャンルとしてのプログレの概念を覆すのに、力みすぎている印
    象がありマス。噛ませ犬とは良い言葉だ。
    あ、上のおいらの文章もちょっと力みすぎてますネ。TAKEさん、雰囲気こわしてるようでしたら、遠慮なく
    削除って下さいませ。なにしろ論争嫌いなもので。望むのは100人いたら100人分の革新的な聴き方なので
    す。

    kono 名前:狐産狸 (8/12(土)1:09 210.131.85.127)

    >TAKEさんへ、
    100選には常に功罪がつきまといます。本書でいえば、PILとポッ
    プ・グループどちらを載せるかなどという葛藤はきっと有った筈。10
    0選だが実際には同クラスがあと200はあると思えばよい。とはいえ、
    あと漏れいてる重要作というと、マイ・ブラディ・バレンタインのラブ
    ・レスなんか絶対に外せないと思うのだが。あとピアソラも1枚入って
    いると思ったんだがなあ。と、このテの話はきりが無い。

    >岸野さんへ
    やっぱり小粒は「以降」ですか、ですね。とすると、プリンス以降が約
    15年で25枚(しかも極端に小粒)、対しプリンス以前が約20年で
    75枚。これはロックは量的にも質的にも近年になる程に縮小傾向にあ
    る、という事を無言のうちに暗示してしまっている事になると思うので
    すが、果たしてこれで良いのでしょうか?技術の発達によって「音素や
    音像、時間軸さえも自由に扱える(P161、本当にそうか?)」よう
    になったにもかかわらず。

    こういう事を考えていると頭をよぎるのが、大里俊晴氏が「21世紀の
    ロック」(一部で大悪評で、大里氏に至っては批判が人間性にまで及ん
    だ)に記した「ロックに未来など無い、なぜならロックは発生の段階で
    全ての可能性が出尽くしているからだ。現在はその長い余波が続いてい
    るにすぎない。」(今手元に本が無いが、こんな内容だったと思う)で
    す。これは、「ロックはある方向に必然性を持って線的にスタイルを刷
    新しながら進化した」のでは無く、「ロックは誕生時にあらゆる可能性
    が全て出揃い、あとはどの可能性が残るか(残らないか)の問題であっ
    て、その選択には偶然以外の何の必然も存在しない」という事かと。た
    だロックは音楽だから死人の蘇生が可能だし、異種交配も容易い。でも
    発生段階への逆行だけは、限りなく不可能に近い気がします。

    「粒が小さい」のは 名前:のの (8/16(水)7:42 210.253.90.117)

    プリンス以降の時代に、ロックからさまざまなジャンルが派生したのに、「ロック」の定義は大里さんが「発生段階」と規定した
    60年代後半で固定されてしまっているからにすぎないのでは。現在のあらゆる音楽を、60年代後半に存在した音楽ジャンル
    のどれかに押しこめれば、例えばメルツバウも故Ground Zeroもロックに分類されることになって、粒は決して小さくなっては
    いないと思います。今日でもその「ロック」の定義に囚われているバンドは小粒、という程度のことではないでしょうか。

    だいぶ下になりましたので危うく気が付かないところでしたが 名前:狐産狸 (8/18(金)0:45 210.131.85.133)

    「粒が小さい」の正式回答はだいぶ上で既に中山さんが回答してくれました
    訳でありますが、

    あの本でのプリンス以降の作品群は、86年以降ロック周辺で派生した様々
    な新ジャンル(ヒップホップ、NYアヴァン系、ハウス、ドラムン・ベース、
    音響派、テクノイズ、ポストロック、ええと、あと何が有ったっけ?)を全
    てロック(というかプログレか、この本では)に含んだうえでのセレクトに
    私には見えます。そしてプリンス以降に限らずロック35年間を通じて周辺
    は全て含まれているように見えます(むしろ周辺が発生した瞬間をとらえて
    いる?)。そもそも選盤はあの松山氏、漏れはあまり考えられません。それ
    を前提にしています。60年代「ロック」の定義に囚われているバンドは最
    初から眼中に有りません。そして別に60年後半に存在した音楽ジャンルに
    押し込めても押し込めなくても、あの本の定義上はメルツバウもGround Zero
    も(選落ちだが)正真正銘ロックでプログレ以外の何者でも無いと思います
    が、それはアヴァンギャルドと言い換えても同じな訳です。

    その上で「粒の大小」は置いといて、とりあえず数だけ比較しても、上の方
    に書いた通り、やはり最近(つまりプリンス以降)になる程革新的作品の選
    数が少くなる訳です。これは70年代以前の選が甘いからとも思えません。
    例えばこういう特集だと必ず持ち上げられる初期ジャーマンロックにしても、
    タンジェリン、アシュラ・テンプル、ポポルヴフ、K・シュルツ、グルグル、
    アモンデュール、ことごとく選落ちという厳しさ。
    そして、更にあの本のライターの方から「粒が小さい」という発言まで飛び
    出したので、少し質問してみたまでの事ですが、繰り返しますが既に上の方
    に回答が有る通りで「質」の事ではありませんでしたので、少々深読みだっ
    たかな?という事です。
    ちなみにプリンス以降、粒を大きくしたら何が入るのでしょう?私にはあま
    り思いつかない。




「プログレのパースペクティヴ」について 名前:福島恵一 (8/7(月)23:13 165.76.229.76)

うっかりしていて2ページ目で議論が盛り上がっているのに気がつきませんでした。
当初の「いーぐる連続講演」から外れての展開ですので、
別項とさせていただきます。
さて「プログレのパースペクティヴ」の編集方針についてですが、
一執筆者として私なりの考えを述べさせていただきます。
監修者の松山さんから今回のお話があった時に、
コラム的な原稿のテーマを決めるにしろ、
100枚を選ぶにしろ、いずれにしても、
ここで言うところの「プログレ」の定義づけが問題となります。
これに関する私自身の意見は次の@−Dのようなものであり、
これを松山さんにもお送りして、基本的な了解を得てから執筆等にとりかかっています。
松山さんが技術的革新にポイントを置いていたのは確かであり、
そのことは完成度の高さ(円熟した傑作やより洗練された派生的作品)よりも、
むしろターニング・ポイントとなった作品を重視していることに表れていると思います。
100枚という制限はかなり厳しく、所謂「プログレ名盤」を挙げていったら、すぐに埋まってしまいます。その点で今回のセレクションはかなりの大英断であり、私は高く評価しています。
なぜ今更「プログレ」なのかのヒントは、松山さんが某SV誌材席次の特集「Greatest Records」
にあります。「リアル・ロック」を掲げたセレクションと今回の選盤がかなりかぶっているんですね。
その意味で「プログレ」は監修者の思い入れの故でしょう。
清水俊彦氏が、あえてアヴァンギャルドの語を用いたのと同じように。
ちなみに先のSV誌特集のレヴュアーの中心は、今回も参加されている岸野さん、中山さん、
湯浅さん、三田さん等であり、その点でも両企画が連続していることは明白でしょう。
ちなみに今回の「プログレのパースペクティヴ」の中で、私のお気に入りは岸野さん、
中山さんによるレヴューであり、特に岸野さんによる「ジ・エンド・オヴ・アン・イアー」
がひとつのハイライトでした。透明な哀しみをたたえた名盤「ロック・ボトム」の陰に隠れて、
地味でソフトな作品と紹介されてしまいやすい本作の先鋭性への鋭い注目に、
我が意を得たりと思わずにはいられませんでした。

 @プログレッシヴ・ロックを可能性においてとらえる。すなわち様式や人脈、ましてや
  楽器編成によってではなく、精神や意志のあり方においてとらえる。
 A「精神や意志のあり方においてとらえる」と言っても、スローガンやマニフェストで
  判断するのではなく、実際に為された音楽活動、特に残された録音作品に基づいて評
  価し取捨選択する。
 B具体的には、既存の様式や判断基準を逸脱してしまうことを恐れない、音楽に向かう
  極端な過剰さにおいてとらえる。それらは結果として、既製ジャンルから見た異端性
  あるいは横断性、宗教的・神話的な象徴性、過激な政治性・思想性、実験主義、マイ
  ナー性、作品の長大化や断片化(またはコラージュ)、即興や(時にはマルチメディ
  アによる)パフォーマンス等を帯びることになるだろう。そして、やがてはそうした
  外見だけが様式化され、縮小再生産されていくことにもなるのだが。
 C上記Bについては、ただし「前衛芸術」等として、あらかじめ価値や権威づけが保証・
  約束されていないところでの冒険的試みに限るものとする。逆に言えば、そのあり方
  は様々であってよいが、必ず「ポップ」であることが求められる。
 D「ロック」を言うからにはメディアへの意識は欠かせない。これは編集等による録音
  作品制作への意識のみならず、その他の情報操作、メディアに対する覇権意識等を含
  む。それゆえ、演奏者のプレイヤビリティを核とし(楽曲)演奏が中心であるような
  音楽は除外する。すなわち、それがたとえ革新的な作品であっても、ジャズ、ジャズ・
  ロック、フュージョンのほとんどは対象から外れることになる。

  P.S.
  ご指摘のエニドに関しては、実は私もけっこう好きで、何枚も持っていたりします。
  またゴドフリーのソロのほとんど異端的と言ってよいほどの時代錯誤ぶりをより愛するものです。
  それから岸野様、書きこみに気がつくのが遅くインストア・ライヴ行きそこねてしまいました。
  次回のいーぐるにいらっしゃるとのこと。緊張いたします。
  今後ともよろしく。

    RE:「プログレのパースペクティヴ」について 名前:TAKE (8/8(火)23:53 202.208.35.93)

    >福島さん

    さっそくスタジオヴォイス誌97年8月号を引っ張り出してみました。なるほど、
    確かに併読するとなかなか面白いです。ツェッペリンが4THではなくファース
    トだったり、ワイアットが"ROCK BOTTOM" じゃなくて"THE END OF AN EAR"だった
    り、ポップ・グループが"FOR HOW MUCH LONGER...."じゃなくて"Y"だったり、
    等々、セレクションは似ていますが、双方で執筆者が微妙に違っていて、それぞ
    れの評を読み比べてみるのも一興ですね。SV誌の方はジャンル別セレクション
    もあって、そちらも今読み直しても面白いです。

    「プログレのパースペクティヴ」が売れて、続編のトラッド本が出てくれるとい
    いですねぇ(^_^;)。

    RE:「プログレのパースペクティヴ」について 名前:狐産狸 (8/9(水)1:54 202.219.232.207)

    >福島さん
    私、あの本でのプログレの再定義づけは、基本的に大賛成です。
    で「ロック史」イコール「プログレの推移」という結論に至る。
    ただ私の最近の世界観は限りなく平面に近付いて来ているので、
    そういう意味ではファー・アウト・ミュージックっていう言い方
    は凄く好きです(もう新しいジャンル名なんか要らないけれど)。




Astor Piazzolla 名前:ぱがのってぃ (8/7(月)18:25 17.83.227.124)

昨日は、ずっと家に隠って15:00から21:00まで6時間、NHK-FMで放送していた
A.Piazzollaの特集を聞いていました。さすがに6時間は疲れましたが、、、

しかしJazz-rock的なアプローチでのライヴ演奏は初めて聞きました。これはこれで
良いですね。ニューヨークのピアソラの方が好きですが。

    RE:Astor Piazzolla 名前:TAKE (8/9(水)0:03 202.208.35.93)

    >ぱがさん

    そのピアソラ特集、家でかみさんがVHSビデオテープ3倍速で丸録りしながら
    聴いてました。私は最後の方だけ聴きましたが、ドラムセットが入ったセットは
    なかなか新鮮味ありましたね。やっぱりチェンバーロックぽい(^_^;)。

    ところで、先日ビデオに録ったままだった96年のピアソラトリビュート、最近
    やっと一部だけ見ました。PASCOALの出番は少ないだろうと思っていたら、なんと
    タンゴ編・ラテン編と2度にわたって自身のバンドを率いて登場し、アコーディ
    オンによるソロ演奏や"FESTA DOS DEUSES"収録曲、さらにお約束のピアソラ・メ
    ドレーなども演奏して大活躍でした。標準速で再度エアチェックするから再放送
    してくれ〜〜(^_^;)。

    RE:Astor Piazzolla 名前:くらもと/ERuKa (8/9(水)12:27 202.219.190.76)

    >ぱがさん、こんにちは。
    今栃木に出張中でFM無いのでその番組は聴けなかったのですが、ニフティのFWMや
    よしむらさんのHPに斎藤さんがプログラムをアップされているやつですね。

    >しかしJazz-rock的なアプローチでのライヴ演奏は初めて聞きました。これはこれで
    >良いですね。ニューヨークのピアソラの方が好きですが。
    そうですね。音楽的にまだこなれていなかったのと、たまたま雇ったミュージシャン
    のセンスの限界で、他の時期のピアソラの録音や、全盛期の一流プログレバンドなど
    と比較すると温い感じがしてしまうのはしかたないですが、この時期にも良い曲たく
    さんありますね。ジェリー・マリガンとの競演盤やトロイロ組曲の入ったやつなんか
    は、慣れるとかなり良いです。この時期の映像を見るとピアソラさんはかなり若作り
    してる感じで浮いててちょっと悲壮な感じもします。
    50過ぎてからこういう事を始めたというのも凄い事だといまさらながら関心します。

    TAKEさん、こんにちは。
    >ところで、先日ビデオに録ったままだった96年のピアソラトリビュート、最近
    >やっと一部だけ見ました。PASCOALの出番は少ないだろうと思っていたら、なんと
    それって以前ビデオで出ていた分だけではなかったのでしょうか?
    ピアソラの元共演者がかなり精彩なかったのに比べて、それ以外のゲストで呼ばれ
    た人たちはやたら元気でしたね。

    RE:Astor Piazzolla 名前:TAKE (8/10(木)23:13 202.208.33.204)

    >くらもとさん

    ビデオで出ていたのは知りませんでした。放送は3部合わせて全部で8時間に及
    ぶ長丁場だったんですが、フル収録されているんでしょうか。

    RE:Astor Piazzolla 名前:くらもと/ERuKa (8/11(金)12:20 202.219.190.146)

    TAKEさん、こんにちは。
    >ビデオで出ていたのは知りませんでした。放送は3部合わせて全部で8時間に及
    >ぶ長丁場だったんですが、フル収録されているんでしょうか。
    3本組ですが、さすがに8時間は無いですね。
    CDも2枚出ています。
    今出張先なので番号等判りませんが、CDの方は今でもたまに見かけるような
    気がします。




はじめまして 名前:MONKO (8/7(月)0:00 210.231.49.200)

いつも拝見させて頂いております。
内容の濃いページで大変興味深いです。
緊張しつつ、書きこんでみます・・

さて、どなたか詳しいことをご存知の方がいらっしゃったら
教えていただきたいのです。
今日、松原幸子氏+中村としまる氏のライブを見てきました。
(今日のライブはかなりテクノっぽい感じでした)
その会場で、大友良英氏と話されているカール・ストーン氏を見かけました。
今回の来日ではどこぞでライブなどされるという
情報、お持ちの方、いらっしゃいませんでしょうか。
ご存知の方、いらっしゃったら、
よろしくお願いいたします。

    カール・ストーン来日の目的は 名前:狐産狸 (8/7(月)0:56 210.131.114.194)

    レコーディングの為と聞いております。たしかテクノ義太夫とか?
    (はい、どこからの情報入手か一目瞭然ですね。)

    間違えました 名前:狐産狸 (8/7(月)1:13 210.131.114.194)

    「アシッド義太夫」が正解でした。まあ、どっちでもあまり変わらないでしょう。
    飛道具はどう料理しようと飛道具であるからして。

    ありがとうございました 名前:MONKO (8/8(火)18:52 210.231.50.102)

    早速のレスポンスありがとうございました。
    これで枕を高くして眠れます。

    「アシッド義太夫」・・・
    浅草なのにサンバ、みたいなインパクトですねー

    こちらに松原幸子さんやPHEWさんのファンがいらっしゃるかどうか
    わかりませんが・・・
    先日のライブ後に友人が松原さんに声をかけさして頂いたところ、
    PHEWさんとレコーディングされるとのこと。
    楽しみが増えました。

    RE:はじめまして 名前:TAKE (8/9(水)0:08 202.208.35.93)

    >MONKOさん

    いらっしゃいませ。ご質問の件はもうこーもりさんが回答してくださっています
    が(ありがとうございますm(_ _)m)、カール・ストーンの場合はネタの仕込みが
    必要なので急遽ライヴというのは残念ながら無さそうですね。

    PHEWさんと松原さんは7月にBIG PICTURE のゲストという形で共演されていて、
    こちらも内容が大変良かったと聞いているので、レコーディングは私も楽しみで
    す。




リトルフジコ&野沢直子夫妻ライブ 名前:たーさま (8/6(日)11:22 192.51.44.19[10.74.49.79])

イトケンさんの告知にもあった三軒茶屋HEAVEN'S DOORのライブに昨日行ってきました!
ついたのが8時半すぎだったので「リトルフジコ」とあの野沢直子夫妻による「THE ASS BABOONS OF VINUS」しか観れませんでした。

「リトルフジコ」は弁天レコードからアルバムも出してるバンドでB,G,Dr(それぞれ歌も歌います)の女の子3人とチープシンセ担当の男性4人組。アメリカツアー経験もあるそう。
演奏は、可愛くてパンクでプログレでノらせるし聞かせるしで大変気にいりました。始終ピロピロ鳴りまくるアナログシンセが初期のイーノちっくな下世話さ全開!

野沢直子は、ノイズギター担当の旦那のボブ(全裸に象さんの腰みので登場!良い男だけど少し肉タプつき気味)と現地調達の2人のダンサー(ふんどし一丁の男とわけわからん格好の女)をバックに金切り声で歌ってんだか叫んでんだか・・・。
もうこれが身も蓋もない大ばかバンドでチ○○出まくりの大狂乱状態!!
ハナタラシ以来の観客にも絶大な被害がおよぶパフォーマンスでした!!!

皆さんもどちらのバンドも機会があったら是非観てみてね!

    RE:リトルフジコ&野沢直子夫妻ライブ 名前:TAKE (8/9(水)0:15 202.208.35.93)

    >たーさま

    いらっしゃいませ。レポートありがとうございます。肝心の? SAITTO
    ELETTORICOの方のレポートがなかったのはちょっと残念でしたが(^_^;)。野沢直
    子は来年1月に第3子が生まれるそうで、おめでとうございます(^_^;)。




リンク追加  名前:TAKE (8/5(土)23:55 202.208.33.188)

今更という気もしますが(^_^;)、リンクページに津下さんとMikikoさんのページ
を追加しましたのでお知らせします。こちらの更新はトロくてすいませんm(_ _)m

もう明後日ですが、バーバー富士でも姜泰煥ソロがあるようですね。
お近くの方は是非どうぞ。

    RE:リンク追加 名前:Mikiko (8/7(月)13:27 202.208.215.35)

    えーーーっ!ありがとうございます。恐縮です・・・m(_ _)m




RE:あべさん  名前:TAKE (8/5(土)23:54 202.208.33.188)

>あべさん

いらっしゃいませ。書き込みが次ページに流れていってしまったので改めて起こ
します。フジロック行かれたんですね。お疲れさまでした(^_^;)。どんな様子だっ
たか詳しく教えていただけると嬉しいです。KINOCOSMOはちょっと興味あったので
放送されるといいなぁ。




FREEFUNK LIVE 名前:FREEFUNK 桜谷 (8/5(土)13:41 133.130.89.74)

はじめまして、都内で活動中のファンクバンドのFREEFUNKといいます。
とつぜんお邪魔しましたが宣伝させて下さい。
9月15日に高円寺SHOWBOATで、ジミ・ヘンドリクス追悼イヴェントをおこないます。
FREEFUNK PRESENTS GREAT BLACK MUSIC VOL.1
TRIBUTE TO JIMI HENDRIX
6:00 OPEN 6:30 START チケットは\1800
ジミの音楽をブラックミュージックとして捉え、ファンク、ジャズ、ダブ、アフロビートなどさまざまなスタイルでカヴァー、追悼しようという画期的なものです。出演はFREEFUNK、AFRODISIAC、WEEDBEATS、下北沢立ち飲みバンド、ART ENSEMBLE OF KOUENJI他です。ライブに来てくれた先着のお客様には特製CDもプレゼントします!レアな音源を収録したジミヘンCDです。
詳しいことはホームページをご覧ください。





ライブの告知です。 名前:イトケン (8/5(土)2:49 210.253.71.88)

どーも、Harpyのイトケンです。

さーて今日のイトケンは
三軒茶屋ヘブンズドアにてサイトーエレトリコというバンドでライブです!!

8/5(土)
@ 三軒茶屋ヘブンズドア
Saitto Elettrico gaji little fujiko
pull Ass Baboons of Venus
Ass Baboo...は野沢直子のバンドっす。

お暇な方は是非是非!

ここをクリック

    RE:ライブの告知です。 名前:のの (8/5(土)21:41 210.253.91.28)

    いつも感じるんですが、告知はもう少し前の方が効果的だと思うんです。
    このタイミングだと、当日ものすごくヒマな人しか反応しないと思うんです。

    ところで、Harpyの去年のフランス盤がようやくタワーに並びましたが、
    とっても良かった!イトケンソロCD-Rに勝るとも劣らない、オモチャ
    箱をひっくり返したような(陳腐な形容ですが)、ステキな21曲43分。

    RE:ライブの告知です。 名前:イトケン (8/6(日)3:47 210.253.71.79)

    いやいや、まったく。
    もう少し前にプロモ開始しようしようといつも思っているのですが...
    次回からはがんばってもうちょい早めに告知しまーす!

    2nd購入ありがとうございます!
    おもちゃ箱はひっくり返しました。
    次回作はおもちゃを元にもどしますか!??
    おのてつとのduo+ゲストの「Exploded Toy」ももうちょいで
    作品を作ります。
    また、告知したいと思います。

    では!!

    RE:ライブの告知です。 名前:TAKE (8/9(水)0:19 202.208.35.93)

    >イトケンさん

    私も遅ればせながら、最近HARPYのセカンド聴きました。ライヴでおなじみの曲ば
    かりなので、新譜という感じはあまりしませんねぇ(^_^;)。でも歌詞カード見な
    がら聞くと新鮮味あります。意外な曲が日本語詞だったりしてちょっとびっくり
    したりして。





ライブ情報 名前:とくなが (8/4(金)21:19 202.242.184.56)

さっきMOONPAGEに書き込んだんだけど、こちらにも書いておきますね。
たまたま内橋さんのサイト覗いたら見つけました。

9/15 急遽決定スペシャルギグ
ウエイン・ホロヴィッツ/サム・ベネット
梅津和時/内橋和久
PM2:00〜 新宿ピットイン

    RE:ライブ情報 名前:TAKE (8/5(土)23:55 202.208.33.188)

    >とくながさん

    情報どうもです。PONGAは平日でリキッドルームなので行くのは厳しいと思ってい
    たんですが、新ピの方は是非行きたいと思っています。
    しかし知らない間に出世したねぇ>HORVITZ(^_^;)




多種多様なヨーロッパは続く  名前:TAKE (8/2(水)23:14 202.208.34.177)

先日の福島さんの講演以来気になっていたフランス・フリー勢のCDを、今日WD
に寄って買ってきました。買ったのは以下の4枚。

・CLASTRIER、RIESSLER、RIZZO / PALUDE (1995)
・LOUIS SCLAVIS & BERNARD STRUBER JAZZTET / LE PHARE (1998)
・LOUIS SCRAVIS / AD AUGUSTA PER ANGUSTIA (1981)
・DONEDA - LAZRO / GENERAL GRAMOFON (1988)

とりあえず"PALUDE"を聴きましたが、クラリネット・ハーディガーディ・タンバ
リンという地味目の楽器によるトリオとは思えないハイテンション。特にRIZZIO
のタンバリンは噂には聞いてましたがほんとに凄いですね。タンバリン1台でド
ラムセットの音を出すというのは誇張でも何でもないです。ハーディガーディの
シンセを使ってるとしか聞こえない音色の幅広さ、そしてRIESSLERの書く曲の凄
さ、どれを取っても文句無しの内容でした。

さらにWD PRESSによりますと、CLASTRIERの"HERESIE"と"LE BUCHER DES SILENCES"
が2枚セットでAUVIDISレーベルから再発! さらにDENEZ PRIGENTの新譜も前作
同様トラッド+電子音路線で、CLASTRIER、SCLAVISらもゲスト参加だそうです。
私は当分はこのあたりを追求していこうかなと思っています。

MICHAEL RIESSLERのディスコグラフィは、ここをクリック

    RE:多種多様なヨーロッパは続く 名前:狐産狸 (8/3(木)0:43 210.131.84.62)

    MICHAEL RIESSLER、こんなのもあります。でもこれ、日本国内はどこにも入荷して
    ないようで。全く見かけません。聞いてみたいんだがなあ。
    ここをクリック

    RE:多種多様なヨーロッパは続く 名前:Mikiko (8/4(金)23:32 202.208.215.194)

    --->TAKEさん
    クラストリエ再発ですか!よかったよかった。Silexの音源って2枚セットで
    再発というパターンが続いてますね。
    ...再発といえば最近、某誌でスクラヴィスの「Clarinettes」が紹介されてるのは
    うれしいけど再発なのに「新作」って書かれてました(泣)...
    最近クラストリエはピエール・シャリアルとデュオでコンサートを
    やってるみたいで、すげ見たいです。
    デネーズ・プリジャンの新譜は(というか新譜で初めてこの人の声を聴いたのですが^^;)
    ノワール・デズィールのベルトラン・カンタと共演していて、2人ともほとんど
    歌わない(語りばっかり)曲がかっこよかったです。

    --->狐産狸さん
    そのCD(Marco Ambrosini)、2年ほど前メールをくれたドイツのひとから教えてもらってました。
    そのあとしばらく見つからなくてあきらめちゃってそれっきり忘れてしまい、
    未だに聴いたことありません。でも、国内で買ったという人は存在します。(驚)
    リースラーって現代音楽の方の参加アルバムはどのくらいあるんでしょう?
    確か来日したこともあるんですよね?それも現代音楽のコンサートだったのでしょうか。

    リースラーが来日してたなんて 名前:狐産狸 (8/7(月)0:53 210.131.114.194)

    何処からの情報ですか?ONJが来日した時のメンバーだったとか?

    RE:リースラー現音アルバム 名前:のの (8/7(月)7:28 210.253.90.182)

    まず、仏montaigneのKagel edition 2では、いっぱい吹いてますね。

    RE:多種多様なヨーロッパは続く 名前:Mikiko (8/7(月)13:33 202.208.215.35)

    --->リースラーの来日経験
    wergoのアルバムに載っていたプロフィールに、リースラーがツアーした先として
    TokyoだかJapanだかも書いてあったような気がしたのですが、そうそうそう、
    ONJのときはメンバー変更でもなかった限り来日したはずだから、そのことかなあ。
    わたしこのステージ(ライブアンダーザスカイ)偶然見たんですけど
    当時はほんとに何一つ知らなかったのでメンバーのことなどわかるはずがなく、
    でもカッコいいなあと思いながら聴いていました。それが何年も経って
    こんなことになるとは。音楽ってすりこまれるものです。

    --->Kagel edition 2
    リースラー大活躍でカッコいいですね。でもCD後半のカーゲルによる
    「ブルースじじいのまね」のインパクトも強い(^^;)
    他には、2年ほど前に細川俊夫の作品を収録したアルバムにも参加してる
    ようですね(ドイツ盤??)。これなら国内でもわりと楽に見つかるのかな、と
    思いましたが最近レコードやさんを見る元気がなくなっていく一方なので
    海外通販で注文中です。

    RE:多種多様なヨーロッパは続く 名前:TAKE (8/9(水)0:22 202.208.35.93)

    リースラーの話は隠れた話がいろいろ出てきて面白いですねぇ。現代音楽でバリ
    バリ吹きまくるリースラーも興味あります。しかしリースラーとかパスコアルと
    か、私の知らない世界に凄い人たちがいるのだと思うと、まだまだ修行が足りな
    いと反省してしまう今日この頃だったりします(^_^;)。




YBO2、7/30のライヴ  名前:TAKE (8/2(水)23:11 202.208.34.177)

....は、北村・栗原・岸沢の3人にゲストの森川誠一郎を加えた編成で、ワンマ
ンで計2時間の演奏となったそうです。しかし「光の国」「ONI」「CANON」まで
やるとは、吉田さんが入った編成でこの選曲なら是非見に行きたいです。

当日のセットリストおよび北村氏による解説は、ここをクリック




ジャッキー・ミカエリ来日! 名前:狐産狸 (8/2(水)13:37 202.219.233.111)

コルシカ島の大物シンガー、ジャッキー・ミカエリが来日(正確には再来日)
しますが、誰も知らんだろうな、どうせ。
8月15日、台場のラブ・ジェネレーションで、渡辺香津美と村治佳織が競演。
どんな歌手かというと、このあいだ福島恵一氏の講演でかかったジョバンナ・マ
リア−ニのようなタイプ。福島先生、知ってますかー!

    RE:ジャッキー・ミカエリ来日! 名前:福島恵一 (8/3(木)0:18 165.76.231.187)

    そーですか。来日ですか。
    Donnisulana(AudivisにCDあり)のメンバーの人ですよね。
    以前に川辺さんという方に、やはりコルシカ島の女性ヴォーカルの
    ミゲラ・セザーリ(この人はSilexから出たコルシカ曲集「Tra Ochju E Mare」に参加)の
    Mighela Cesari Canta Mighela RaffaelliというCDを教えてもらい、
    銀座山野楽器に買いに行った時に、ジャッキ・ミカエリのCorsica Sacraも
    いっしょに買いました。
    ジョヴァンナ・マリーニほど多くの要素を混ぜ込むのではなくて、
    もっと正統派の民族系おばさんヴォーカル(もちろん一級品)
    との印象があります。
    そーですか。お盆の中日にねぇ。行きたいけど。妻の実家への里帰りがねぇ。
    会場はまたガラガラなんでしょうか。もったいないことです。




石井竜也コンサート 名前:AKI (8/1(火)23:44 211.10.43.41)

晩上好。先日、石井竜也氏の「DRAGASHIA」というコンサート
に行きました。お友達の胡弓奏者、陳敏さんが出演するので観たのですが
何と、コーラスは北川ハルミさん。歌って踊ってすごくカッコイイハルミ
さんでしたが、ステージでフロントに立つハルミ嬢の方がよっぽどもイイ
のになーなんて思いました。それにしても東京国際フォーラムの2階席は
恐ろしいです。客がみんな踊るとユサユサ揺れます。




タンゴヴァイオリンの喜多直毅(再) 名前:とくなが (8/1(火)16:16 202.242.184.56)

なぜかリンク先が間違ってinFになってました。
inFでもライブやるんですが。
正しくは↓
<a href=http://www10.u-page.so-net.ne.jp/rc4/lynx-k/ target=_top>ここをクリック</a>

    RE:タンゴヴァイオリンの喜多直毅(再) 名前:とくなが (8/1(火)16:17 202.242.184.56)

    また失敗?もっかいトライします。↓

    ここをクリック




プログレ 名前:鬼怒無月 (8/1(火)13:57 133.205.52.144)

8/9のプログレの内容は、なかなかしぶいですよ。マグマ”デ・フューチャー”、マシーン”HIBOU&ANEMONE&BEAR”、ツエッペリン”カシミール”、フロイド”星空のドライブ”、あとタル何か。
ホントはゴング、ハットフィールドも考えたのですが、たぶんおれ以外のメンバーはつまらないのではと思い、泣く泣く却下。あとメンバー構成、リハの状況等考えに考え、この曲目になりました。
マグマは吉田達也と話したときに、マグマいいんじゃない、と言うことになり、せっかくやるなら
どーんとやろうと思いこの曲。果たして出来るか?

    RE:プログレ 名前:TAKE (8/1(火)23:07 202.208.34.246)

    >鬼怒さん

    ソフツの"HIBOU、ANEMONE & BEAR"は渋いですね。早川ベースでの"DE FUTURA"は
    はまりそうで楽しみです。ゴングやハットフィールズはまた次の機会に楽しみに
    しておきます(^_^;)。いっそ鬼怒・清水・吉田・津山でカンタベリー・カバーバ
    ンド作っちゃったらどうでしょう?

    あ、ダブり書き込みは削除しておきましたm(_ _)m




WORLD FOLKLORIADA IN JAPAN 名前:狐産狸 (8/1(火)1:51 210.131.84.151)

なる催しを観に先週金曜日にオーチャードホールに行ってまいりました。このイヴェント、
まるで知名度が無いですが、C.I.O.F.F.という国際NGO組織の主催で、73もの国
から2000人もの参加者が日本の土を踏むという、規模的にはウォーマッドを遥かに上回
る大イヴェントな訳なのですが、その割には全然騒がれていませんでしたよね。で、実際、
この日の1部は、世界中から集まった参加団体が子守唄を1曲だけ歌っては次々と入れ替
わって行くのです。このイヴェントはオーチャードホール以外でも複数の会場で様々な
催しが行なわれるそうなのですが、この日の1部の出演者だけでも軽く150人は超えてい
たのではないでしょうか?そして、2部には金子飛鳥率いる「世界擦弦楽団」が出演、世
界中から集まった擦弦奏者による一大オーケストラなのですが、「世界」は誇大広告、「ユ
ーラシア」が正解でしょう。内容は、あくまでも金子飛鳥個人の音楽であってそれ以上で
もそれ以下でもありませんでしたが、ただ、韓国から参加した女性ヘグム奏者、カン・ウ
ニルの存在感だけは群を抜いていました。1曲ソロのインプロをやったのですが、ヴィブラ
ートのコントロールといい、間合強弱のつけ方といい、かつて全く聞いた事のないような
凄まじいヘグム演奏でした。また複数アンサンブルの中でも、一瞬、人の声かと思うよう
な異様に耳に残る音を出して、1人で目立っておりました。
さて、このようにかなり見所の多いイヴェントだったのですが、困った事に参加ミュージ
シャンの国や名前の紹介が呆れる程不親切であり、下手糞な通訳が口で紹介するだけ!何
がなんだかさっぱり判らない。あれでは聞き手が興味を持っても、その出演者の音源を
探したりする道が完全に閉ざされてしまうではないか?実際、幾つかの歌は本当に素晴ら
しく、特にウクライナ(だったと思うが記憶が定かでない)の名称不明のドローン楽器や
口琴、ベル等をバックに凍りつくような女声が歌う子守唄は、子供が永久に目覚めないの
ではないか?と思えるような特異な世界であり、真に驚異的だったのだが(世界にはまだ
こんな凄い音楽が有ったのか、という意味で)。販売コーナーは一応有ったが参加者のテー
プやCD等も全く売られていなかったし、売っていたガイドブックも全く役立たずのシロ
モノで本当に不親切。2部の収穫だったカン・ウニルもカタカナのみの紹介で漢字名不明の
為、音源探しは困難を極める事必至。
まあ元々私のような音楽ファンなど眼中に無いお祭りイヴェントなのだと言ってしまえば
それまでなのだろうが、ならあのお寒い観客動員は何なのだろう?はっきり書くが客席は
ガラガラで、私の居た3階席など客は2、3人。そしてその数少ない観客も、殆どは出演
者、関係者、招待客であり、まともにチケット買った客はいったい何人いたのだろう?

    ちゃんとした質問 名前:kuri (8/2(水)23:31 210.196.149.39)

    ごぶさたしております。でもないですか。

    >ウクライナ(だったと思うが記憶が定かでない)の名称不明のドローン楽器や口琴、ベル等をバックに凍りつくような女声が歌う子守唄

    行ったかたから、ラトビアの子守唄にひかれて…というお話をきいたのですが、
    ラトビアってウクライナ?(あ、せっかくまともにはじめたのにバカ丸出しである)
    …ってのはおいといて、子守唄がたくさん演奏されたのでしょうか。
    こういうのはどこに売ってるんでしょうか?(こーゆー聞き方は×なんだっけ?)
    「子供が永久に目覚めない」子守唄なんて聴いてみたいなぁ。
    もう目なんか覚めなくていいよ、ほんと。…一生寝ていたい。

    RE:WORLD FOLKLORIADA IN JAPAN 名前:狐産狸 (8/3(木)0:46 210.131.84.62)

    だからさあ、ラトビアかウクライナかも良くわかんないのよ。それで何のフォロー
    も無しなんだから酷いでしょ。だから音源探し様が無いのよ。でも子守唄でなくて
    良く寝れるCDなら色々ございますぜ。

    で、カン・ウニルは漢字がわかりました。姜垠一と書くようです。伝統音楽以外
    にもアヴァンギャルド・ユニットで活動したりしている人のようです。

    RE:WORLD FOLKLORIADA IN JAPAN 名前:kuri (8/3(木)1:34 210.196.149.39)

    すみません。寝てたみたいです。
    字がいっぱいあるんで目に付いたとこしか読んでなかったのか。
    ちゃんと読んだら書いてありました。帰って寝よ。
    そんなのわたしに探せるわけが…


GO TO INDEX