猿RINGAM

 2001/3/17 大泉学園 in F


三橋美香子(vo)と鬼怒無月(g)のデュオユニット「猿」と、三橋と八木美知依(箏)のデュオ「RINGAM」の合体ライヴです。

(猿)
 1.悲しい酒(美空ひばり)
 2.君が美しすぎて(野口五郎)
 3.嵐が丘(ケイト・ブッシュ)
(RINGAM)
 4.仏は常に
 5.インプロ
 6.遠出
(休憩)
 7.鬼怒+八木デュオインプロ
(猿RINGAM)
 8.他人の関係(金井克子)
 9.ムーンチャイルド(キング・クリムゾン)
10.うぐいすだにミュージックホール(山本正之)
11.不思議の森の物語(中村明一)
(アンコール)
12.インプロ(チョコレート革命)

開演前には三橋の服装に話題が集中。三橋曰く「丸の内のイケイケOL」のつもりだったそうですが、紫のブラウスが「日本酒のCMに出てくる風呂敷みたい」とか、ネックレスが「数珠みたい」とか、言われたい放題でした(^_^;)。また、開演直前に八木の箏の弦が一本切れてしまうハプニングが。予備の弦も無く、結局そのまま演奏することになりましたが、一本少なくても演奏に影響があったように感じさせなかったのはさすがです。

まずは猿で3曲。鬼怒の古賀政男ギターが渋い! 間奏のソロではしっかり鬼怒フレーズを聴かせ、ちゃんと戻ってくるところはさすが。そういえば昔、安紀さんに「歌謡曲を弾かせたら右に出るものはいない」と言われていましたねぇ(^_^;)。2はボサノバ調のギターと三橋のコブシの利いたヴォーカルの、元曲とのミスマッチ具合が凄い。3は鬼怒はエレクトリックに持ち替え、このユニットではおなじみの曲を演奏。次いでRINGAMに。4は八木のしっとりとした演奏を中心に。5は八木の"SEAWALL"に三橋が即興でヴォイスを加える形で進行。4とは対照的にテンションが高いです。ここで三橋の口から出てくるのが「三つ子の魂」だの、恐ろしいものばかりなのは、さすがというか何というか(^_^;)。この曲の途中、盛り上がったところで、八木の箏にセットしてあったマイクが落ちて派手にハウリングを起こしてしまい、演奏は中断。マイクをセットし直した後三橋が八木に「じゃあさっきのテンションでもう1回」出来るかっちゅーの(^_^;)。6は鬼怒をゲストに迎え、3人での演奏。鬼怒の参加は急遽決まったそうで、八木が曲の基本パートを固め、これに鬼怒が即興的に彩りを加える形。マイク・オールドフィールド風のリリカルなフレーズからダークな爆発パートまで変幻自在です。ここで休憩。

後半は鬼怒+八木のインプロでスタート。鬼怒はエレクトリックギターを使用。6拍子のリフを刻み・展開&ソロの役割を相互に頻繁に変えながら、質の高い演奏が続いていきます。鬼怒はアルペジオのフレーズやエフェクトの入れ方がスティーヴ・ヒレッジを思わせます。開演前にゴング来日の話題を振ったせいか?(^_^;) 15分ほどの演奏でした。以後は3人で、猿とRINGAMのレパートリーを交互に演奏。8では今度は鬼怒のスパニッシュ風のギターをフィーチュア。本当に芸が細かいなぁ。鬼怒はなにげにノーマイクでコーラスを入れていました。9は鬼怒が入っても全然違和感無いですね(^_^;)。2コーラス目を歌った後の鬼怒&八木の即興があまりに美しくクロージングしたため、もう1コーラスを残して曲が終わってしまいました。3人とも終わった後までもう1コーラス残っているのを気づかないというのも凄い(^_^;)。10は笑福亭鶴光で有名ですが、これはオリジナルの山本正之ヴァージョンとのこと。呼び込みアナウンスは当然(?)鬼怒の担当。歌詞を書き起こすのに苦労したとか(^_^;)。11はKOKOOの中村明一の曲。元々プログレ風の曲ですが、鬼怒のギターが加わるとプログレ度がさらに大幅アップするのは面白いです。昔のライヴレポ読み返してみたら、「ZOOMや不思議の森に鬼怒さんを入れてやって欲しい」と書いてたな、私(^_^;)。アンコールはたまたま店にあった俵万智の「チョコレート革命」を三橋が朗読し、それに合わせて鬼怒と三橋が即興演奏を加える形で進行。三橋が一歌読むたびに会場爆笑。これはアイディアの勝利でした。

1回でいろいろな組み合わせを見れてお得感が強かった反面、個々の組み合わせについては、やや食い足りなかったように感じたのはちょっと残念でした。時間が短かったせいもあるでしょうが、次回こういう企画をやるときは時間配分が課題でしょう。


GO TO INDEX