ROVO、SOFT、CICADA、OOIOO
2000/11/5 武蔵大学
武蔵大学の学園祭、白雉祭のライヴイヴェント「宴/UTAGE」です。14時30分過ぎに着いてみると、大学の正門の案内に「ライヴのチケットは完売しました」とあるのを見てまず仰天。やばいやばい、ぴあで買っておいて良かった(^_^;)。で、15時少し前に講堂の前で開場を待っていると、全然開門する気配がありません(^_^;)。15時をちょっと過ぎてCICADAのものと思われるリハの音が止んで、さあ開場かと思ったらOOIOOのリハが始まります(OOIOOがトップだとは思わなかった)。15時30分を過ぎて、ようやくスタッフにかり出された学生が整理番号を書いた紙を持って並ばせ始めます。チケット番号は400番まで50番刻みに並ばせていましたが、たぶんその後ろにもっと並んでいたでしょう(話によると700人以上入ったらしい。凄い!)。並ばせてからも待ち時間は長く、結局予定より1時間半遅れて16時30分から入場開始。段取り悪い!(-_-メ) さらにこの後も、ドラムセットに特徴のあるバンドが多かったためか、セッティングに非常に時間がかかっていました。まぁ学園祭ライヴだからといってしまえばそれまでなんですけどねぇ。
整理番号が193番とかなり遅かったので、今日は後ろでゆっくり見ようと思っていたんですが、運良く最前列に1人分のスペースを発見して、結局この日も最初から最後まで最前列にへばりついて見てしまいました。疲れるとは判っているんだけど、これも一種の貧乏性でしょうか?(^_^;) 会場はレンガ造りの古い講堂で、天井から吊ってあるシャンデリア(というほど派手ではないですが)など、なかなか趣があります。
後方の2階席は関係者席とDJブースが設置されています。ステージ後方のスクリーンへの映写も2階席から行われていたため、影が出来ずとても見やすかったです。
・OOIOO
この日もきょうこの代わりにカヤノをギターに迎えた4人+L?K?Oをゲストに迎えた5人編成。冒頭2曲は私はライヴでは初めて聴く、サードアルバム収録曲。開放感のあるメロディにパワフルなリズムと、すっかりこのバンドのトレードマークになったフェイズシフト・ギターが加わる、非常に完成度が高いもの。こう言ってはほんとに失礼ですが、数年前と比べてすっかりバンドらしくなった気がします(^_^;)。大抵こういうタイプのバンドは上手くなっちゃうとつまらなくなるんですが、OOIOOの場合は結成当初の面白さをキープしたままレベルアップしているのが立派です。
多バンド出演時は時間が短いという印象のあるOOIOOですが、この日はたっぷり50分ほど演奏。面白かったのはバックのスクリーンに映し出された映像。演奏画面をリアルタイムで撮したものや、プロモビデオで使われていたアニメーション、さらに謎の人形劇(?)などをミックスした、シュールで可愛らしいもので、OOIOOにはぴったりでした。ちなみに他のバンドではちゃんと(?)スペイシーな映像が使われていました。
チケット完売、最初はOOIOOということで最前列はグシャグシャにされるのを覚悟していたんですが、意外と快適に見れました。1番手なので客のテンションもあまり上がっていなかったためか? ちなみにSOFTあたりでかなり息苦しくなり、ROVOで曲によってはモッシュ状態になっていました。
・CICADA
ギター・ベース・ドラムのシンプルな3人編成。ベースはズビズバ等でおなじみの芝崎英史。ベースを高い位置に構えて、ジャー・ウォブルを思わせるヘヴィでシンプルなベースリフを繰り出します。あとの2人は非常に変わったセッティング。ドラムセットはハイハットが2台、スネアが2台、さらにその右側にタム(ひょっとしたらこれも深胴のスネアだったかも)。セットの右手側にはカウベルとライドシンバルしか無いという、極端に左側偏重のセッティングです。ギターは床上に10数台のコンパクトエフェクターと3台のペダルを並べて使用。エフェクターを縦に3列並べるセッティングなんて初めて見ました(^_^;)。
音はきわめてシンプルな生演奏トランステクノに、前述のように多数のエフェクトによって重層化したギターが絡んでいくもの。最後はワウを使った刻みフレーズを弾いているところで、ギターの弦が2〜3本まとめて切れてしまい、急遽構成を変更して終わりとなりました。総演奏時間は30分弱でしたが、弦が切れなかったらもう少し長く演奏していたのかもしれません。
・SOFT
97年以来久々に見るバンド。当時はまだヴォーカルやトランペット奏者がいた頃で、当時とは全然音が変わっているという事前情報は聞いていて、楽しみにしていたバンドでした。
編成はベース・ギター・スティック・ドラム×2・パーカッションの6人編成。ベースはチェロのような長い足を付け縦にして演奏。ギターはアナログシンセも持ち替えで演奏。スティックは音域の広さを生かしてベースとギターの両方にまたがるパートを担当。ドラムはタムの位置に1人はオクタパッドと太鼓を、もう1人はコンガ、メロタムとロートタム各1個ずつ、ジャンベをセットするというユニークなセッティング。パーカッションはボンゴ×3とコンガ。
フロント3人の演奏が即興風にゆったりと立ち上り、ボリュームが上り詰めたところで2人のドラムがそれぞれの特色のあるタムの音を生かしたリズムを入れ、そしていきなりリズムが爆裂! このあたりの「持って行かれる感じ」は久しく体験したことが無かったもので、圧倒的でした。その後もツインドラムのリズムを軸に多彩なリズムチェンジで45分間、ほとんどだれる事無く最後まで聴かせた力量は文句無し。観客の反応も熱狂的でした。
あとで知り合いに聞いてみたら、「前聴いたときはもろテクノだったのに、今回はどサイケでしたね〜」と言っていたので、ライヴのたびごとに音は大きく変わるようで、今回のライヴは個人的には大当たりだったようです。
・ROVO
山本はゴールドのレスポール。黒のストラトの、折れたヘッド部分はまだ帰ってきていないんでしょうか?(^_^;) 芳垣は最近よく使っていたピッコロスネアは使わず、オーソドックスなタムの配置。岡部はこの日もローランドのハンドソニックを使用。新曲のチューンドパーカッション演奏に多用していました。WAVE DRUMやCDJを最近使わなくなってしまいましたが、よほどハンドソニックが気に入ったんでしょうか。
1. 新曲(極星)
2. LARVA
3. 新曲(NA-X!)
4. VITAMIN
5. 新曲(?)
9月の法政でやった新曲2曲と今回初演の新曲1曲、"LARVA" "VITAMIN"という5曲。熱狂的だったSOFTのあとに聴いたためか、冒頭の曲(法政で最後にやった曲)のイントロ部分などはクールさがより際だって感じられましたが、ツインドラムが突っ走り出すとさすがにこちらも負けてはいません。同じツインドラムでも、違ったキャラクター2人によるアンサンブル志向のSOFTに対し、ROVOはリズムアンサンブルにこだわらず手数で圧倒するという手法で、対照的だということがよく判りました。こんな事に気づくのも今回のような組み合わせの副産物ですね。
今回初演の新曲はラストに演奏。ミニマル的な細かいリフから"VITAMIN"に似た力強いリズムに勝井と山本の掛け合いプレイを中心に進行し、途中のブレイクでは益子の7拍子のオルガンリフにヴァイオリンやギターがポリリズム的に絡む形、そして後半はパワフルに加速したパートに移行して終了します。益子のオルガンパートを分岐点に曲の展開を変える形は、最近のROVOの曲作りのトレンドでしょうか。
私が見たここ数回のROVOのライヴは、初演の新曲や新しめの曲を締めに持ってくることが多いのですが、おなじみの曲をやって安易に沸かせるより(実際、この日の反応もアルバム収録曲とそうでない曲とでは反応にかなり差があったように感じました。個人的には同等か新曲の方がレベルが高いと思ったんですが)新しいものを積極的に提示しようとする姿勢は高く評価できると思います。
終了後アンコールの拍手がおき、客電がなかなか点かず気を持たせましたが結局アンコールは無し。進行が大幅に押していたせいもあったかもしれません。内容が濃くて大満足(これで2,500円は絶対安い)でしたが、濃すぎて疲れました(^_^;)。終了時間は結局22時。