梅津和時グレ−トインプロ

 2000/6/13 新宿PIT-INN


梅津和時企画のインプロセッションです。今回のメンバーは清水一登(kb)、今堀恒雄(g)、大友良英(g,tt)。大友はスケジュール表を見ても1人だけ「予定」と書かれていましたが、無事参加できました。この日は映画監督の相米慎二氏との打ち合わせが急遽入って参加は危なかったそうでしたが、監督に別の用事が入って帰ってしまったので何とか来れたとか。大友はヨーロッパと日本の往復生活(先週帰国したばかりで、この日のライヴ後また渡欧、1週間ほどでまた帰国というハードスケジュール!)にこの映画の仕事が重なって最近は超多忙。「しばらく前は全然仕事なかったのになぁ」とボヤいていました(^_^;)。

出演メンバーの順列組み合わせでショートセットを多数行っていたこれまでとは異なり、最初から最後まで4人がステージに上がり、長時間のインプロセットを行います。梅津はソプラノ&アルト・サックス、クラリネット、バスクラリネットの4本を持ち替えて使用。清水はグランドピアノを中心に、その上に乗せたシンセ(コルグのDW-8000)と音源モジュール1台を使用。今堀はエレクトリックとアコースティックの2本のギターを持ち替えて使用。大友はいつもの自作発信機、CDJ、エレクトリック&セミアコのギターに加え、なんとアコースティック・ギターを使用。これは先に書いた、相米慎二監督作品の映画音楽作成のために最近購入して使い始めたのだとか。

まずはアコギ×2、クラリネット、ピアノによる小音量のアンサンブルからスタート。大友はヴァイオリンの弓や小金物などを使用して、軋んだノイズ音を加えます。ZNRとかシリアスなチェンバーものを思わせる演奏。続いて大友のセミアコギターによるフィードバック音と梅津のソプラノによる大音量のドローン状の持続音の上に、今堀のスパニッシュ風ギターと清水の早くてフリーキーなピアノフレーズが乗る形。これが落ち着いてからは清水のシンセと大友の発信機による電子音響ノイズ群に梅津のメロディアスな演奏が乗ります。これはミスマッチで面白い。次いで今堀がエレクトリックに持ち替え、エフェクトとヴォリュームペダル操作による逆回転のような音でのアヴァンギャルドなソロを加えます。さらに大友がCDJで笙の音を加えます。この音の使い方はいつ聴いても感心しますが、電子音と見事に溶け合ってスペイシーな効果をもたらします。最後は再び2本のアコギの絡みにクラリネットやピアノが絡む動的なアンサンブル。40分ほどで終了しましたが、ちょっと終わるのが早かったためもう1本短いセットを演奏することに。まず大友の激しいフィードバック音と梅津の早いフレーズの応酬でスタート。電子音やエフェクトの音にひたすら生身の演奏で立ち向かう梅津は凄いというか、大変そうというか(^_^;)。これに今堀も鋭いフィードバックギターで応酬します。後半はフィードバックの持続音に各パートが絡むまったりとした演奏。最後は梅津の情感あるソロ演奏で終了。15分ほどの演奏。ここで前半のセットを終了。

後半は今堀のアコギソロ〜リズムギターから始まり、前半に比べややリズムがはっきりとした演奏からスタート。刻み続ける今堀に大友もアコギでコードを加え、この2人を軸に展開していきます。今堀はエレクトリックに持ち替えての刻みやE-BOWを使った持続音、ヴォリュームをかなり落としてのハードなディストーションソロを演奏。この遠く離れたところから聞こえてくるような効果により、何とも言えぬ郷愁を感じさせ、非常に印象的でした。この時大友がバックで流していたCDJの音(グラスハープの音か?)も効果的。大友はオーストラリアの中華料理店でほこりをかぶっていたのを譲ってもらったという、中型のゴングを使用。叩いたりギターに当ててフィードバックをコントロールしたりいろいろ使っていましたが、あとで話を聞くと「アンプの前に置いたのは失敗だった。全然効果なかったね」だそうで(^_^;)。清水はシンセによるベースやオルガンの音も使用。シンセをピアノ音色にして、両手で同じ音域で違うフレーズを弾く場面がありましたが、これは面白かった。まるで1人で連弾をしているみたい。梅津のクラリネットのによる反復フレーズに清水の細かいピアノが次第に近づいていき、最後にピタリと合ったフレーズになった場面では、思わず観客から拍手が起こるほど見事でした。最後はリズミックな展開から唐突に終了。50分ほどの演奏。アンコールセットは梅津と清水のメロディアスで奔放なアドリブを中心に展開する即興らしい即興演奏。大友は様々な小物を使ってギターノイズを繰り出します。5分ほどの演奏でした。

この日は平日とあいにくの悪天候で客入りは今ひとつでしたが、全編シリアスで硬質なインプロで非常に楽しめました。


GO TO INDEX