オパビニア

 2001/2/19 吉祥寺MANDALA-2


清水一登(kb)、鬼怒無月(g)、芳垣安洋(ds)によるトリオ、オパビニア(正式名称(?)はTrio Los Opabinos)の、昨年12月以来2度目のライヴです。

鬼怒はいつものストラトと、ドブロのアコースティックギターを使用。清水は前回ライヴで使ったシンセ2台に加えて、アコースティックピアノを使用。芳垣のドラムセットがステージ前寄り、斜め向きにセットされているのが珍しいです。私の座る位置からだとほぼ真横からのアングルとなるため、いつもは死角で見えないスティックやペダルさばき等がよく見えて面白かったです。ピアッシングの要領で残響を付けたスプラッシュシンバルを効果的に使っていました。

1.オパビニア本体
2.タスマニア
(休憩)
3.情熱の通り雨・ムード歌謡ヴァージョン
4.ジョンソン・ブルース
5.ふぐ汁
6.ブレビッツ
7.しゃけ
8.最低人バリエーション
(アンコール)
9.ジョンソン・ブルース(再演)

前半はノンストップで40分間演奏。1はその前半ほとんどを占める大作。清水のサンプラー/アルペジエーターを使ったブリッジを合間に挟んで、インプロ風セッション、鬼怒のアコギと清水のバスクラリネットを中心にしたアコースティックなセット、チューンドパーカッション音のシーケンスを中心にしたパート、爆走5拍子、などなど組曲風に次々と場面が変わっていきます。清水は2台のシンセをフル活用し、左手で動きのあるベースラインをほぼ全編フォローしながら、右手でリフや時には早弾きのソロまで演奏してしまうのは凄い。またシンセのスプリット機能を使ってピアノとベースを両手で弾き分ける演奏も素晴らしいです。こういう清水の超ハイテクニカルな演奏を聴けるのがこのバンドの最大の魅力。鬼怒&芳垣も強力なリズムで清水のプレイをガンガン煽ります。最後はペッカあたりを思わせるメロディアスな名曲の2にきれいにつないで前半は終了。時間は短かったものの充実の演奏でした。

後半はほぼ12月の初ライヴと同じ選曲・構成。時間もたっぷりアンコールを含めて1時間強。3は最初清水1人が出てきてピアノソロから入って行こうとしましたが、シンセのセッティングを間違えてしまってやり直しに。せっかくのイントロダクションが〜(^_^;)。新たに追加となった5は、とぼけたレゲエ風のリズムとチープなオルガンのメロディがユーモラスな曲。6〜7で清水はは前回はシンセでの演奏でしたが、この日は全編ピアノのみで演奏。さすがに自由度が高くなったためか、清水のテンションの高さは前回以上でした。鬼怒の曲7は、今回はアコギ+ボトルネックを使った演奏。最後はこれまた超難曲の8で終了。アンコールは曲が無いため9を再演しましたが、前半は大幅なテンポアップ&芳垣のブラシ使用で本編とは違った雰囲気の演奏を聴かせます。このあたりはさすが芸達者揃い。

予想通り素晴らしいライヴでした。特に初物づくしだった前半は圧巻。オパビニアは怪物・清水がその実力をフルに発揮できる数少ないバンドの一つでしょう。鬼怒と芳垣はほぼ終始譜面首っ引きだったり、所々危なっかしい場面もありましたが、曲の難易度を思えばご愛嬌程度。清水のMCによると、懲りずに(^_^;)続けたいとのことだったので、今後も期待できそうです。


GO TO INDEX