RE:コブラから帰って.... 名前:巻上公一 (6/28(月)3:26 210.155.210.222)
こうもりさんが、灰野敬二のファンだということはよくわかりますが
ちょっとこの発言はひとりよがりすぎませんか?
だからコブラを楽しめないのではないでしょうか。
RE:コブラから帰って.... 名前:巻上公一 (6/28(月)3:29 210.155.210.222)
失礼、楽しめたんですね。
RE:コブラから帰って.... 名前:のの (6/28(月)12:07 144.213.2.11[144.213.34.99])
多楽器の日は拡散的な演奏になってしまうのは、東京コブラに限った話ではないと思います。
「こんなもん」じゃないのは、八木さんも木ノ脇さんも松原さんもその他の方々も(三橋さん
と高良さんと芳垣さんは、持ち札を広く使っていたと思いますが)同じでしょう。木ノ脇さん
は7/1にオペラシティでソロリサイタルをやりますが、「全然違う」ことがわかるはず。
今回の灰野さんは、非没入型のプレイを心掛けておられたので、「普段のアレ」を望む方には
不満もあったでしょうが、むしろ信者の脱洗脳には効果があったのでは (^_^) でも、灰野さん
が絡むと音楽の密度がぐっと上がって、さすがだとは思いました。
東京コブラの全体的傾向として、「即興のノリを生かす」という方向性があると思うのですが、
やはり裁断が入る以上は、純粋なインプロのレベルまで盛り上がることはないわけで、むしろ
もっと無慈悲にバサバサ切った方が、別種の面白さが際立つのでは、とは思います。
巻上さんへ 名前:こうもり (6/29(火)2:31
202.219.233.100)
巻上さん、はじめまして。この掲示板は出入りしている方々の顔見知り率
が非常に高いので、つい安易に感情に流れた刺の有る発言をしてしまいま
した。気分を害してしまったようで申し訳ありまんでした。という訳で、
もうちょっとちゃんと感想を書きます。
今回のコブラは内輪な人選で固めた部隊では無く、又、最近の部隊長がプ
ロンプターまで務めた大友部隊や菊地部隊のように、ある結果を想定して
人選された部隊でも無く、あえて結果予測の全くつかない異ジャンル間の
バラバラな人選を行った部隊のはずですが、とすると当然観客もバラバラ
な客層が来ると思うのですが、今回の出演者が異なる層の観客に自己の本
領をアピール出来たかというとどうも疑問なのです。それは灰野敬二氏だ
けに限った訳でなく(ああ書いたのは、実際にそういう人が沢山いるから
なのですが)、部隊長の八木さんにしても、あれがあの人の本領か?と言
われれば、やはり違うはずです。私個人で言えば、木ノ脇氏の演奏を今回
初めて聞きました。あの人はボイスパフォーマンスをする人のようですが、
最後まで聞いても結局あの人がどのような音を持ち、何処でどのような演奏
をしているのかさっぱり見えませんでした。つまり違う人同士が演奏してる
のになぜ個性が際立たずに没個性化してしまうのかという事です。あと、
演奏中に観客が失笑する場面が非常に多い。これは問題です。非常に問題
です。危険なくらい問題です。笑わせるのと笑われるのでは全く違います
(特に灰野氏の演奏が失笑を買う場面など観たくもありません)。この2点
は今回に限った訳でなく、少なくとも第3回目位のコブラから私は気になっ
てました。で、灰野氏は、コブラのような議会民主主義的なやりかたの音楽
とはあきらかに全く違う音楽をしてきた人で、私自身コブラで演奏する姿と
いうのは全然想像できませんでしたし、実際今までコブラとは全く無縁だっ
た訳で(まさか八木さんが誘ったのが初めてだったとは信じ難い)、それだ
けに、コブラの全く違う可能性を開いてくれるのではと思ったのですが.....
(別に私は狂信的灰野ファンでもなければ、演奏中に怒ってギター投げつけ
て帰ってしまうのを期待していた訳でもありません)。実は私が過去観たコ
ブラで一番面白かったのは、ジョンゾーン本人と横田ヨシミが飛び入りした
仙波部隊の2部で、1部のなごんだ雰囲気が一気に吹っ飛んで緊張が走った
あの瞬間でした。最低あのくらいの異化作用は期待していたんですけどね。
東京でコブラのような企画を継続される事の苦労や重要性はよく解っている
つもりです。例えばNOVO-TONOなどは、コブラがあったからこそ産まれた
バンドと聞いてますし。
実は演奏中は本当に楽しかったんですよ。それが後で思い返すと色々気にな
ってしまうのです。今回、コブラを観たのが久々なのと、灰野氏の参加が過
大な期待となってしまったためでしょうか?
木ノ脇さんのこと 名前:のの (6/29(火)12:46
144.213.2.11[144.213.34.99])
まず、私の上の方の書き込みに誤りがありました。木ノ脇さんが7/1にソロリサイタルを
行うのは津田ホールです。JR千駄ヶ谷下車、津田塾大学構内。18:30開場、19:00開演。
木ノ脇さんの本職は、「現代音楽のフルート奏者」です。すでに内外で数多くの賞を得ており、
7/1のリサイタルはそっち系。作曲家の川島素晴さんとのコラボレーションで、彼の近作と、
彼が編曲(たぶんゾーン系の粉砕型)したクラシックの有名曲。詳細は木ノ脇さんのHP:
ここをクリック
を参照して下さい。コブラに参加した感想もそのうちアップされると思います。
しかし、彼がヴォイスパフォーマンスを始めたなんて、知らなかったなあ。現代音楽以外の
仕事では、ブルース・スタークとのデュオをよくやっていますが、ああいう系統ではないし。
私としては、彼にはもっとフルートを吹いてほしかったのですが。
RE:コブラから帰って.... 名前:眞 (6/29(火)12:48 210.224.146.219)
初めてのコブラ楽しめました。
道元さんのパフォーマンス、初めてみる灰野さん等を期待
していったのですが、なかなかのものでした。
道元さんの本格的なvoiceははじめてでしてちょっとびっくりしました。
灰野さんは独走しそうでしなかったのはちょっと不満でしたが、
ルールにのってのことで納得しました。
ただ、2部は少しだれてきました。(観る私が)
巻上さんのタバコに対する注意もパフォーマンスとして
とらえました。
RE:コブラから帰って.... 名前:TAKE (6/29(火)20:24 202.208.33.170)
そういう意味で、再開コブラ第一弾はジョン・ゾーン部隊という話を聞いて、と
ても楽しみだったんですが、今回はマサダ専念のためコブラは無しとのことで。
残念です。
RE:コブラから帰って.... 名前:巻上公一 (6/29(火)23:15 210.155.210.237)
こうもりさん、きちんとした感想ありがとうございます。
お答え期待してました。
実は、ぼくが気になったのは
一番最初の発言中、他のお客さんをバカにしたような特権意識があったからです。
何も知らなくてもいいじゃないですか。せっかく来てるんですから。
来てるだけ偉いというものです。
もちろん、
ぼくだってあんまりひどいのには「帰れ」ということだってありますよ。
でも、そこはもう少し大人になってやってください。
さてコブラに関して、
1.個性が際立たずに没個性化
2. 演奏中に観客が失笑する場面が非常に多い。これは問題です。
とのことですが、
ぼくには演奏者の個性がよく見えましたし、観客が失笑することがそれほど多いと思えません。
うまくいかないことはありますが、その不愉快さも意図されたコブラの特徴なんです。
終演後、あそこをこうすれば、なんであんなにうまくいったんだろうと
演奏者がしばらくその記憶とたたかう音楽をほかに知りません。
観客側もそういう感じが残ると思いますよ。
いつまでも残像が残る妙な音楽です。
そしてどんなふうにやってもジョン・ゾーンの音楽になります。
また3年くらい来られないのでしょうが、
いつか、やな部分も楽しめる日が来ると思います。
ののさん、
感想ありがとうございます。
・東京コブラの全体的傾向として、「即興のノリを生かす」という方向性があると思うのですが、
やはり裁断が入る以上は、純粋なインプロのレベルまで盛り上がることはないわけで、むしろ
もっと無慈悲にバサバサ切った方が、別種の面白さが際立つのでは、とは思います。
それは別種ではなくて、それがコブラの面白さなんです。
で、純粋なインプロのレベルという言葉はよくわかりませんが
5年間コブラをやっていて、即興の上手な人はそれほど多くありません。
それでもメルトバナナ部隊のような切れ味を出すことで面白くすることが可能だし
演奏者の即興能力を高めたり、自己嫌悪させる力を持っています。
ぼくにとってはリハーサルが勝負です。
ジョンは心配していましたが、
灰野さんが、今回とてもよく覚えてくれたのは大変うれしかった。
演奏もやはり素晴らしかったです。
これが実現したのは、八木さんのオーガナイズが素晴らしかったのと
ぼくと灰野さんの仲がいいからです。
TAKEさん、9月にぼくがジョンを呼びました。
来日に合わせてコブラを考えていたんですが
マサダだけにするということで、残念ながら実現しませんでした。
来年あたり、他のゲームピースと合わせて
ジョン・ゾーン・ウィークのようなものを企画したいと考えています。
皆さんのご協力をお願いします。
巻上さんへ 名前:のの (6/30(水)12:39
144.213.2.11[144.213.34.99])
お返事ありがとうございました。「別種」と書いたのは、「インプロの高揚感とは別種」という
意味で、それがコブラの面白さだというのはわかっています。ただ、巻上プロンプターは、演奏
が一段落するまでカードを振り下ろすのを待ったり、盛り上がっている時にはサインを流したり
することが比較的多く、「高揚重視」の傾向があるのでは?ということでした。
メルトバナナ部隊は、これまで10回以上見た中でも1、2を争う面白さでした。あれで彼らの
ファンになったようなものです。今後も期待しています。
RE:コブラから帰って.... 名前:TAKE (6/30(水)22:30 202.208.33.221)
ののさんが別の場所で書いていた「単色の編成」のコブラといえば、昨年の大友
良英部隊を思い出します。あれもなかなかユニークな内容でした。
巻上さんへ 名前:こうもり (7/1(木)3:28
202.219.232.228)
お返事、詳細な解説、等々ありがとうございます。
私は特権意識などというものは、気がついたら駆除するように心がけておりま
す、一応。
で、
私はシステムや過程よりも結果の質や密度を問題にする聞き方を多分している
のでしょう(もちろん過程あっての結果ですが)。
巻上さんはコブラのシステムそのものやそこで起きた事象や過程全てに意味を
感じている、その割合の違い、という風に受けとらせていただきました。そし
て、その割合は変化して行く事でしょう。
実はつい先日、偶然某所で今回の出演者の高良さんと会いまして、コブラの話
をしましたが、「コブラは難しい、あのシステムの中でもまんべん無く全員が
持ち味を出すのはなかなかうまくいかない。」といった意味の話を聞きました。
(ちなみに高良部隊はものすごくうまくいったそうな、私は観て無い!申し訳
無い)。まあ話して思ったのは、当然ながら、演奏者の意識と観客の意識には差
が生じる、という事で、別にコブラに限った話しではありません。ただ、コブラ
はルールが一応観客に対してはシークレットになっているので、指揮系統の流れ
を観客側が出演者と同様に把握するのは困難であり、(特に柱の後に立ってしま
った時など、何が起きているのかさっぱりわかりません)演奏者と観客で意識を
果たしてどこまで共有できるのか?とは思います。
ただ、それがどうしてもジョンゾーンの音楽になってしまう、というのは私でも
凄く良く解ります。
まあしかし、コブラでの灰野氏の演奏は、やはり昔から観ている者にとっては、
サングラスを外す、長髪を切る、黒以外の服を着る、のと同等級のインパクト
はありましたと思いました。
RE:コブラから帰って.... 名前:TAKE (7/2(金)22:28 202.208.33.206)
高良部隊は私は見ました。これは失笑・苦笑ではなく爆笑の連続で非常に面白かっ
たです。特にエミさんの使われ方は秀逸だったなぁ。
こうやって 名前:だいおーいか (7/3(土)2:11 210.132.242.60)
コブラを語る人ばっか集めて「コブラ評論家部隊」なんてやったら
すごいだろーなー(笑。すごいのか?)だってよー語る前に演って
みなきゃ分からない事ってのも世の中一杯あるぜー。なんてか?。
(てな文章に真面目にツッコミ入れられたら難儀やなぁ。わはは)
追記:ああ高良部隊観たかったなぁー。しみじみ。
大王、ナイスなカット 名前:こうもり (7/3(土)2:26
202.219.233.122)
おお、まさに絶妙のそれこそ無慈悲なカット!
RE:コブラから帰って.... 名前:のの (7/5(月)11:33
144.213.2.11[144.213.34.99])
「誰でも参加できるコブラ」が「評論家部隊」になったらどうしよう