TAKEのチャットルーム(新)

  8/16〜31


2000.9.8更新




灰野+ブロッツマン、再戦は中止  名前:TAKE (8/31(木)23:41 202.208.34.220)

灰野敬二オフィシャルサイトのライヴスケジュールのページ(ここをクリック
によりますと、9月に予定されていた灰野、羽野昌二、ペーター・ブロッツマン
らによるドイツ・ヨーロッパツアーへの参加が中止となり、10月13日・新宿
PIT-INNでの羽野+ブロッツマンへのゲスト参加も中止となったそうです。理由に
ついては触れられていませんが、果たして....(^_^;)。




擦弦楽器でも・そでなくても 名前:ひみか丸 (8/31(木)8:05 210.132.183.188)

・通常使わない・けれど"弓"を使う←人が増えたなぁ・・
マリンバのはしっこを滑らせると、澄んだサイン波みたいな・・しかしなにかに似てるぞぉ・・
・・・ぁ、音叉・・?・・
フライヤーでは、ピアノの周辺にいろんなものがちらばっていた・が、あまり気にしていなかった。
しかし実際、宝示戸さんはステージ床を演奏場所として確定したらしぃ。床でいろいろ鳴っている・・
床も鳴っている・・(しかし床演奏は前の人しか目撃できません。やっぱ宝示戸さんのLIVEは鏡が
あるとこの方がいいなぁ)宝示戸さんがよく動くせいか、梅津さんはちゃんと定位置にいることが
多かったです(←??)自在なSaxを真ん中に、パーカッションとピアノがタイミングを合わせてあいのて
(とゆよりヤジかな)をいれる、とゆ場面などもありました。
前同じトリオで演ったときより・初々しい・・みたいでくすぐったいうれしい。
長い時間だったので、いっぺん困ってからまたTry・な状況効果かな〜・と勝手に思ったり
しました。(←すんません、ほんと勝手な想像です。)
ここのとこ暴れん坊パワフルな印象が強かった宝示戸さんピアノ音・昨日はすこしカチッ-と澄んだ
感じ?(力強いけど)。高良さんの各楽器の振幅(強弱・・かなぁ)はごくごく無理なく聴き手をゆさぶりに
くる・いつの間にか大きな振動にのせられている・・。梅津さんはSaxなのに密やかに他の楽器の音
と同調する波形をつくってしまう。(ん・・?これなんの音?ぁ、Saxかぁ・とゆことが何度もある・こないだ
のグレートインプロのときもそでしたが・あれなんか対電子音なのに)・・・・それぞれそんなことが
すごくよく耳に入る・ごきげん良好・音響LIVEでした。
なんか収集つかないぶんしょのよーですが・・・もぉ出勤するので送っちゃいます。すんません。




ROSINA de PEIRA新作?(ジャッキー・ミカエリよりは知名度あるだろ) 名前:狐産狸 (8/31(木)1:27 210.131.84.238)

下記のオクシタンのショップを覗いていたら、ROSINA de PEIRA-「Arieja Se Canta」
なる作品が!これって待望の新作でしょうか?ちなみにこの店、他にも同じくROSINAの
「ANUIT」とかSILEX系とか、すでに日本では入手不能作も並んでいる。
気になる、凄く気になる。
ここをクリック




ダストブリーダースのパフォーマンス 名前:MONKO (8/30(水)22:52 210.231.49.112)

TAKEさん、みなさんこんにちは。
「ジム・オルークを導入する」のレポート興味深く
読ませていただきました。
「ユリイカ」に今一つぴんと来てなかったので
もう一度聞きなおしてみようかなと思いました。

ところで、9月1日に現代ハイツで
ダストブリーダースのライブが行われるという
チラシをもらいました。
ゲストは 杉本拓&SACHIKO.M(コンタクトマクロフォンデュオ)
     CAPTIN(ノイズDJ)
のお二方だそうです。
杉本拓・松原幸子ファンとして書きこんでみました。   

    RE:ダストブリーダースのパフォーマンス 名前:TAKE (8/30(水)23:43 202.208.35.35)

    >MONKOさん

    情報ありがとうございます。さっそくスケジュールに追加しました。
    しかしこの日もいっぱい重なってるなぁ(^_^;)。私はこの日は法政です。

    RE:ダストブリーダースのパフォーマンス 名前:MONKO (9/1(金)9:06 210.231.50.78)

    そうなんです!
    法政にすべきかどうか悩んでいるんです。

    スケジュールに追加していただきありがとうございました。




スカパーのPBSでヴァルティナ放送  名前:TAKE (8/29(火)23:05 202.208.34.227)

スカイパーフェクTV・VIEWSICで9月1日(金)24:00〜放送のPBS
(ピーター・バラカンの番組)で、ヴァルティナの来日公演を特集するようです。
お台場ラヴジェネだったので行かなかった方も多いのではないかと思いますが
(というか、行った人いる?(^_^;))、これは要注目です。

    RE:スカパーのPBSでヴァルティナ放送 名前:MUH (9/3(日)0:19 210.143.58.69)

     お久しぶりです。
     スカパーは契約していませんが、最近放映が始まった『Outer Limits』が観たさにケーブルTVのコースを変更したばかりだったので、観ることができました。
     Varttinaの映像って観られないんだろうか、と常々不思議に思っていたので、ちょっぴり溜飲が下がりました。
     実はライヴも目撃しました(彼らの来日は3回とも目撃してます)。さすがにいつもの熱心なファンは敬遠してしまったのか、真正面のかぶりつきで観ることができたので、予想外に楽しめました。会場は確かに問題あるし、企画としてもミュージシャンに失礼な気がしたのですが、1時間という短かい演奏時間を100%燃焼し切ったバンドの勝利ではありましたね。
     ただ、TV映像として1歩引いた視点からVarttinaを観察すると、以前某氏も指摘してましたが、彼らの垢抜けない踊りが妙にインパクトとして残りますね。でも、変に洗練されるよりこのまま突っ走っていって欲しいと思う次第です。
     まだ再放送がありますので、チャンスのある方はお見逃しなく。




ほぶらきんのウェブサイト  名前:TAKE (8/29(火)23:04 202.208.34.227)

MOON PAGEの掲示板で靱さんが書いていた情報ですが、ほぶらきんの公式ウェブサ
イトがあります。メンバーの黄之瀬氏がやっているようで、当時の日記やバンド
活動停止後のメンバーの動向(というべきでしょうか(^_^;))などが掲載されて
います。興味のある方はどうぞ。

アドレスはここをクリック

    RE:ほぶらきんのウェブサイト 名前: (8/31(木)1:17 202.219.200.215)

    いやはやです(汗) >TAKEさん

    あそこと同じ書き込みもどうか?とか思ってたので。
    ここいらへん聴き始めたとき、既に伝説のバンドだったんで
    こういうご本人達による軌跡が残されるのは、いい事なんでしょうね。
    久々に貢献?できたかしら、ら?(賑やかし、or荒らし紛い(爆)以外で)




黒田亜樹・RIKKI・HONZIのサイト  名前:TAKE (8/29(火)23:03 202.208.34.227)

黒田亜樹さんのサイトの日記のコーナーからいもづる式に判明しました(^_^;)。

黒田亜樹:ここをクリック
RIKKI:ここをクリック
HONZI:ここをクリック




ご来場ありがとうございました 名前:福島恵一 (8/28(月)22:40 165.76.231.236)

8月26日のいーぐる連続講演第2回「ジム・オルークを導入する」も、
盛況のうちに終えることができました。
ご来場下さった皆様に感謝いたします。どうもありがとうございました。
前回に比べても、対象範囲はとんでもなく広く(トニー・コンラッドからディズニーまで)、
フェード・アウトを多用したかなり理屈っぽく強引な展開となったため、
聞かされる方はなかなかしんどいところもあったかと思います。
ご感想等お聞かせいただければ幸いです。
TAKE様さっそくのレポート掲載ありがとうございます。
あの後でRotters' Paper41-45を手に入れて読んでいたら、
川辺氏の書いていることとも絡んでたりして、
いろんなことが並行しているもんだと、しみじみ感じ入りました。
それではまた。

    RE:ご来場ありがとうございました 名前:TAKE (8/28(月)23:34 202.208.35.20)

    >福島さん

    またまたつたないレポで申し訳ありませんm(_ _)m 行けなかった皆さんに雰囲気
    だけでも味わってもらえると四苦八苦して書いた甲斐があります(^_^;)。
    次回10月の講演も楽しみです。次はいよいよ韓国ですね。

    RE:ご来場ありがとうございました 名前:やぶいぬ (9/1(金)0:47 211.7.106.80)

    福島様
    いーぐるで終了後お声をお掛けした矢野です。
    たいへん面白かったです。

    “音が水平にも垂直にも積み重ならず、とめどなくずれてい
    く感触”、たしかに実感できました。
    わたしは普段あまりアメリカの音楽を聴かないので、ヴァン
    ・ダイク・パークスなどを実際に聴く機会を持てたのも貴重
    な体験でした。

    実はわたしも「Eureka」を聴いて、素朴に“うたへの回帰”
    というアルバムなのかな、等と捉えておりました。
    様々な曲を聴かせていただいたおかげで、オルークの“何で
    もあり”的に見えるアプローチの捉えどころのなさが、随分
    クリアに見えてきた気がしました。
    例えばトニー・コンラッドの曲「Four Violins」を聴くと、
    オルークの「Happy Days」におけるハーディガーディ演奏の
    “凶暴なミニマリズム”の意味が見えてくる、といったような…。
    帰路Disk UnionでIncusのオルーク&グスタフソンを見つけて
    買って帰りました。

    次回も楽しみにしております。韓国ネタなのですか。福島さん
    が姜泰煥や金石出をどのような切り口で紹介されるのか楽しみです。

    >TAKE様
    いらしてたんですよね。ご挨拶すればよかった。すみません。




はじめまして。 名前:U3 (8/28(月)22:15 210.248.202.98)

TAKEさん、はじめまして。
まだ、パソコン買い立ての初心者なのでもし粗相があったらそのへんはご勘弁を。

このHPを知って、まずライブスケジュールの確認によく使わせてもらいました。
見やすくて情報がしっかりしてるからとても重宝してます。
それと曲名付きの緻密なライブレビューも楽しみにしています。
自分も行ったライブなら、後でTAKEさんのレビューを読んで感動を新たにし、
行けなかったライブは観れなかった分、TAKEさんのレビューで想像を働かして楽しんでます。
最近はこちらの掲示板のカキコが熱くてすごいですね。
残暑以上です……?

さて、先週、私はルーマニアのファンファーレ・チォカリーアを2回観てきました。
エミール・クリトリツァ監督の『アンダーグラウンド』を観て以来
この疾走するジプシーブラスバンドが気になっていたんですが、まさかの来日!
1回目は銀座の王子ホールでじっくり観て(ちなみに客席に和田勉が!)
2回目は当日券で渋谷クラブエイジアというハコで踊り狂いました。
王子ホールでは梅津和時さんがゲストで数曲吹いてましたよ。
途中でインプロもあって充実したライブでした。
基本的にファンファーレ・チォカリーアはスタンディングで
踊りながら観た方が楽しめるバンドだと思いました。
最近はロマミュージック(ロマって差別用語でしたっけ?)の
バンドが続々と来日を果たし、
圧倒的な演奏力の高さ、心から音楽を楽しんでいる姿、存在感にメロメロです。
また、何か観たらつたない文章ですがカキコします。
これからもよろしくです。

    RE:はじめまして。 名前:TAKE (8/28(月)23:34 202.208.35.20)

    >U3さん

    いらっしゃいませ。見ていただいてありがとうございます。
    反応があると嬉しいです、やっぱり(^_^)。
    さて、ファンファーレ・チォカリーアは興味はあったんですが、今回は見逃して
    しまいました。各所の感想レポなどを見るとなかなか楽しかったようですね。
    次回があれば見てみたいなぁ。




ショック、ジョセフ・ラセイユはアホだった! 名前:狐産狸 (8/27(日)13:33 210.131.84.187)

3枚同時に新作リリースされたんだけど、これのジャケットがもう
最低最悪のアホで酷いシロモノ。実物を見れば、誰でも私と同じ
失望を味わうことでしょう。これでは旧相棒の屁糞○○以下です。
前作のトリトン(舞踏のサントラ)が良かっただけに・・・・・・
そういえば秋にそのトリトンの日本公演がありますが、ラセイユ
本人は来るのでしょうか?

    RE:ショック、ジョセフ・ラセイユはアホだった! 名前:福島恵一 (8/28(月)22:46 165.76.231.176)

    私も目撃しました。観光地に昔あった首だけだして記念写真を撮るみたいな・・
    後から思い出したのですが、
    かつて仏Natoから出ていた10インチのChabadaシリーズのジャケットで、
    The Melody Fourとかが似たようなことをしてました。
    あの時のデザイナーはNatoの全作品(たぶん)のジャケットを手がけたPierre Cornuel。
    今回ももしかしたら、彼の仕掛けかもしれません。




今日の収穫  名前:TAKE (8/26(土)23:28 202.208.33.250)

福島さんの講座第2回を聞いた後、WDに立ち寄って下記2作を買ってきました。

・VALENTINE CLASTRIER / VIELLE A ROUE AU PAYS CATHARE (1992 & 1994)
・DENEZ PRIGENT / IRVI (2000)

"VIELLE A ROUE...."は"HERESIE"と"LE BUCHER DES SILENCES"の2枚セットで、
なんと3000円。安い!(^_^) "IRVI"は店頭で聴いてやっぱり欲しくなり、
"VIELLE A ROUE...."でいっぱいになったポイントカードを活用して入手。
あと問題はRIESSLERの過去の作品ですね。どっかでまとめて入荷して欲しいなぁ。

あと買う予定だったGILGAMESHの未発表音源集は入荷が遅れているようです。9月
初旬予定とか。あとABUS DANGEREUXのファーストのCDが出るそうです。

    RE:今日の収穫  名前:ぱがのってぃ (8/30(水)17:32 17.83.227.124)

    >入荷遅れアイテム

    Transit Expressの3rdと、David Roseのソロの入荷も遅れています、残念。
    共に一応LPでは持っているのですが、前者はカナダ盤で音がこもってて悪い、
    後者は中古で盤の状態が良く無いものでノイズが多い、って事でCD待ってる
    んです。

    しかし、、、ちゃんと出てくれるかな?Dunみたいに10年も待たされるのは
    困るぞ。どっちも出来は良いのだから。

    RE:今日の収穫 名前:TAKE (9/3(日)22:00 210.253.64.17)

    GILGAMESHの"ARRIVING TWICE"は昨日、新ピに行く途中で入手しました。ライナー
    ノートの詳細な「GILGAMESHの歴史」も興味深いですね。

    頼むから"MOMENTAM MOBILE"以外のも入荷してよね>新宿ジャズ館(^_^;)。




from France 名前:イトケン (8/25(金)14:08 211.2.34.32)

ども!
Harpyのイトケンです。

さてさて、フランスの仲良しバンドDragibusが来日します!!
8/28@三軒茶屋Heaven's Door
8/29@渋谷 屋根裏
8/30@三軒茶屋Heaven's Door
9/1@名古屋TOKUZO
9/2@京都 磔磔
9/3@大阪Kanadian
という公演日程です。

詳しい情報は ここをクリックまで。

そして、その公演にHarpy関連も出演します!

8/29に吐息のゲストとしてイトケン+おのてつ
9/1にExploded Toyとしてイトケン+おのてつ+かじわら(from Chopped Smile)
9/3にもExplded Toyとしてイトケン+おのてつ
です。
こちらの詳細は ここをクリックです。

諸々お問い合わせはharpyitoken@nifty.comまでどーぞ!!




いーぐる連続講演第2回のお知らせ 名前:福島恵一 (8/23(水)23:21 165.76.229.71)

以前にご好評をいただきました「多数多様なヨーロッパに向けて」に続く第2回目は
「ジム・オルークを導入する」です
いまやシーンのキーパーソンというべき彼の「転向」を糸口として
「アメリカーナ」の系譜をたどります。
「プログレのパースペクティヴ」所載の拙論のサウンド版です。
歴史/文化の諸層を垂直に掘り下げた前回に対し、
今回はネットワーク状に入り組んだ表層をどこまでも旅します。
どうぞおいでください。
予定 Jim O'RourkeCharles IvesJohn FaheyVan Dyke ParksRandy Newman
Ry CooderSherry Hirsch?
Morton FeldmanPhilip GlassTerry ReileyLa Monte YoungTony Conrad
Philip CornerOrnette ColemanGastr del Sol....
日時 8月26日(土)午後3時30分から6時頃まで
場所 四谷いーぐる 四谷1−8 ホリナカビルB1(中央信用金庫となり)
   TEL 3357-9857
料金 600円(コーヒー代)

P.S.
>孤産狸さま
 お相手して下さいまして、ありがとうございます。
 すぐに論を構えたがるのは悪い癖ですが、
 まあボケとツッコミという役割分担もありますし、
 性格ということでご勘弁下さい。
>ののさま
 「うかつな」書きこみありがとうございます。
 選盤に関してはおっしゃる通りだと思います。
 まあ、私、松山さん、岸野さん、中山さんの基準が統一されているわけではないので、
 (ある程度以上統一する必要もないし、してはかえって良くないのでしょうが)
 「あれを入れたかった・あれは入ると思ってた」は結構あるはずです。
 私はとーぜんGround-Zero(革命京劇かPlays Standards)は入れるべきだし、
 また入るものとばかり思っていました。
 落選の理由は、おそらくポップ度ではなく、オリジネーターでなく派生的であると
 されたからだと思います。
 それにしても、新しい「ポップさ」の基準という考えはすばらしい。
 すごく鋭い問題提起だと思います。
 オルークの「退行」(少なくとも現時点では私はそうは思いませんが)をどうみるか、
 は上記連続講演の宿題とさせてください。
 採点が恐ろしい(私は今でもたまに試験出願やレポート不提出で落ちる夢を見ます)
 
 

    RE:お返事ありがとうございます 名前:のの (8/25(金)0:28 210.253.90.251)

    いーぐるに行けるかどうかはわかりませんが、プロー・パーの玉稿はもちろん拝読させて頂きました。
    さすがに私も、「『Remove the need』や『disengage』の頃のオルークは良かったのに、すっかりポップ
    になりやがって」と言いたいわけではありません。gastr del solというバンドの本質は、言われてみれば
    「アメリカーナ」ですもんね。さすが福島さん!ただ、アイヴズやケージに始まる、フロンティア精神に
    あふれた音楽だけがアメリカーナなのではなく、グローフェ→コープランド→バーンスタイン→……も
    またアメリカーナの一形態なわけで、私が「退行」と呼んだのは、『upgrade & afterlife』と『Camofleur』
    の間で前者から後者への移行が(グラッブスではなく)オルークに起こってしまったのでは?ということ
    です。ガーシュウィンは前者の仲間だと思っている私には、この変化はあまり面白くないんですよね。

    Ground-Zeroが派生的だとすれば、オリジネーターはNaked Cityということになるのでしょうが、それは
    むしろ、Ground-Zeroが落ちるようではゾーンであれを選ぶ方に問題がある、ということなのではないか
    と思います。音楽の歴史は過去から未来に一方的に流れて行くものではない、ということです。生物の
    進化の系統樹はどんどん細分化していくだけですが、音楽ではしばしば、遠くの枝が寄り合わさって
    爆心地が形成され、そこから再び太い枝が伸び始めますからね。だから、「現在から遡った歴史」も
    大切だと思う。むしろ、この歴史と「過去から辿った歴史」がどの程度違ってくるかで、そのジャンル
    が生きているか死んでいるかがわかるのではないでしょうか。




告知させてください 名前:森口 (8/23(水)21:01 202.214.67.10[192.168.129.35])

突然ですが告知させてください。

10月9日(祝日)@吉祥寺WARP
バンド:
STROBO(フジロック99&00出演)
ONOFF
THERMO(GAJI君島氏&元メルトバナナ須藤氏によるユニット)
NINE CURVE

open18:00 start18:30

チケット:
前売り1200円 当日1500円

是非遊びにきてください!!
前売りが欲しい方は私宛にメール頂ければと思います。




カフェ・テアトロ・アビエルト 名前:パフ×2 (8/23(水)8:41 210.163.32.139[10.12.1.31])

 昨日(22日)にファンタスマゴリアのライヴを見に行って
きました。
 会場となったカフェ・テアトロ・アビエルトは、「広島リア
ルジャズ集団」の名で国内&海外のミュージシャンを呼んでい
る権田氏の主宰で、先日大友良英ライヴがヒースロー空港関
連のトラブルで来広不可となった件で(笑・・・い事ではないな)
この掲示板でも有名ですが、広島市郊外にある倉庫を改造し
たカフェ&イヴェント・スペースです。
 メニューもなかなか凝ったものを出していて、来店三度目に
して初めて食べたキーマカリーはとても美味でした。
 広島駅から「可部線」というローカル線で約30数分と、ちょ
っと遠方なのが難点ですが、時間に余裕がある時などは結構
有意義に過ごせると思いますのでご報告まで。
 そうそう、件の大友さんのライヴは9/16(土)にリター
ンマッチをやるそうです。

 カフェ・テアトロ・アビエルト
  広島市安佐南区八木9−10−40
  (JR可部線・上八木駅下車・徒歩1分)
  (082)873−6068

 追伸:この掲示板関係者でも少なくとも5人の方が参加され
   た事がある「プログレイントロ当てクイズin三次」
   (そんな名前だったか?)は今回も盛り上がりのうちに
   終了しました。参加された皆さん、ご苦労様でした。

 ローカルネタ連発でごめんなさい。

    RE:カフェ・テアトロ・アビエルト 名前:TAKE (8/23(水)23:55 202.208.33.176)

    >パフ×2さん

    イントロ当てクイズと言えば「オメガ!」ですが、今年も大ネタは炸裂したんで
    しょうか?(^_^;)

    イントロ当て 名前:狐産狸 (8/24(木)0:58 210.131.85.57)

    ちなみにミュージシャン集めてイントロ当てやったら、やっぱり優勝するのは
    ジム・オルークなんでしょうかね?もしFBIとかでオールナイトで公開イン
    トロ当てやったら、面白いのか頭に来るのか?

    RE:カフェ・テアトロ・アビエルト 名前:パフ×2 (8/24(木)8:21 210.163.32.253[10.12.1.31])

     TAKEさん、お久しぶりです。

    >イントロ当てクイズと言えば「オメガ!」ですが、今年も大ネタは炸裂したんで
    >しょうか?(^_^;)

     今年のグランプリは、「ジャーニー!」です。




書き込み確認をすると・・・ 名前:ひみか丸 (8/23(水)7:56 210.132.182.205)

↑のよーに、
ここをクリック・・が、アドレスになっちゃうんですよね。
とゆーことがわかったこのごろです。確認後、アドレスだけ書き直しています。

    場所間違いました 名前:ひみか丸 (8/23(水)7:57 210.132.182.205)

    ↓の、柚子コショウさんの下に書きたかったです。




だめぢゃん。書き込み確認ってなんのためにあるの? 名前:柚子コショウ (8/23(水)4:18 211.19.95.140)

T/O




バーゲン情報(笑) 名前:柚子コショウ (8/23(水)4:17 211.19.95.140)

下記にて元マナ板ギタープレイヤー氏関連CDバーゲンやっとります。

<a href=http://japanimprov.com/cdshop/ target=_top>ここをクリック</a>

いまとなっては入手困難なものをありそう。
「Ututu」とか、みたことないもんなー。

ハヤイモノガチだそうでーす。

    RE:バーゲン情報(笑) 名前:TAKE (8/23(水)23:54 202.208.33.176)

    >柚子コショウさん

    その「元プレイヤー」さんは、3日ほど前のライヴでそのマナ板ギターをギュン
    ギュンいわして、山本精一氏にステージ上で拍手とツッコミを受けていました。
    ははは(^_^;)。

    RE:バーゲン情報(笑) 名前:柚子こしょー (8/24(木)0:23 210.233.131.22)

    なんか、文章変でしたね。
    入手困難なものをありそう→入手困難なもの「も」ありそう
    ギタープレイヤー→ギタリスト

    20日のライブをみたんで、「元」としたのですよ(笑)。




気長〜に。 名前:吉川の国の住人&ゼロ未来 (8/22(火)13:24 211.19.82.196)

下にも書きましたがそのライブ後に小川美潮さんと15分ぐらいしゃべれて
その中でわかったことなのですがウズマキマズウは3月のライブを最後に発展的休止。
近藤達郎さんと佐藤一憲さんが抜け
小川美潮さん板倉文さん大川俊司さんに新ドラマー(藤井さん?)で新たに活動準備中だそうです。
小川美潮さんによればもともと即興ぽいものをウズマキはやっていてそれが楽曲として
形にはまり過ぎたのでもとの即興ぽいものに戻すそう。
また小川美潮さんはデビュー20周年を迎えられるそうですが
来年21世紀に21周年記念ライブをやりたいなあというお話でした。

皆様気長〜に見守ってあげてくださいね。




小川美潮さんのおこころが・・・。 名前:吉川の国の住人&ゼロ未来 (8/22(火)11:40 211.19.82.239)

昨日、京都RAGであったシークレットブックで小川美潮さんが最近亡くなられた
WHA-HA-HAのディレクターのかしわばらたくさんとベーシストの川端民生さんの追悼として
「記憶の扉」を歌ってはりました。
小川美潮さんのおこころがお二人に届くといいな。




システマあきまつり  名前:TAKE (8/21(月)23:46 202.208.34.177)

やっと詳細がリリースされました。>ここをクリック
個人的にはEASTにずっと張り付きで、終わったらVOICE PROJECTを見にEAST。例年
のようにタイムテーブルを気にしながら走り回ることは無さそうです。
特に外山の入るウンベルティポは楽しみだなぁ。




「プロ・パー」再論 名前:福島恵一 (8/21(月)1:26 165.76.230.209)

亀どころか蚯蚓なみの反応速度で申し訳ありません。
議論が一休止したようですが、問題提起させていただいた手前もあり、
せっかくの機会ですので、もう少し発言させてください。
「小粒」の指摘から一種のジャンル論に進んだ議論の流れを興味深く読みました。
「小粒」な感じがするのは、それらの作品が後世に与えた影響が充分に検証されていないせいでしょう。
つまり、水面に投げかけた波紋が充分に広がっていないか。
あるいは、将来から見れば、同時期により大きな波紋を投げかけた作品があるのに、
同時代の我々がそれにきちんと気づいてないか。そのどちらかではないでしょうか。
逆に言えば(というより素直に言えば)、「プログレのパースペクティヴ」は、
ジム・オルーク等の視点に沿った過去の再評価の本なんだと思います。
視点の設定の仕方によって歴史は変わります。
その意味ではこの本は主張のはっきりした「押し付けがましい本」のはずです。
実際にはライターによっては、あんまりないしは全然そうではありませんが。
別に「唯一の正しい歴史」がどうの、という話をしている訳ではありません。
しかし、一見すべてが「何でもあり」で相対化され、実際には排除や情報統制が進んでいて、
それこそ均質化が進んでいる現在、
ある補助線をきちんと引いてみせることの意味は大きいと思います。
そこで「抑圧」という言葉を使うかどうかは別にしても。
「21世紀のロック」(本全体としては確かにつまらない)における大里さんは、はっきり使ってますね。
大里さんは真面目過ぎるくらいに真面目な方で、きちんと前提を明らかにせずには書かないんですね。
それゆえに読んでる方からすると余計な前口上がついていたりする。
今回もおそらく「ひたすら啓蒙的にあるためには、まず抑圧的でなければならない」
というようなテーゼを自分で立てて、それに沿って文体や素材を選んでいるのでしょう。
蓮見重彦が映画ジャンルに見たてて文体を選んでいるのを連想させます。
その意味で、「ロックは誕生時にその可能性を・・・」というのは、
かなりレトリカルな表現ととらえています。
要素や傾向が出揃ったからといって、音楽の可能性が出尽くしてしまう訳ではないのだから。
おそらく大里さんはそんなこと承知の上で「抑圧的」に言っているのだと思います。
すなわち、新規な要素、新規な組み合わせだけを可能性ととらえ、
新手の商品を売り込むためには、実に都合良く健忘症になってしまうジャーナリズムを批判するために。
「忘れてしまえば何でも新しい」というわけです。
こうした低次元のリサイクルないしリヴァイヴァルではなく、
読み直しによる再生産を進めるための現状への強い「否」として、
あのフレーズを読むべきではないでしょうか。
当然、「何でもロック」だと読み直しが効かないので、
ジャンルの新設というより、やはり補助線(というか視点ないしは切り口)が必要になってきます。
実はかの「アヴァン・ミュージック・ガイド」の時も、
最初の依頼があった時点(ということは5年以上前)で、
いろいろと目次内容の提案をしたんですね。
「もう決まってる」ということで(実際には「諸般の事情」でさらに変わった)、
みんな没になりましたが。以下に一部を紹介します。
 国家に抗する地域音楽(「多数多様なヨーロッパ」のトラッド・民族系補強版)
 フェミニスティック・ミュージック
(リンジー・クーパー、マギー・ニコルス、ジョエル・レアンドルとか)
 ポリティカル・ミュージック(ハイナー・ゲッベルスやラディカル・ジューイッシュ)
 コンデンスト・ミュージック(ジョン・ゾーンが加速させた「濃縮音楽」)
もちろん補助線の交点にくる作品もいっぱいあるでしょう。
それは複数の方向から分析すればよいし、その作品を軸にして周囲を展望してもよいと思います。
長々と書きました。すみません(書生なもので)。
ご意見をいただければ幸いです。
*顔はうつむいているのではなく、おじぎしていると解釈してください。

    これは「プロ・パー」再論ではなく総括ですよ。 名前:狐産狸 (8/23(水)1:45 202.219.233.59)

    という訳で、うかつに書いて墓穴を掘りたくはないのですが、
    まあ私の場合、生物の進化系統樹の見直し(樹からブッシュへ)
    をロック史に当てはめると案外すっきりするのでは?という発想
    が有ったからで(樹は抑圧的ですから)、だからといってカンブ
    リア紀の爆発が、ピカイアから現在のホヤから人までという分化
    多様化に優るなどとは全く考えてはおりません。ただロック史の
    流れの中で消滅した形質というのは常に存在し、その後再度同パ
    ターンの分化多様化が起きても一度消滅した形質はやはり消滅し
    たままだったりするので(たまに台湾とかロシアの片隅で残存し
    てたりしますが)、やはり初期の分化多様化は重要だと思った訳
    です(採点が怖い)。

    RE:「プロ・パー」再論 名前:のの (8/23(水)3:08 210.253.90.178)

    課題図書を、さかな/Spank Happy/NOVO TONOの日に購入しました。
    せっかくだからうかつに書くことにしました。

    「プログレッシヴ」を字義通り解釈してザ・バンドやツェッペリン
    も入れ、「ロック」を幅広く解釈してAMMもフェイヒーもエレク
    トリック・マイルスも入れて、「いわゆるプログレ」以前に20枚近
    くを費やす選盤には、もちろん賛成します。1965年という人為的な
    切断を入れた結果、サン・ラーやピアソラは落ちたわけですが。

    この選盤を見てます気付くのは、「ポップさ」を強く意識しながら、
    「歴史的に重要なグループ/ディスク」には、その基準は必ずしも
    適用されていないことです。AMMを筆頭に、Henry Cowにしても
    This Heatにしても。また、「イノヴェーター優先」という、前衛
    主義/進歩史観に特有な姿勢も目立ちます。それを特定のバンド
    にも当てはめた結果、ツェッペリンもファウストもレジデンツも、
    ファーストアルバムが選ばれたのでしょう。

    「プリンス以降」が比率として少なくなるのは、この2つの基準の
    必然的帰結でしょう。「歴史的評価」が確立していない時代の音楽
    だと、メルツバウにしてもGround Zeroにしても、「ポップさ」の
    方の基準ではねられてしまう(「ポップさ」の基準が60年代後半
    以降変わっていないことも、大きな問題だと思います----近年の
    オルークの退行の原因もこれだろうし)。そして、「イノヴェー
    ター優先」が「プリンス以前」に選盤が集中する傾向にますます
    拍車をかけている。縮小再生産に甘い点を付ける必要はないけど、
    拡大再生産を過小評価すると、痩せた歴史になってしまいます。

    とは言っても、「拡大再生産」のバンドを入れるために、厳格な
    基準でイノヴェーターたちを削り始めると(シンフォニックプロ
    グレは3つも4つもいらないから、『原子心母』か『危機』だけ
    にして、クリムゾンはむしろ特異点の『アイランズ』だけにして、
    代わりにDoctor NerveやAltered Statesを入れよう、みたいな)、
    その基準を適用したらポストロックの有象無象も大半は消えると
    思うので、「粒」(中山さん本来の意味ではなく、狐産狸さんが
    示唆していた意味で)は多少大きくなったとしても、「プリンス
    以降」が少ないバランス自体は変わらないのかも。

    ただ、大里さん流に「大文字の歴史」を持ち出すと、クラシック
    の歴史も限られた世代の音楽家が作ってきたわけでして、例えば、
    ロマン派の中心人物のメンデルスゾーン、シューマン、ショパン、
    リスト、ヴァーグナー、ヴェルディも、20世紀前半の中心人物の
    バルトーク、ストラヴィンスキー、ヴァレーズ、ヴェーベルン、
    ベルクも、わずか4年の間に生まれている。新しい音楽様式の
    成立時期に20代だった世代が死に絶える/衰えるまでは彼らの
    天下、という図式はロックも例外ではないのかもしれない。

    というわけで、新しい「ポップさ」の基準が提唱された時が、
    「プログレッシヴ・ロック」の次のピークなのではないかと
    考えています。メルツバウをポップと捉える世代が台頭した
    時というか。それは、広い意味での「音響派」から出てくる
    ものと思われますが、シカゴ派もオヴァルらも「ポップさ」
    の基準は既存のものを引き継いでおり、彼らが次代のイノ
    ヴェーターになることはないだろうと予測します。




「詩のボクシング」のお知らせです 名前:日本朗読ボクシング協会 (8/20(日)10:08 210.174.72.100)


 暑い日が続いております。
 いかがお過ごしのことでしょうか?

 さて、季節は確実に秋に向かってもいます。秋といえば、「詩のボクシング」の季節でもあります。今回は初の複数の朗読ボクサーで闘う「詩のボクシング」タッグマッチを行います。これまでの1対1の対戦とは異なり、2人で組むタッグチームの闘いになります。 対戦は、

福島泰樹(歌人)+立松和平(作家)
       vs. 巻上公一(超歌唱家)+楠かつのり(音声詩人)

です。
 1ラウンド5分を1人で、あるいは2人で、またはタッチ交代して交互にどのように闘うのか、見逃せない一戦です。福島泰樹の絶叫の叫びと立松和平の淡々とした独特の喋りがどのような絡みを見せるのか。それに対して、モンゴルでのホーミ−大会でも優勝経験があり、奇想天外なボイスパフォーマンスを行う巻上公一と意味を破壊し、イメージを伝える声を編み出そうとしている楠かつのりの音声パフォーマンスのコンビがどのように立ち向かうのか。これまでにない「詩のボクシング」の面白さ楽しさが堪能できるものと自負しております。また、「詩のボクシング」の新たな可能性の始まりになると確信もしております。
 この「詩のボクシング」タッグマッチをより多くの人に観戦していただき、さらなる朗読の新たな方途を見つけだして行きたいと思っています。
 また、年に一度の「詩のボクシング」タイトルマッチも10月9日(月、体育の日 )に行われます。昨年、詩人・白石かずこを倒してチャンピオンとなった詩人.平田俊子に作家・島田雅彦が挑戦することになりました。
 「詩のボクシング」への純粋な作家の登場は初めての出来事です。名実共に王者の貫禄を身に付けた平田俊子が、散文朗読界最強の敵を相手にどのよう闘いを見せるのか。また、島田雅彦が、一見不利と思える1ラウンド3分の制限時間でチャンピオンにどのように挑むのか。1998年の「ねじめ正一 対 谷川俊太郎」戦を上回る闘いが繰り広げられることでしょう。期待できる一戦です。
 
9月17日(日)、「詩のボクシング」史上初のタッグマッチ!
制限時間5分を1人で闘い抜くのか、2人のコラボレーションなのか、
劇的なタッチ交代はあるのか。
全8ラウンド。奇想天外、予測不可能な言葉と声の新たな闘いのゴングが鳴らされる!

立松和平(作家)+ 福島泰樹(歌人)
    VS. 巻上公一(超歌唱家)+楠かつのり(音声詩人)

リングアナウンサー:杉作J太郎

レフェリー:薮下秀樹
ジャッジ:ユニークな職業の一般の方々

入場料:前売り3000円、当日3500円
開場時間・午後6時45分 
試合開始時間:午後7時15分 試合終了時間:8時50分
会場・バリオホール・TEL.03(3818)4151
   JR水道橋駅徒歩6分
   地下鉄丸の内線本郷三丁目駅徒歩3分

お問い合わせ/チケット予約:日本朗読ボクシング協会
TEL/FAX.042-345-0845


10月9日(月、体育の日)

声と言葉の全10ラウンドの詩人と作家の激しい闘い。挑戦者は、1ラウンド3分の制限時間でどうチャンピオンに挑むのか。それをチャンピオンはどのように受けて立つのか。「詩のボクシング」史上に残る見逃せない一戦である。

チャンピオン・平田俊子(詩人)VS. 挑戦者・島田雅彦(作家)

闘いの歌:巻上公一
ジャッジ:高橋睦郎(詩人)、川上弘美(作家)、巻上公一(超歌唱家)

リングアナウンサー:パブロ・サンチェス・松本
レフェリー:薮下秀樹

入場料:前売り3000円、当日3500円
開場時間・午後6時30分 
試合開始時間:午後7時00分 試合終了時間:8時30分
会場・バリオホール・TEL.03(3818)4151
   JR水道橋駅徒歩6分
   地下鉄丸の内線本郷三丁目駅徒歩3分

お問い合わせ/チケット予約:日本朗読ボクシング協会
TEL/FAX.042-345-0845

E-mail:DM1K-KSNK@asahi-net.or.jp

■「詩のボクシング」とは?
「詩のボクシング」は、ボクシングに見立てたリング上で、2人の詩人が自作の詩を朗読してどれだけ観客を引きつけたかを競い、ジャッジがその勝敗の判定を下す言葉の闘いです。日本では1997年6月、アメリカ・ニューメキシコ州タオスで開催されていた「詩の朗読によるヘビー級の闘い」を観戦した楠かつのり(映像作家・詩人・日本朗読ボクシング協会代表)が、帰国後10月に「日本朗読ボクシング協会」を発足し、「詩のボクシング」と銘打ってのイベントを行ったのがその始まりです。
 本邦初の「詩のボクシング」は、1997年10月に東京・錦糸町で、ねじめ正一氏(詩人・作家)と阿賀猥氏(詩人)によって、「世界ライト級王座決定戦」と銘打たれて開催されました。接戦の末、初代「朗読王」の座にねじめ正一氏が就きました。また、翌1998年には、谷川俊太郎氏(詩人)がチャンピオン・ねじめ正一氏に挑戦し、これまた接戦の末にねじめ氏よりチャンピオンの座を奪取しました。
 1999年は、谷川氏の突然のタイトルの返上によって、白石かずこ氏(詩人)と平田俊子氏(詩人)の初の女性同士の闘いが組まれ、平田俊子氏が初の女性チャンピオンになりました。そして、今年10月9日(月、体育の日)には、チャンピオン・平田俊子氏に作家の島田雅彦氏が挑戦します。タイトルマッチへの純粋な作家の出場は初めてです。挑戦者・島田雅彦氏が3分という朗読の制限時間をどう使って闘うのか、それをチャンピオン・平田俊子氏がどのように受けて立つのか、これは間違いなく「詩のボクシング」史上に残る見逃せない一戦 となるでしょう。
 一方、1999年7月に各都道府県のチャンピオンを決める日本朗読ボクシング協会のオリジナル企画である一般参加の「詩のボクシング」トーナメント戦(地方大会)が山形県を初の開催地としてスタートしました。現在各地で、2001年5月に開催予定の全国大会で決定する初の「日本ライト級チャンピオン」の座を目指して、激戦が繰り広げられています。山形大会以降、すでに東京大会、茨城大会、北海道大会、大阪大会、岡山大会が行われ、今後も群馬大会、富山大会、愛媛大会、宮城大会が開催される予定です。この「詩のボクシング」トーナメント戦は、2001年5月以降も行われ、2002年5月には第2回の全国大会が開催され、そこで決まったチャンピオンと前年度チャンピオンが、真の日本ライト級チャンピオンを決めるための統一戦を行うことになります。
 また、2000年9月17日(日)には、「詩のボクシング」史上初のタッグマッチを行います。これまでの1対1の朗読ボクサーによる闘いとは異なり、2組の朗読ボクサーのタッグチームによって言葉と声をぶつけ合う新しい試みです。果たしてどのような結果になるのか、これまでの「詩のボクシング」とはひと味もふた味も違ったイベントになることでしょう。ご期待下さい。




シカラムータ、欧州ツアー日記  名前:TAKE (8/19(土)23:05 202.208.34.124)

....が読めるのは下記の3箇所です。

植村昌弘ドラム日記:ここをクリック

ストラーダのウェブサイト:ここをクリック
(BBSに桜井芳樹氏の日記掲載)

栗コーダーカルテットのページ:ここをクリック
(関島岳郎の日記帳にヨーロッパ便り掲載)

特に関島さんのヨーロッパ便り番外編は必見! 海外モバイラーになりたい方、
川口義之ファン(^_^;)は特にお薦めです。

    RE:シカラムータ、欧州ツアー日記 名前:ひみか丸 (8/20(日)0:22 210.132.183.193)

    TAKEさまの速応、さすがでございます。てゆか、読みました?読みました?へへ・・

    しかぁし、これで、ちょこと、良心(←何の)がとがめるのですぅぅぅ・・。何故なら、シカラムータには、
    公式サイトがあるからなのです・・・・。
    ここをクリック
    ↑このトップページから入れます。ちなみに、シーサーズとパンタのページも同様にして。
    欧州ツアー日記は・・・・いまのところ、写真が一枚。




マーシュ・マロウのLIVE 名前:sn staff (8/18(金)20:06 210.154.53.162)

初めまして。Sound Networkの安部と申します。 新居昭乃、上野洋子、藤井珠緒、丸尾めぐみ、れいち・・・という 豪華なメンバーによるユニット、マーシュ・マロウのLIVEの お知らせをさせて下さい。 前回までのLIVEではチケットがすぐにSOLD OUTになり 皆様にご迷惑をおかけしたのを反省して、今回は思い切って
広い会場を取りましたのでまだ若干お席に余裕があります。
是非一度、この機会に5人の歌声と様々な楽器がおりなす
ハーモニーを聴きに来て下さい。

マーシュ・マロウ 3rd Live <マーシュ・マロウ3>
日時:2000年 9月7日(木)
   19:00時開場 19:30開演
場所:お台場 ZEPP TOKYO
前売り¥4200 当日¥4725(TAX IN)
*自由席、整理番号付き

チケットのお求め先
・music wire:ここをクリック
・Sound Network:03ー5428ー5079
・チケットぴあ:03ー5237ー9999
・ローソンチケット:03ー3569ー9900

p.s.その1:ホームページにも遊びに来て下さい。
 ここをクリック
p.s.その2:管理人様
この書き込みがご迷惑でしたら削除をお願いします。


GO TO INDEX