FESTIVAL BEYOND INNOCENCE

 2000/11/18 神戸ジーベックホール


今年で5回目となる神戸の名物フェスティバル、略称FBIです。これまで開催していたジーベックホールでの開催が今回で最後となるため、区切りの回という印象が強いです。公式ハンドブックにも、過去5回を振り返る出演者や観客たちのコメントが寄せられています。

会場に着いてみると、すでにホワイエで演奏が始まっています。プログラム上に表記が無く、後でフォローもなかったのでサウンドチェックなのかと思いましたが(音も音響ノイズみたいなのだった)、終わったところで拍手が起きていたのでちゃんとした演奏だったみたいです(^_^;)。後で知ったのですが、ジェフ・ベルという人だったそうです。

開演前に司会進行の内橋華英さんが「今年は環境に優しいFBIがテーマです。ゴミは空き缶やペットボトルは分別して、出来るだけ持ち帰ってください」とのこと。


・MUTANT (14:00〜14:40 ホール) 
 内橋和久(g)、岩田江(as)、井上智士(ts)、水谷則久(as) ゲスト:HACO(vo)

岩田江のアイディアを元にしたグループ。内橋以外の3人のサックス奏者は、全員マウスピースを外し、朝顔部分にマイクを突っ込み、キーを操作するパタパタという音のみを拾って音を出します。こういう奏法は部分的に使っている場面は見たことがありますが、全編これで押し通すというのは異例中の異例。音だけ聴いているとなんだかチューンド・パーカッションによるアンサンブルのように聞こえます。意外性という点ではこれ以上は無いインパクトの強さですが、それに反して音がムチャクチャ地味なのが面白いです。後半2曲に参加したHACOの存在もアクセントとして有効でした。

内橋は以前「セッティングをがらりと変える」と言っていましたが、前に置いたテーブル上のディレイエフェクトの数はぐっと減り、アンプシミュレーターが大きなスペースを取っています。アンプは使用せず、音はそのままPAに入れているようでした。


・半野田拓(sampler)ソロ (14:40〜15:00 ホワイエ)

ホワイエのトップバッターは新顔の登場。ステージの床の上に機材を並べ、しゃがみ込んで操作して音を出します。機材はオープンリールテープ、スプリング式リバーブ(叩いて音を出していた)、コンタクトマイクのコイルをむき出しにしたもの、等々で出した音ををディレイでループして重ね、ハーシュノイズから宇宙的な広がりのあるサウンドスケープまで幅広い音を作り出します。音だけ聴いているとこんな方法で演奏しているとはとうてい思わないでしょう。


・CHRISTOPHER STEPHENS(g)ソロ (15:10〜15:40 ホワイエ)

ホワイエでのソロが続きます。この人はHAPPINESS PROOFのギタリスト。まず最初は低音弦を2本だけ、同一チューニングで張っての演奏。これまで聴いたことのないユニークな和声を聴かせます。2セット目はアコースティックギターに持ち替えての演奏。3曲目はノーマルなエレクトリックギターを持ち出し、弦を一度も弾かずにボディやネックなどを叩くだけでドローン状の音響を作り出します。どれも一筋縄でいかないユニークな演奏でした。


・姜泰煥(as)+山本精一(g)+稲田誠(cb) (15:40〜16:20 ホール)

FBIならではの注目の組み合わせ。稲田が弓弾き、スラップ、ボディ叩きなど多彩な奏法で展開をリードし、これに誰が相手でもペースを崩さない姜の演奏が乗ります。姜はいつものように、悠久の時が流れるような超ロングトーンから時間を圧縮したような高速演奏の間を、自在に往来します。山本の演奏は生音に近いストラトの音にリバーブだけを使い、かきむしるような奏法を多用します。in Fでセッションをやるときの灰野敬二の音に近い印象を受けたのはちょっと意外でした。


・トリトゲネイア (16:20〜16:50 ホワイエ)
 岩田江(as)、磯端伸一(g,voice)、木下和重(vln)

セッティングの都合か、磯端が一人だけステージ下の右奥で演奏しているのがなんだか妙です(^_^;)。演奏は木下のヴァイオリンから繰り出すノイズを電子処理した音に、岩田の(今度は普通に吹いている)サックスと、磯端の注意深くハズしたコードによる繊細なギターが絡む形でスタート。磯端が途中でギターを置いてピックアップを持ってヴォイスに移行するところまでは前回同様かと思ったんですが、この後木下のノイズが俄然パワーアップ。磯端もピックアップを異物を入れた箱の中に入れてガラガラ音を出したり、意外にもハードでノイジーな展開に。こういう方向性もあるとは思いませんでした。


・CHILDREN COUP D'ETAT (16:50〜17:30 ホワイエ)
 ホソイヒサト(b,vo)、前淵訓秀(ds)、マヒマヒ(ts,ss)、生方則孝(kb,stick)

96年以来、4年ぶりに復活したチルドレン・クーデター。新メンバーを加え、今回は"VERSION BOO"と銘打っています。ホソイの硬質な音色での変拍子リフを中心に、マヒマヒの豪放なサックスと生方の堅実なバッキングが加わります。マヒマヒのサックスが暴れる場面ではMACHINE AND THE SYNAGETIC NUTSを思わせたりします。ヤマハDX-7のデモンストレーターの印象が個人的には強い生方は、プロフィールに「会社経営」とあります(本人は否定(^_^;))。ホソイと筒井康隆と共演したのがきっかけで参加することになったそうで、スティックでキーボード的なヴォイシングを使ったり、アナログシンセで早弾きソロを聴かせたりします。トシのせいか一部メンバーは終盤は疲れ気味で、「これじゃ『ジジドレン・クーデター』だな」という声も(^_^;)。


・千野秀一(p)+岩崎哲二(b,syn)+福本幸夫(g) (17:30〜18:10 ホール)

強豪千野に若手2人が挑む興味深い組み合わせ。岩崎は例によってベースの音をピッチ変換してアナログシンセを鳴らします。音程検出が不安定な上に倍音まで正確にピッチ変換してしまうため、全く予測できない音程変化となります。福本はあの川端稔と同じ徳島在住。黒のストラトを左利きで構え、椅子に座りながらも激しいアクションで、ネックに叩きつけるようなパワフルな演奏を聴かせます。ソリッドな音色も合わせてマリ観木幡を思わせる場面も。千野は基本的にはいつもの通りマイペースですが、若手2人の熱気に煽られたかテンションの高いプレイを聴かせる場面も目立ちました。


・ふちがみとふなと+田中悠美子 (18:10〜18:40 ホワイエ)
 渕上純子(vo)、船戸博史(cb)、田中悠美子(義太夫三味線)

もう組み合わせを聞いた時点で爆笑のこのセット。まず田中の義太夫語りに重ねるように渕上のMC「引き受けたのはいいけれど、この2組どうやったって平行線。一体どうする?」。で、どうせ平行線ならそのまま突っ走ろうということで、まずは田中の戦記物とふちふなの「007ゴールドフィンガー」を同時並行演奏。キーも近い2曲でなかなか美しい組み合わせだと思っていたら、終わったあと田中が「リズムが同じだけでしたね〜、きゃははは」身も蓋もない(^_^;)。続く「寅おばさん」では最初、渕上が歌詞カードを見ながら寅さんの口上をやりますが上手くいかず、変わって田中が惚れ薬の口上を見事に述べます。これには渕上演じる寅おばさんも「純子ちゃん、おもろいな〜。もっと聞かせてな」。最後は「ソーラン渡り鳥」を渕上も交えて熱唱。3曲目は1曲目と同じパターンの恋愛ものヴァージョン。そして最後は「バブの店先」で周囲の登場人物を田中が演じるというもの。元曲はアフリカが舞台なのに出てくるのは三味線姉妹とかそんなのばっかり(^_^;)。短いながらも爆笑の連続で最高の内容でした。


・JOELLE LEANDRE(cb)+古田マリ(perc) (18:50〜19:30 ホール)

女流即興達人2人によるシングルマッチ。2日間を通じ、デュオは意外にもこの一組だけです。ステージ上で向かい合って演奏する2人の姿は気合い満点。特にLEANDREは目つきが怖い(^_^;)。古田(旧姓恵良)はマリンバのみをマレット各種、ブラシ、スティックなどを使い分けて演奏。LEANDREもヴォイスなどを繰り出し、白熱の攻防。演奏終了後はノーサイドとばかり笑顔で握手。結果は仲良く引き分けといったところでしょうか。


・一楽儀光オール・アジアン・トラディショナル・ポップ・オーケストラ (19:30〜20:10 ホワイエ)

一楽渾身のソロプロジェクト。ソロといってもこんな名前を付けるぐらいだからただでは済みません。一楽は棒形のエレクトリックパッドを多数ドラムセットに加え、このパッドでサンプリングされた音源や、あらかじめプログラムされたシーケンスをトリガーして鳴らします。言うのは簡単ですが、これをハイパワー&ノンストップでドラムを叩きながらやるのは本当に凄い。普通の人だったら打ち込みとかで簡単にすますところを、あくまで手動演奏にこだわって全て自力でやってしまうところに執念を感じます。このアプローチは一楽の、並みのドラマーをはるかに上回る手数の多さ無しては実現不可能でしょう。サンプリングの素材にかつての大友良英を思わせる部分が感じられましたが、あとでハンドブックを見たらちゃんと「消費されていく音楽がテーマ」と書いてありました。


・高橋悠治(p)+SHELLEY HIRSCH(vo)+内橋和久(g) (20:10〜20:50 ホール)

初来日のSHELLEY HIRSCHをベテラン&超ベテランの2人がサポートします。HIRSCHはスーツ姿で決めてスツールに腰掛け、リバーブ有/無の2本のマイクを使い分けて歌います。そのヴォーカルはミュージカルやオペラ風の天使の歌声からまるで蛙の声のようなケロケロヴォイスまで、異常に幅広いレンジとその変化のスピードの速さが凄い。異常に早い舌の動きをフルに稼働させてのヴォーカリゼーションは圧倒的です。ステージアクションも実にチャーミング。さしもの内橋&高橋の両巨頭も、彼女のパフォーマンスの前ではサポート役に回るのはやむを得ないでしょうか。


・ホース (20:50〜21:30 ホワイエ)
 宇波拓(g)、江崎将史(tp)、古池寿浩(tb)、泉智也(perc)、服部玲治(b,vo)

「東京のJポップ」と華英さんに紹介されてしまった(^_^;)ホース。いつものようになごみと不条理が同居した不思議な空間を生み出します。突然訳の分からないことを口走ったり、ベースを「ベンッ」と思い出したようにはじく服部のキャラクターは、関西でもやっぱり受けていました(^_^;)。終了時「時間大丈夫ですか?」と聞くと聞いていた内橋が「15分オーバーしとるで」終わってから言われてもねぇ(^_^;)。


・HAN BENNINK(ds)+田中悠美子(義太夫三味線)+八木美知依(箏) (21:30〜22:00 ホール)

これまたお待ちかねの組み合わせ。ステージに出てくるなりBENNINKはいきなり靴を脱ぎます(これは「足ミュート」をやるため)。そして床に座り込み、ドラムセットに立てかけてあった長い角材をスティックで叩き始めます。これが実にいい音! さらにシンバルを数枚持って客席に降りたかと思うと、次々と立てて回し始めます。倒れたシンバルがバシャーンと音を立てると戻ってきてまた回す、という繰り返しで、回るシンバルが向かって来そうになる前列の客はパニックに(^_^;)。ステージに戻ってドラムセットに座ると今度は超高速で叩き始めます。とにかくバカっ速い! 叩き続けているうちにBENNINKの顔が真っ赤になり、まるで「赤鬼」のよう。その後も櫂を宮本武蔵ばりに構えて見せたり、ほうきでシンバルを叩いたり(というより撫でる?)、そのほうきでステージ上の掃除を始めたり、四股を踏んだり(テレビで相撲を見てたな)果ては一度引っ込んで水入りのバケツとスプレー洗剤を持ち出し、ボール紙の筒を水に突っ込んでゴボゴボやったり(いくらジーベックが最後と言ってもこれは....(^_^;))、カメラマンにスプレー(中身は水)を吹きかけたりとやりたい放題。また、ステージ前方にスネアと椅子を持ち出して、スネアのみで高速&変化に富んだリズムを叩き出すなど、演奏面でもたっぷり魅せます。速さだけでなく音のパワーも凄まじく、ノーマイクでも全く問題なし。田中もこの暴走親父に対抗すべく「大和魂〜〜〜!!」と絶叫します。八木がヴォーカルを取ろうとするとBENNINKが手で指し示し、八木が笑ってしまう場面も。最後は演奏終了と同時にスタッフが水バケツを持ち帰り、それに気づいたBENNINKが追いかけ回してステージを降りるという素晴らしいオチまで付きます(^_^;)。あまりの楽しさにアンコールまでかかって演奏。終わった後のステージはまるで台風の後のような惨状でした(^_^;)。BENNINK素晴らしい! 実力と芸力を兼ね備えた、本物のアーティストだと思います。


・SOUND MAIL PROJECT:KLIMPEREI+山本精一 (22:00〜22:10 ホワイエ)

1日目最後のプログラムは遠隔地のアーティストが作ったテープと即興セッションするFBIの名物企画。フランスのKLIMPEREIが作ったエスニック風の重いリズムトラックに、山本はなんとドラムで対抗。山本はドラムセットの上に空き缶を多数並べ、それらやドラムセットを素手で叩きます。伝説の第1回FBI、ホワイエでのソロの再現か? 後半は空き缶をドラムセットからたたき落とし、ペットボトルでセットを叩きまくります。これはひょっとして、開演前の華英さんのMC「環境に優しい」への回答か? だとしたら長い前振りだったなぁ(^_^;)。

これで初日は終了。徹夜仕事を終えてそのまま神戸に駆けつけた私は直近のホテルへ直行、そのまま爆睡しました(^_^;)。


GO TO INDEX