姜泰煥、一楽儀光、さがゆき

 2001/4/12 西荻窪BINSPARK


姜泰煥(sax)+一楽儀光(ds)の2人による東京から広島までを約1週間で縦断するツアーの初日は、以前から姜との共演を希望していたさがゆき(vo)を加えた3人で行われました。

この日はさがは普段使用している小物類やエフェクターを一切使わず、生ヴォイス一本のみで勝負。一楽は通常のドラムセット+小パーカッション類のみで、以前宣言したとおりエレクトロニクス類はこれまた一切使用せず。

1.まずは姜のソロでスタート。一音を分単位で吹き続ける超ロングトーンから、キーを指先で軽く叩くようにして出す高速循環フレーズなど、持ち味を十分に聞かせる演奏。15分の演奏時間中、音が止まる場面が数回しかないというのは凄い。姜は場面に応じてマイクの位置をずらしたり、姿勢を変えたりして音量をコントロールしていきます。

2.続いて姜+一楽デュオ。一楽は最近ソロで多用している、ヴァイオリンの弓でシンバルの縁や金属棒を擦って持続音を出す奏法をさっそく姜にぶつけます。予想通り、この組み合わせは相性抜群。一楽のセットは、スネアやタム類にリバーブがかけられ、音響にもかなり配慮が感じられます。マレットを使った3拍子系の力強いリズムパートに煽られてか、姜の演奏にも普段より熱がこもっているように感じられます。共演歴が長いだけあって、さすがに息のあった演奏。一楽のタムにスティックを垂直に押し当ててティンパニのようにピッチを上げる奏法が面白い。約20分の演奏。

3.さがを加えた3人での演奏。さがはほぼ全編シャーマニックなヴォーカリゼーションのみで通します。呪術的なヴォイスと姜のサックスの絡みは魅力十分。小道具を使わないせいか、普段のソロよりも迫力が大幅にアップ。一楽はスネアやタムの上に小ドラやシンバルなどを置き、ミュートされた状態で叩きますが、これがチューンド・パーカッションのような音になって面白い。エレクトロニクスを使わなくてもこういう音響効果が出せるんですね。DONEDA+QUAN+REGEFがさらにシャーマン度アップしたような緊張感の高い演奏。20分弱。

ここで休憩。

4.後半最初は一楽のソロ。タムの上にドラを置き、同時連打する奏法が面白い。また、ビブラスラップでドラムセットを演奏したり、弓で弾いたりするのも面白いです。タムの上に置いたドラを連打するんですが、だんだん位置がマイクのそばに寄っていって最後はもの凄い大音量になってしまいました。凄い迫力(^_^;)。10分弱の演奏。

5.続いて姜+さがデュオ。さがの祈祷のようなヴォイスと、姜の口琴のような短く切られた演奏が続く前半。中盤はさがのマシンガンスキャットと姜の高速フレーズの激突。どっちも速い! 後半のさがの哀しみを湛えた振り絞るようなヴォイスが凄い。約15分の演奏。

6.トリオでの演奏。冒頭はさがと一楽のデュオ状態。中盤は一楽の叩き出す地下強いリズムを中心に進んでいきます。後半、姜は大陸の血を感じさせる、こぶしの利いた節回しのメロディを吹き出します。姜のこういう演奏は珍しくはないのかもしれませんが、私が見に行く編成では抽象的な音響中心の奏法中心のことが多いので、とても新鮮味が感じられました。約25分の演奏。

7.アンコールセット。フリーキーな演奏で進み、美しく終わりかけたところで一楽が一転、リズムを叩き出して姜は苦笑。最後はふたたび姜の力強いメロディで終了。

全編アコースティック編成で、各人の個性もしっかりと生かされた素晴らしい演奏でした。2日後の共演者がI.S.O.であることを考えると、理想的な人選だと思います。


GO TO INDEX