WAYNE HORVITZ、SAMM BENNETT、内橋和久、梅津和時

 2000/9/15 新宿PIT-INN(昼の部)


PONGAのメンバーとして来日中のキーボード奏者、WAYNE HORVITZをフィーチュアしたセッション、"ONE DAY ONLY BAND"のライヴです。ステージ上は4人が扇型に並び、着席して演奏します。MCなどをベネットがやっていたので、おそらく彼の音頭で実現したセッションなんでしょう。

HORVITZのセットはNORD LEADのシンセ1台。DIGITECHのディレイマシンを据え付けてあり、鍵盤を弾くのと同じくらいの割合でNORD LEADのパラメーターやディレイのつまみを操作していました。左横にも緑色の大型の装置が置いてありましたが、これもディレイ系のエフェクトだったようです。ベネットのセットは打楽器はほとんど無しで、リズムマシンを手動・自動で鳴らしたり、おもちゃのターンテーブルを使ってのスクラッチ演奏などが中心。CDプレイヤーで用意していた音源を鳴らしたり、BIASの箱型シンセドラムも使用していました。マイクには音をロウファイ化させるエフェクトを加え、さらに口を当てる部分に小さな缶詰の缶をセット。内橋はギターがSGからGodinの新しいものに変わっていました。音もショートディレイを多用して今までの硬質な音色とはちょっと変わった印象。梅津はいつものように各種サックスとバスクラ等を忙しく持ち替えます。

1.BENNETTとHORVITZの複数のディレイループを細かく重ねた空間的な音を中心に、静かなスタート。この2人のコンビネーションは抜群で、両者の音が溶け合ってどちらの音か判別するのが難しいほど。この2人の作り出す空間に内橋が刻みによるリズムやノイジーな音を加え、梅津が切り込むようなソロを加えていく形で演奏は進みます。25分ほどの演奏。

2.BENNETTのリズムマシンにシンセドラムの重低音が加わった、最初のセットよりもはっきりとしたリズムを中心にした演奏。内橋はギターのブリッジより後の弦を弾いて、高く金属的な音を出します。10分強。

3.内橋のDAXOPHONEと梅津のサックス、BENNETTのターンテーブルの3者が応酬し合う、ユーモラスな演奏。10分強。ここで休憩。

4.HORVITZのエレピ音のリフを中心に、内橋のDAXOPHONE、梅津のバスクラが絡む形で進みます。BENNETTはモーターのついたおもちゃをターンテーブルのアームに当ててリズムを刻みます。15分の演奏。

5.HORVITZのシンセは一転してメタリックな電子音で抽象的な音空間を作り出します。その後はBENNETTの作り出すリズムを中心にした演奏。10分ほどの演奏。

6.BENNETTが中心軸をずらしてターンテーブルにレコードを乗せてかけます。これにより時空がゆがんだような特殊な音響効果を生み出します。苦手な人は酔ってしまうのでは(^_^;)。後半は内橋のディレイ多重ギターとHORVITZのシンセオルガンを中心に進みます。最後で内橋の機材にトラブルが発生。どうなることかとハラハラしてしまいましたが、他の3人は何事も無かったように演奏を続け、そのまま無事終了してしまいました。ひょっとして3人ともトラブルに気づいてなかったんでしょうか?(^_^;) 15分ほどの演奏。内橋のトラブルのためか、アンコールは無しでした。

HORVITZの演奏は終始前面に出て目立つ事は無く、空間を創造したりアンサンブルのサポートに回る場面がほとんどでしたが、地味ながら非常にいい仕事をしている印象を受けました。我を張ることのない職人的な仕事ぶりは、セッションシーンで重宝されるのもうなづけるものでした。

バランスの取れた良い演奏でしたが、欲を言うならBENNETTと2人だけのウルトラ・アンビエントなセッションを見てみたいな、と思いました。

終演後内橋さんに新しいギターの話を聞くと、「もう俺はSGは使わん。エフェクターのセッティングも近々一新する」と衝撃の?宣言。はたして今後はどうなるでしょう。


GO TO INDEX