PHANTASMAGORIA2000/8/18 江古田BUDDY
内橋和久の新(でもないか)グループ、PHANTASMAGORIAの東京初ライヴです。メンバーは内橋(g,effect)、岩田江(sax)、江崎将史(tp,voice)、稲田誠(cb)、小島剛(computer,sampler)、一楽儀光(ds,electronics)。ファーストアルバム作成時に参加していた安東まき子(tb)は既に脱退していて、現在は6人編成です。
私は過去いずれもFBIで3度見ましたが、ワンマンでのフルサイズのライヴは初めてです。
ファーストアルバムのレコ発ライヴではありますが、本拠地の神戸で行っている最近のライヴの傾向どおり、CDに収録されている曲は3曲しか演奏されず、集団即興がライヴの中心になります。展開は集団即興の中から内橋がギターリフを提示し、これに一楽と稲田がリズムを加えてふくらませ、ある程度やったらまた集団即興に戻って次の展開へ、という流れで進んでいきます。即興といってもリズムが走る場面は整合感が高く、新曲と言われても違和感はないほどです。リズムが入らない部分では一楽はエレパッドやエフェクトを中心に操作して電子音中心の演奏。稲田はコントラバスにディレイエフェクトを1台だけつなぎ、サンプリングしたフレーズをつまみ操作で変調させる、という場面も見られました。内橋は過去見たライヴではあまりエフェクトを使わずリズムギター中心という印象が強かったんですが、この日のライヴではアルタードやソロの時と同じ程度のエフェクター量で、ループによるフレーズ重ねなどもやっていました。そのためか、リズムがばしばし走るパートでは小島のサンプラーがやや陰に隠れてしまった印象も。小島はCDJも多用し、"YOKEFELLOW"では内橋のギターパートを変調させて加える場面も見られました。また、後半1セット目ではメロトロンのようなストリングス・アンサンブルを加える場面も。元ネタはプログレのCDか? 後半2セット目のアコースティックギターなども効果的。岩田はばりばり吹きまくるというより、長いトーンのアンサンブルを考えたようなフレーズ中心。オカリナを吹いたりサックスにプラスチックの管を追加して低く濁ったトーンを出したりします。江崎は各種ミュートを使ったトランペット演奏に加え、フィル・ミントンばりのヴォイスなども出します。後半最後のセットでは、他の演奏に関係なく「ビタースウィートサンバ」(オールナイトニッポンのあのテーマ曲ね)を吹き始める場面もありました(^_^;)。
前半はノンストップ40分で、最後に"YOKEFELLOW"を演奏。後半は切れ目ありで20分のセットと10分のセットが各2本ずつ(2つめのセットは"SEVEN BEATS TO HEAVEN"でスタートしてその後即興へ)、アンコールでは"JUNKEY MONKEY"を演奏して1時間超の演奏でした。
個人的には98年のFBIで見た、ホワイエの狭いスペースでの曲演奏を中心にした求心力の高い演奏がベストだったので、ぜひこの再現をと期待していたんですが、そういう場面は案外少な目でちょっと残念。CDに収録されたようにいい「曲」を多く持っているバンドなだけに、もっと「曲」が聴きたかったです。
この日は物販コーナーも充実。買ったのは西日本のアウトテイク入りCD-R(1,200円、3曲23分、音質意外にも(^_^;)良好)とPHANTASMAGORIAの今年5月神戸でのライヴCD-R(1,500円)の2点だけでしたが、他にもRING RINGフェスティバルの最新盤(HACOさんなど参加)やヘンゲ・ヒンテレガー関連のセッションなど、盛りだくさんでした。手持ちをもっと用意しておけば良かったなぁ(^_^;)。