GODSPEED YOU BLACK EMPEROR!

 2000/11/5 原宿アストロホール


カナダの大編成バンド、GODSPEED YOU BLACK EMPEROR!の初来日公演です。あまり宣伝らしい宣伝はしていなかったようですが、東京公演は2日とも前売り完売で当日券は無し。

会場のアストロホールはかなり新しい場所のようで、スーツにネクタイ姿のスタッフが応対するという小じゃれた所。広さはそれほどではなく、立ち見で3〜400人も詰め込めば超満員になるような感じ。私は70番でなんとか前の方のいい場所がとれて見れましたが、前から数列以後の人はまともにステージが見れなかったのではないでしょうか。

さてバンドはギター×3、ベース×2、ドラム、パーカッション、ヴァイオリン、チェロの9人編成。ギター3人はステージ右側に固まって、パイプ椅子に座ってうつむき体を丸めてギターを弾きます。客前でライヴをやっているという意識はないんでしょうか?(^_^;) ベース2人もドラムセットの前で向かい合って演奏。客席に背を向けている場面もかなり長いです。

ドラムセットはタムの点数も少ないシンプルなもので、パーカッションはバスドラとハイハットの無い、スタンディングのドラムセットのような形。アンプの陰に隠れて見えませんでしたが、ティンパニのような打楽器も使用していたようです。また、グロッケンシュピールも使用。ドラマーとパーカッショニストが交代で使用しており、そのたびに場所を移します。両者が役割を入れ替わったり、1人がステージから下がる場面があったりと、かなり自由度は高いようです。

ステージ左側には弦楽器担当の女性2名が陣取ります。さっぱりした短髪・鼻ピアス・革パンツに裸足のヴァイオリン奏者に、後ろでまとめた長髪・アーミー風のパンツ&靴のチェロ奏者。2人ともこざっぱりした知的美女という感じで好印象。演奏はあまり派手に暴れず堅実にアンサンブルを支えていきます。驚いたのは弦楽セクションが曲の一部だけでなく、全体のアンサンブルとして完全に機能していたことと、他のパートに負けずにしっかり聞こえていたこと。これはアレンジが良かったのか、会場の音響が良かったのか、はたまた私の聞いた場所(ストリング2人の真ん前)が良かったのか。チェロとヴァイオリンは小型のピックアップで音を拾い、それぞれエフェクターを通してアンプから音を出しています。ヴァイオリンはマルチタイプのペダルエフェクター1台を使用、チェロはヴォリュームペダルとコンパクトタイプのエフェクター(多分ディレイ)を使用しています。

左端のギタリスト(エスニックな風貌から見て、おそらく彼が中心人物のEFRIMでしょう。その前提で以後書きます)はドライバーを使い、一曲ごとにチューニングを変えてグリッサンド・ギターを弾きます。これは絶対ゴング聴いてるな(^_^;)。また、手元の装置(MDか?)で曲間やイントロに使用する語りなどのサウンドエフェクトを出し入れします。3人のギターはそれぞれ分離良くアンサンブルを形成したり、一体となってあの独特の金属的なドローン音響を作り出したりするなど、自在に形を変えていきます。

途中EFRIMがギターの弦を切ったのに気づいたんですが、張り替えずにそのまま演奏。その後EFRIMのギターを見ると、なんとノブが1個外れています。演奏中に飛んでしまったんでしょうか。なるほど、これでは弦の張り替えは無理ですが、スペアのギターとか用意してなかったんでしょうか?(^_^;)

面白かったのは弦楽の2人以外にもギター、ベース、グロッケンシュピール、そしてドラマーのシンバルと弓弾きを使う場面が多かったこと。よほどドローンとか持続音にこだわりがあるんでしょう。

ステージ後方にはスクリーンが張られ、アルバムカバーで使われている写真やイラストなどのイメージ映像が映されます。しかし、アンプや機材などで半分以上隠れてしまったのが残念。ステージ上の演奏が見えなかった人にとっては多少の救いになっていたかもしれません。

 1.SLEEP 〜 MONHEIM
 2.TAZERFLOYD(新曲)
 3.12-28-99(新曲)
 4.(アンビエントな小曲)
 5.PROVIDENCE
 6.STATIC 〜 WORLD POLICE
 7.STORM 〜 GATHERING STORM
 8.BBF3
(アンコール)
 9.DEAD FLAG BLUES OUTRO

アルバムでは構成されて20分以上の大作となっている曲を、ライヴではパートごとに分けた形で15分前後の長さで演奏します。音響ノイズ的なパートは大幅に省略され、曲のパートを中心に演奏。1はCDヴァージョンとは異なり、重低音の持続音から始まり、"MONHEIM"のところまでの15分間で終了。2と3は新曲で、http://www.nowwashyourhands.com/music/に掲載されている10月5日のトロントでのライヴで演奏されていた曲。。2はEFRIMのギターが3拍子のリズムを刻み、このリズムを中心に進んでいく曲。3はギターのフレーズが少しずつズレながらポリリズム風に重なっていく導入部が印象的。5はこの曲の前半部の全編7拍子のパート。イントロのグロッケンシュピールのリフがちょっと"TUBULAR BELLS"を思わせます。圧巻だったのは6。ユニヴェル・ゼロを思わせる暗黒弦楽リフにマグマのようにヘヴィなリズムセクションが加わり、そのまま加速して突っ走る迫力は凄い! その後は新譜の冒頭曲7、セカンドの8を演奏して終了。

アンコールではEFRIMがグロッケンシュピールでリフを弾き、ドラマーがスネアを首から提げて客席に降り、満員の客をかき分けながらスネアを鳴らして歩きます。面白い試みだったけど、このぎっしり詰まった状態ではどうかという気もしました(^_^;)。

インプロ的な部分はほとんど無く、曲を正確に再現しているという印象でした。ちなみに全員楽譜は見ていませんでした。おそらくセッションで練り上げて曲作りを行っているんでしょうが、あれだけ長い曲多数を譜面無しで演奏するというのは考えてみれば凄いことです。

全2時間ぶっ通しの、迫力満点のライヴでした。客席の反応については、モッシュやダイブをする奴はいないだろうと思ったけど、体を揺らすこともなくじっと聴いている若い客が多かったのはちょっと意外でした。この日来ていたのは普段ロッキン・オンとかを読んでいる洋楽リスナーが多かったんでしょうが、彼らにこの音は理解できたんでしょうか? 音ははっきり言ってプログレでした。これは決してネガティヴな意味で言っているのではないですが、本人がインタビューで「他のアーティストの影響はない」と繰り返して言ってたり、メディアが「プログレ」という表現をかなり意図的に避けているフシがあるようなので、あえてここで書きますが。それも良質な、シンフォ・チェンバー・サイケ・トランス・映像的といった、とても広い要素を併せ持ったものです。これを心あるプログレファンが見逃す手はないでしょう。


GO TO INDEX