GONG

 2001/4/16 渋谷クラブクアトロ


GONGの通算4度目の来日公演です。過去の来日公演は全盛期メンバーで過去の曲がほとんどのセットだったり、昨年のGONG GLOBAL FAMILYのような特別編成だったりしましたが、今回は純粋な新作をリリースし、そのアルバム収録曲を中心にした構成ということで、バンドの真価が問われるところです。

東京公演初日のクアトロは、過去の公演に比べると客足はやや鈍め。平日ということもあったか、翌日のSTAR PINE'S CAFEと分散したか、それとも来日4度目ともなるとさすがに新鮮味もやや減ったか。最終的にはほどほどの入りとなりました。

定刻の19時にまず予告無しの前座でEX-GIRLが登場。さすがにALLENのお気に入りだけあります(^_^;)。「アラバマ・ソング」のとぼけたSEに乗ってパフォーマンスを繰り広げた後の演奏では、コーラスを絡めた小難しい曲や5拍子の曲などを力強く聴かせます。このバンド、出始めの頃からなぜか縁があってよく見ていますが、楽器が全然出来ないというのが売りだった頃に比べると格段にうまくなったと感じます。ドラムなんてヘッドホンでモニターしながら叩いたりしてるし。ラスト1曲前にやったMの「ポップ・ミュージック」のカバーは3人ともリードヴォーカルが取れる強みを生かした構成で非常に良かったです。

セッティング変更を挟み(途中ギターのトラブルでステージ衣装のALLENが確認のために出てきてしまう場面も(^_^;))、20時からいよいよゴングの登場。メンバーはDAEVID ALLEN(g,vo)、GILLI SMYTH(space whisper)、MIKE HOWLETT(b)、CHRIS TAYLOR(ds)、THEO TRAVIS(sax,flute)、GWYO ZEPIX(syn,kb)の6人。これに第7のメンバーとしてサウンドエンジニアのDAVID IDが加わります。

 1.INTRODUCTION 〜 FOOLEFARE
 2.ZEROID
 3.RADIO GNOME INVISIBLE
 4.YONI ON MARS
 5.BODILINGUS
 6.ZERO THE HERO AND THE WITCH'S SPELL
 7.I AM YOUR PUSSY
 8.MAGDALENE
 9.THE MAD MONK
10.YOU CAN'T KILL ME
11.FLUTE SALAD
12.OILY WAY
13.INNER TEMPLE
14.OUTER TEMPLE
15.MASTER BUILDER
(アンコール)
16.TROPICAL FISH
17.INVISIBLE TEMPLE
18.SALENE

ALLENの衣装は3パターン。最初は蛍光ラインの入った白のツナギ。5からは毛皮のハットにラメをちりばめた全身タイツに羽毛のショール("LIVE 2 INFINITEA"スリーヴ3ページ参照)、"OILY WAY"以降は以前の来日公演でも来ていたCDを全身に付けた白い衣装(同7ページ参照)。SMYTHは最初は白い肩をたっぷり見せた衣装(セクシー(^_^;))。4ではラメ入りのマントで魔女風。"ZERO THE HERO"の最後で急いで奥に引っ込み、早変わりで"PUSSY"の豹皮ベスト&つけ耳で再登場(猫じゃないじゃん(^_^;))。"MASTER"では紫色の衣装で登場、という具合。面白かったのはHOWLETTで、作業服上下に蛍光ベスト、裸足にゴムサンダル。まさにガテン風ファッション。これがまぁ似合うこと(^_^;)。さらに片方ずつ跳ね上げられる丸メガネ。おそらく日本公演のみの企画だと思いますが、これは面白かった。あとの3人はZEPIXが三角帽子をかぶっていたくらいで至って普通の格好だったので、HOWLETTのはじけ具合が目立ちました。演奏面でも、以前の来日時はあまり目立たなかったですが、今回はステージ前面に出てきて、バリバリ弾きまくって非常に目立ちます。

使用楽器は、ALLENはおなじみのHOHNERのスタインバーガー・コピーモデルのギター。このチープさがALLENらしい。HOWLETTは"LIVE 2 INFINITEA"のスリーヴにも載っている、派手なペイントの年季の入ったフェンダーのベースを使用。SMYTHは前に置いたエコーチェンバーを手元のスイッチ操作で加えます。

注目の新顔3人、TAYLORはなんと左利き。PIP PYLEの極端な前ノリ、PIERRE MOERLENの後ノリ&これでもか的な手数押し込みといった個性的な前任メンバーに比べると、あまりアクの強くない平均的なスタイルです。やはり変拍子の入る曲はセットに全く入っていませんが、複雑なユニゾンのフレーズは難なくこなします。なによりも新曲群でのシンプルでしなやかなリズムグルーヴが彼の持ち味。THEO TRAVISはテナーサックスとフルートのみのシンプルな持ち楽器で、演奏ぶりは良くも悪くもソツの無いこれまた平均的なもの。アルバムでは担当していたキーボード類をZEPIXに任せていたためもあってか、大柄な体の割りには存在はちょっと地味でした。ZEPIXはピアノやオルガン音を下段のフルスケールのシンセで、リードや5でのSEなどは上段のシンセで弾き分けます。他にもTIM BLAKE風のアナログシンセ・スイープ音を出したり、ALLENの声やTRAVISのフルートにピッチシフトをかけたりしていたようです。ZAPIXの加入で、TRAVISに対比するもう一方のリードパートやスペースサウンドなどの部分は強化されましたが、STEFFYがいた頃に比べるとやや音が薄くなった感は否めません(特にALLENがギターを持たないパートになると強く感じる)。予想通りとは言えちょっと残念でした。

まず古い映画音楽風のBGMが流れ(スペイシーなSEによるイントロだった過去のライヴとは対照的)、次いで"CAMEMBERT ELECTRIQUE"の冒頭でおなじみのイントロダクションから"FOOLEFARE"、次いで2へと続く"LIVE 2 INFINITEA"と同様の構成でスタート。この曲の途中でSMYTHが登場。おなじみの3の後ALLENはいったん奥に引っ込みSMYTHをフィーチュアした4へ。5では交代に衣装替えしたALLENがユーモラスなアクションをたっぷり交えて歌います。6は70年代のライヴではよく演奏されていたのですが、再結成後はなぜかずっと演奏されておらず、現在の編成になってからやっと復活した曲。過去の来日公演でも披露されていなかったのでこの選曲はファンには嬉しいです。前半、ZEPIXによるハモンド風のオルガンが入るアレンジが新鮮。後半のヘヴィな音のうねりは圧巻の迫力。アルバム"FLYING TEAPOT"終盤と同じ流れでSMYTHが子猫ちゃんならぬ子豹に扮する7へ。8はZEPIXがシンセによる木管風のリード音でMALHERBEが吹いていたdoudouk(ウィンドシンセ)のパートをカバーします。9は長いイントロ部分でTRAVISのフルートやSMYTHのウィスパーをフィーチュアしたスペイシーなインプロパートが付きます。EX-GIRLの3人もステージに登場してヴォーカリゼーション&パフォーマンスを繰り広げます。本編に入ってからはZEPIXのフリーキーなピアノが光る。10は「とても古い、古代の曲だ」と言ってから演奏。この曲でTAYLORと前任2人との違いが非常に強く感じられました。非常の速いテンポで、リズムの繋ぎ部分も実にスムーズに聴かせます。11はTRAVISのソロ。ディレイやピッチシフトを使った多重奏を交えて、たっぷり聴かせます。中盤からはTAYLORのドラムスとHOWLETTのカウベルが加わり、客席からも手拍子が。ZEPIXのシンセによるギターとTRAVISのフルートのハモリによるイントロから12へ。もちろんサビは客席大合唱。13でALLENは「ソラトブチャビン!」「オチャノミマスカ?」などと客席とコール&レスポンスしますが、しきりと「大阪はもっと反応が良かったぞ」と煽ります。今回大阪の公演日が日曜日と優遇された面はありますが、この日の観客はちょっと大人しかったかな。14を挟んで本編のクライマックス15へ。変拍子とはいえ整数で割り切れるリズムのため、TAYLORのドラムも違和感無し。TRAVIS、ZEPIX、ALLENとソロ回しで大いに盛り上がって終了。最後のメンバー紹介でALLENは「私はDAEVID ALLENではない、DAEVID CAMEMBERTだ」ととぼけて見せます。アンコールは"CAMEMBERT"でおなじみの16と18の間に「変拍子じゃない"ISLE OF EVERYWHERE"」こと17(ここでもEX-GIRL登場)を挟む、ライヴアルバムにも収録された形式で大団円。結局まるまる2時間、ぶっ続けで演奏を行いました。毎回思うけど、あの歳で本当に元気な人たちです。


GO TO INDEX