石間秀機セッション

 2001/4/13 渋谷クロコダイル


元フラワー・トラベリン・バンドのギタリスト、石間秀機を中心にしたセッションです。このセッションはクロコダイルで毎回メンバーを変えて定期的に行われているようですが、この日の共演者は福岡ユタカ(vo)、鬼怒無月(g)、岡部洋一(perc)、松永孝義(b)の4人。クロコダイルの社長の紹介でこの顔合わせが実現したそうで、松永以外のメンバーとはこのライヴの数日前まで面識がなかったそうです。

福岡は最近多用しているカオスパッドを使用。ディレイやピッチベンドなどリアルタイムにエフェクトを加えるだけでなく、自分の声をサンプリングしてリズミックに鳴らしたり、ループして声を重ねて多重コーラス化あしたりと、見事に使いこなしています。鬼怒はアコギとストラトの2本を使用。岡部のセットがちょっと変わっていて、普段のトラップ・ドラムのセットからスネアが外され、代わってその位置にジャンベ太鼓が来ています。さらにトーキングドラムやダラブッカ(これは使用せず)。左手側にはWAVE DRUMとハンドソニックが並び、奥側にはCDJと、エレクトロニクス類も万全です。

1.まずは福岡、鬼怒、岡部の3人で2セット約20分。1セット目は鬼怒のアコギを中心に。

2.鬼怒はストラトに持ち替え、岡部のCDJによるリズムループなども加わり、かなりハードな音に。途中、福岡が石間を予定よりも早くステージに呼ぼうとしたり、川島バナナから携帯に電話がかかってきたり(さすがに取らなかったけど(^_^;))、いろいろありました。

3.石間と松永が加わった5人での演奏。石間はシターラという、ギターのボディにシタールのネックを付けたような楽器を使用(こんな感じ)。ネックが太いからと言って弦を多く張っているわけではなく(多分6弦)、共鳴弦を張っているわけではないのでシタール風の音が出るわけではない。それにしてもこの太いネック、石間のような体も手も大きい人でないと弾きこなせないでしょう。地味ではありますが、中低域が太くて存在感のある音がします。エフェクターも全く使用せず、ヴォリュームペダルを使う程度。石間はこのシターラを使って、リフやフレージング重視のソロなどを弾きます。初顔合わせと言うことで、ここではやや手探り的なセッションとなりました。松永は石間の提示したリフヲ受け継いでベースラインを弾く場面が目立ちました。地味ながらいい仕事ぶり。鬼怒はゴング来日記念ということで(?)グリッサンドやフィードバックディレイによるフレーズ重ねなど、ゴング技を多用。約30分の演奏。ここで休憩。

4.後半はメンバー1人ずつを順にフィーチュアしての演奏。最初は岡部の叩き出すパワフルなリズムを軸に進んでいきます。やや散漫だった前半に比べ、格段に集中力がアップしたので、この方法は成功と言えるでしょう。岡部は座っていた木箱を叩いたり、トーキングドラムとジャンベを同時演奏するなどいろいろ見せてくれます。約20分。

5.続いて福岡をフィーチュア。鬼怒はアコギに持ち替え、福岡のメロディアスなヴォーカリゼーションと合わせて、フォーク/トラッド風の演奏。これに岡部の電子音が絡む最近のボンフルでもよく見られる場面も。約15分。

6.鬼怒をフィーチュアしたセット。前半は鬼怒+岡部で最近ボンフルの"LOCOMOTIVE"などで多用しているアフリカのリズムを中心に進みますが、独特のリズムアクセントに一部の人が追従できずに演奏がとっちらかってしまう場面も(^_^;)。後半は鬼怒のワイルドなギターソロが爆発。客席も盛り上がりました。20分弱の演奏。

7.松永をフィーチュアしたセットは、本人の申し出で取りやめ。なんでもこの日は体調不良だったとか。石間のややブルージーなリフを中心にしたセット。後半は岡部のCDJループによる打ち込み風リズムと鬼怒のシャープなカッティングを中心にしたグルーヴィな展開。約15分の演奏。

8.静かな曲をやろうという石間の提案に沿った演奏。鬼怒はアコギを使ってスライド奏法。福岡の静かなヴォーカルを中心に、岡部のシンセスイープ音や鳥の声などの自然音がちょっと変わった雰囲気を加えます。約10分。

9.最後は前の曲で眠くなったという前日徹夜の(^_^;)、目が覚めるような福岡のパワフルなオタケビをフィーチュアした演奏。最後ということもあって全員テンションが高い。最後は再び鬼怒のワイルドなギターで盛り上がって終了。約15分。

前後半合わせて2時間20分に及ぶ演奏。お腹一杯です(^_^;)。


GO TO INDEX