大友良英カルテット

 2000/7/22 大泉学園 in F


大友良英(g)、菊地成孔(ss,as)、菊地雅晃(cb)、芳垣安洋(ds) の4人によるライヴです。事前に大友から「私はギターのみでおもいきりフリージャズをやります。初の試みです。初物の好きな方はぜひどうぞ」という情報を得ていたので、期待を持ってライヴに臨みました。

大友は予告通り、セミアコのギターを1本だけ使用。エフェクターもヴォリュームペダル、オーバードライブ等最小限のみのシンプルな構成で、カバーを取り除いた小さなアンプを使います。芳垣のセットはFに4人編成ということで、バスドラ、スネアに中タム1台、あとはシンバル類とシェイカー、ベル類というシンプルなもの。菊地雅晃はコントラバスの音をピックアップで拾い、マルチエフェクターを通して大きなベースアンプで鳴らします。ほとんどは生音に近い音で弾いていたようですが。シンセ(コルグのMS-50)も用意していましたが、こちらは使用しませんでした。

客入りは満席の上に立ち見客がずらりと並ぶ超満員。この日は暑かった上にこの客入り、ステージ上の熱気で冷房もなかなか効かずに「暑い〜」と言う声があちこちで聞かれました(^_^;)。

1.まずは大友のこだわりのフィードバックと菊地成孔のテナーの持続音によるロングトーン対決でスタート。これに菊地雅晃のフリーな演奏と芳垣の細かいシンバル連打が加わり、緊張感をはらんだまま徐々に盛り上がっていきます。ピーク時点では大友はほぼワンコードをかき鳴らし、菊地成孔はトリルを多用した激しい演奏。ピーク後は大友のボトルネックを使ったワイルドなギターソロに続いて、菊地成孔のメロディアスなプレイと大友のごつごつとしたフレーズののソロの応酬。両者の個性の対比はとても面白いです。最後はわりと唐突に終了。20分ほどの演奏。

2.大友はフィードバックをヴォリュームペダルで出し入れし、これに他の3人も呼応するように断続的にフレーズを出し入れして演奏。芳垣のスネアロールに続いて、疾走感のある4ビートのリズムを中心にした演奏が続きます。途中アブストラクトな即興を挟んで再び4ビートに戻り、最後は芳垣の2つのカウベルを使ったラテン的なリズムパートで終了。20分ほどの演奏。ここで休憩。

3.菊地成孔は前半カーブドソプラノ、後半はテナーを使用。序盤は小音量のアンサンブルで、菊地成孔が吹かずにサックスのキーを叩く音もパーカッションとして機能します。その後は大友のギターの低音弦を指ではじく演奏を中心に、重いリズムの演奏が続きます。大友は片手でギターの弦をはじきながら、もう片方の手に板ヤスリを持ってアンプのスピーカーに直接当て、音をビビらせる効果を出します。灰野敬二が発信器ソロでよく使う手法に似ているのが興味深いです。菊地雅晃はコントラバスを弾かずに菊地成孔の方に向け、サックスの演奏にピッチシフターのようなエフェクトをかけて出力していました。30分頃のピークで大友が切った弦を、菊地成孔がマウスピースを交換するタイミングで芳垣&菊地雅晃のデュオへ自然に移行するのはさすがです。最後は菊地成孔のメロウな演奏で幕。35分ほどの演奏。

4.菊地成孔のスタッカートの効いたリズミックな演奏でスタート。芳垣の高速4ビート〜シャッフル〜再び4ビートという鮮やかなリズムチェンジが聞かれました。この日の中では最もジャズらしい演奏。12分ほどの演奏。アンコールは無し。

ONJQのような作曲ものとはかなり違ったアプローチで、とても楽しめました。特に全編テンションの高かった前半は好印象。今後も見てみたいユニットです。


GO TO INDEX