横濱ジャズプロムナード

 2000/10/7 神奈川県民小ホール


10月7〜8日の両日にわたって、横浜市内各所で行われたイヴェント「横濱ジャズプロムナード」、今回は私は初日の神奈川県民小ホールにずっと張り付きでした。

到着時にはすでにトップバッターのBOJOは終了しており、2番手の大友+朴デュオから見ました。

・大友良英+朴在千(13:40〜14:25)

朴は今年2月に来日したときとほぼ同様、演奏者向かって右から巨大なバスタム、韓国トラディショナルな太鼓、スネア、ロータタム大小2台が並びます。シンバルの上に垂らす小さな金輪やたらいのような巨大ドラ、足で踏んで鳴らすベルツリーなども健在。スネアのすぐ下に小ドラを置き、ワンショットでスネアと同時に鳴らせるようにしているのが新発見でした。終了後、出番の終わった岡部洋一が興味深げにセットを見ていました。そういえばこの2人、セットが似てますね。大友のセットは自作発信器、CDJ、ターンテーブルのカートリッジに直結したシンバル(これを叩いたり、弓で弾いたりしてノイズを出す)、ミキサー。セミアコタイプのギターは主にフィードバックなどのノイズ発生源として使用していました。今回も朴のプレイに付随するような音を提供するような演奏。バランスの取れたコンビネーションで45分の演奏を終えました。

・バール・フィリップス+井野信義+斎藤徹(15:00〜16:00)

コントラバスの達人3人によるアンサンブル。マイクがかなり離れた位置にセットされていたり、アンビエンスを拾う位置にあったりするのが面白い。譜面台を用意していたので完全即興ではなく、ある程度のコンポジションを用意していたようです。ボディ叩きや変則弓弾き、スティックを使った演奏といった奏法を限定してのアンサンブルなど、この編成・メンバーならではの見どころが満載の演奏。竹を吊ったカラカラという音のする楽器を斎藤と井野がヘッドから吊り下げて演奏し、最後に2人揃って下に落とす場面は息がピッタリ。さすがです。

・フェダイン(16:30〜17:30)
 川下直弘sax&e-vln、不破大輔b、大沼志朗ds

いつもの通り、ハイテンションでぶっ飛ばす演奏ぶり。不破のベースがホール音響のためかちょっとこもり気味だったのがちょっと残念。ラスト前にヴィクトル・ハラの「平和に生きる権利」を演奏した場面がなかなかグッと来ました。

・STICH WYNSTON(ds)'S MODERN SURFACES(18:00〜19:00)
 GEOFF YOUNG(g)、MIKE MURLEY(sax)

カナダのバンド。曲は全てWYNSTONが書いているようです。YOUNGはスタインバーガー(のコピーモデル?)を使用。奏法的にもビル・フリゼールあたりの影響が強そうです。曲はgとsaxがユニゾンでテーマを演奏し、それにdsがリズムを刻まない形で絡んでいきます。短い曲が数曲、すべて同じ展開で進んでいきます。そろそろ飽きてきたなぁ、と思ったところでドラムソロが始まりますが、これが実に変テコなもの。タムに顔を近づけて叫びながら叩いたりとか、スネアを外してタムやバスドラに近づけて反響させたりとか、スネアを持ってステージ前方に出てきて、響線を引っかいたり、水を口に入れてガボガボ言わせたり、奇妙なダンスを踊ったり、等々。それまでは地味に演奏していたので、こんなキャラだとはとても思いませんでした。人は見かけによらないなぁ(^_^;)。

・PETER BROETZMAN+羽野昌二(19:30〜20:30)

ドイツの強豪ブロッツマンとその盟友・羽野の2人によるハイスパートバトル。計3セット約50分、ブロッツマンはサックスとクラリネットを持ち替えて演奏。ブロッツマンは非常に太い音で、ノンブレスなどの技を使わず、一回のブレスで吹けるところまで吹くという潔さ。羽野のドラムもブロッツマンに対抗するようなハイテンションの叩きっぷり。まさに正面からがっぷりぶつかった激突でした。

県民小ホールは他の会場から距離が離れているため、他の様子をちょっと見に行くということが出来なかったのが少々残念でした。


GO TO INDEX