MIKE OLDFIELD / TUBULAR BELLS III

(LD:WARNER VISION WPLR-90001)


 ARCHANGEL誌に掲載されたCHRISTIAN VANDERのインタビューを読むまでもなく、海賊盤はミュージシャン・リスナーともに難しい問題としていまだに残っている。ミュージシャン側の立場で言えば、オフィシャルリリース以外のものは作品として認めない、かといってツアーの度にライヴアルバムを出したり、お蔵入りした作品をすべてリリースするのは経済的にも難しい。またリスナーの立場で言えば、ミュージシャンに正当に対価が渡るほうがいいに決まっているが、それでもブートに手を出すのはその音源をアーティスト側が正規リリースしないから、という言い分。また、アーティストに対し「出し惜しみしてるとブートで買っちゃうぞ」というリリースを促す効果。これに加えて、CD−Rの普及でブート制作が専門業者だけでなく、ある程度の設備を持っていれば誰にでも出来る、というテクノロジー側の変化もこの問題をややこしくしている。

 この問題に比較的誠実に?応えているのが意外にもこのMIKE OLDFIELDである。過去80年のネブワース・フェス、92年のエジンバラ城、そして本作品に収録されている98年のホース・ガーズ・パレードと、主要なライヴがすべてオフィシャルで、しかもビデオという形でリリースされているのは特筆すべきである。これに73年の、フリス、ヒレッジ、M・テイラー、グリーヴス、ホジキンソン、ラトリッジ、モエルラン等々の参加したスタジオライヴの完全版がリリースされれば完璧だと思うのだが。これはベスト版ビデオ"ELEMENTS"に前半のみ収録されているが、完全版でないのはマスターテープの状態のせいかもしれない。

 これだけ気合いの入ったリリースをされたら、単にTV放送を録ってリリースしようというだけの安易なブートメーカーは太刀打ちできないだろう。ただし、本作ではアンコールに演奏された"TUBULAR BELLS PART 2" "FAMILY MAN" "MOONLIGHT SHADOW"が収録からもれているのは、ブート対策としてはちょっと詰めが甘いか? きっとアンコール部分を収録したブートが出たらファンは買うのでは。

 さて肝心の内容だが、11人のミュージシャンによる生演奏により、音的にもビジュアル的にもCDで聞くよりはるかに楽しめる。バックミュージシャンに著名なアーティストは見当たらないが、特に持ち味のそれぞれ違った3人の女性ヴォーカリストは見物である。また、本物のグラスハープを使ったステージの贅沢さも、イギリスでの超メジャーぶりを物語っていて興味深い。撮影もクレーンや遠景を取り入れた実にスケールの大きいもので、特にロンドン市街の風景を加えたショットは、イギリス好きには応えられないかも。


GO TO INDEX