灰野敬二+おおたか静流2001/5/6 下北沢LADY JANE
灰野敬二とおおたか静流のデュオインプロライヴです。2人は今回が初の共演。それぞれに固定ファンを持つ2人だけに、狭い会場は満員の入りです。
演奏は前・後半各50分ずつ、ノンストップで行われました。おおたかは赤い着物にサングラス姿、灰野はいつものように黒一色の姿で椅子に座っての演奏。見た目も実に対照的な2人です。灰野は黒のテレキャスターに、ダラブッカ(パーカッション)、タンバリン、タンブーラ(3弦の民族楽器)、名称不明のギターのような楽器を使用。アイリッシュハープとハンドドラムは用意していましたが使いませんでした。足元には最近多用しているサンプリングディレイ2台を含め、多数のエフェクターが。轟音セットの時はともかく、小音量のインプロ時は最小限のセッティングだった以前とはえらい違い。サンプリングディレイは2本セットされたマイクの1つにつないでいたようで、ギターだけではなくヴォーカル、タンバリン、ブズーキなどの演奏もループ化していました。
まずは灰野のつまびくようなギターとおおたかのフリーなヴォイスでスタート。静かな立ち上がりから徐々にテンションが高まっていくと、灰野はサンプリングループを使ったギター多重奏を見せます。ループを使って演奏を重ねていく方法をとるプレイヤーは少なくありませんが、多くの場合はきっちりとしたリズムやリフを構築してそれに演奏を重ねていくのに比べ、灰野の場合はある瞬間の演奏をリズムやリフに関係なく取り出して、その空気感をループで保ちながら演奏を加えて行き、そしてそれを突然断ち切るようにループを切って全く異なる場面に転換する、という独特のスタイルを持っています。こうした灰野のギタープレイにおおたかが呼応する形で演奏は進んでいきます。また、おおたかの声に灰野がヴォイスをぶつけていく(重ねるとか合わせるではなく、「ぶつける」という方が灰野らしい)場面も何度か見られ、これも高い緊張感をもたらします。灰野がギターやヴォイスで提示したフレーズをおおたかが引継ぎ、さらに灰野が演奏を加えるという場面も見られました。予想以上に2人の息が合っているのは驚き。演奏前まではまさに水と油ではないかと思っていたのですが。
25分頃、灰野はギターのループを残してダラブッカの演奏へと移行。最初はギターのループに合わせ、例によってドライヤーで皮を乾かしながら音色を確認するかのように軽く演奏。コンディションが整ったと見るやループを切り、両手でプリミティヴで力強いリズムを叩き出します。おおたかもエスニックなメロディのヴォーカリゼーションで応酬。灰野が唸り声を上げながらパーカッションを叩くとおおたかはベルの音を加えます。その後灰野はタンバリンの演奏へ移行。タンバリンはリズムを刻むというよりも、ループに演奏を重ねる事により金属的な音空間を作りだすような演奏。ここでの灰野のヴォイスは、VALENTINE CLASTRIERかKLAUS BLASQUIZを思わせるような超低音。そして最後はタンブーラに持ち替えます。おおたかの民謡風のヴォイスも相まって、まさに無国籍トラッド風のセッションが展開されます。灰野も日本語詩の情念爆裂ヴォーカルを入れます。最後はアンプを切り、ノーマイクで歌うおおたかと完全アンプラグドによる演奏で前半終了。
後半は灰野のギター風の弦楽器の演奏でスタート。これは昨年の吉田達也とのセッションでも使われたもので、ネック部にフレットが無く弦高が高くセットされており、弦を強く押し込む事によって音程変化を付けられるもの。これを巧みに使う灰野はまるで酔ってしまいそうなほど音程を崩して演奏。おおたかはトリッキーな特殊唱法で対抗。15分ほど続いたところで灰野はギターに持ち替え。この後はおおたかの言葉遊びを多用したヴォーカリゼーションを中心に、灰野は深くリバーブのかかった音色で、驚くほどメロディアスで幻想的な演奏を加えます。前半のテンションの高さとは一転、意表をつく展開。途中、突然リバーブを切ってブルージーなギターリフを挟んだあと、灰野は意図的か偶然か、15拍子のリズムとなったゆったりとした和声進行のループに乗せて、眩惑的な演奏を続けます。そのままフェードアウトして後半終了。後半は楽器の持ち替えも少なく、灰野が声を出す場面は全くなし。灰野主導で動の前半、おおたか主導で静の後半と、見事なほどに対照的な2セットの演奏でした。