MAGMA

 2001/5/30〜31 渋谷ON AIR WEST


マグマの98年以来2度目の来日公演です。前回はON AIR EASTに椅子席を設けての公演でしたが、今回は一回り小さいWESTでの全席立ち見という形態になりました。この手の大物プログレバンド来日公演というと初回は大入り、2度目はイマイチというケースが多いですが、マグマの場合は前回来日から3年と比較的間をおいていること、前回の内容が良かったこと、またプログラムが大幅に変わったなどの要素があったためか、前回に劣らぬ盛況となりました。2日目は2階席が解放されたほど。

今回のメンバーはChristian Vander(ds)、Stella Vander(vo)、Isabelle Feuillebios(vo)、Emmanuel Borghi(kb)、James McGaw(g)、Philippe Bussonnet(b)、Antoine Paganotti(vo)、Jean-Christophe Gamet(vo)の8人。前回公演時にメインヴォーカルだったBertrand Cardietはバンドを抜け、代わってAntoineとGametの2人が入りました。AntoineはBernard Paganottiの息子で、日本人の直子夫人とのハーフだけあってなかなか男前。ただし、頭髪については親父似なのがちょっと心配(^_^;)。

プログラムは
1.THEUSZ HAMTAAHK
2.WURDAH ITAH
3.MEKANIK DESTRUKTIW KOMMANDOH
の3曲。

いわゆるHAMTAAHK3部作と呼ばれている曲で、いずれも3〜50分の大作3曲のみという、質実剛健なプログラムです。前回演奏した"DE FUTURA" "HHAI"といった比較的キャッチーな(?)曲を廃し、長尺ナンバーのみで構成されたプログラムにやや不安もありましたが、実際に聴いてみると間延びした部分も全く感じられず、盛り上がりとクールダウンが程良く配された実に見事なものでした。特に"WURDAH ITAH"についてはこんなにいい曲だったっけ? と驚いてしまうほどの完成度の高さ。あえて70年代のライヴでもあまり演奏されていなかったこの曲を今取り上げるのも素直に納得できました。

ステージのセッティングはVanderのドラムセットを中心に左右対象に配されています。右側にベース、女声コーラス2名、Borghiの弾くフェンダーローズが。左側にはギター、男声コーラス2名、そしてもう1台ローズが置かれています。こちらのローズは場面に応じてAntoine、Stella、McGawの3人が弾きます。ステージ中央はたっぷりとスペースが取られているのが特徴。曲中に見せ場が来ると各メンバーが前面に出てきます。コーラスが盛り上がる時にはマイクを持ったコーラス4人が、StellaのスキャットとMcGawのギターのデュオのパートでは2人が、ヘヴィなリズム中心のパートではMcGawとBussonnetの2人が、といった具合。特にヘヴィにドライブするリズムをバックに4人のコーラスが歌いまくる場面は凄まじい盛り上がりです。

Vanderのドラムセットは小口径のバスドラ、やや右寄りに傾けたセッティングのスネア、フロアタムを2台配した3タム構成、シンバルは通常の高さに3枚に加え、さらに一段高い位置に前後2枚ずつ、計4枚のシンバルが加わります。Vanderが立ち上がってシンバルを乱れ打ちしたり、両手を振り上げて後方のシンバルを豪快に打ち鳴らす場面はライヴのハイライトとなります。面白いのはバスドラのマイクセッティング。前面からではなく、裏側にマイクをセッティングして打面の音を拾っています。小口径のバスドラと合わせてVanderのドラムサウンドの特色となっているようです。Vanderの座る位置の左後方にはやはりあの黒い扇風機が回っています。これも当然持ち込みでしょう(^_^;)。

コーラスは前回から1人増えて4人となりましたが、男女比が2対2となってよりバランスが良くなったように感じました。男声の2人はオペラスタイルのGametに、張りのある声がBlasquizを彷彿させるAntoineの2人の組み合わせは実に魅力的。"WURDAH ITAH"前半部のAntoineによるテンションの高いヴォイスソロや"WAINSAHT!!!"冒頭の超高速ヴォイスなどは見事。

キーボードはほぼ全編ヴィンテージのフェンダーローズのみ。一部でStellaがシンセを効果音的に使用している位でした。前回のライヴではちょっとインストが薄い印象もあったんですが、今回は大部分がコーラス中心の曲だったためかインストの薄さは全く感じませんでした。

"WURDAH ITAH"ではMcGawは1度もギターを弾かず全編2台のローズでの演奏となりました。ギターパートの無いオリジナルに忠実な演奏と言えるでしょう。McGawはこの曲ではコーラスも担当。男声3声の中では実は一番低いパートを歌っていたり、摩擦音を使ったSE的なパートも担当していました。

初日は"THEUSZ HAMTAAHK"が終わったところでBorghiの弾いていたローズが故障し1音出なくなるハプニングがありました。スタッフの大山さんが出てきて修理をしている間にメンバーはいったん引っ込んで休憩。観客も固唾をのんで修理の様子を見ていましたが、手早く修理を終えると大山さんに大きな拍手が(^_^;)。なお、2日目はぶっ続けで前半2曲を演奏していました。なんと1時間半に迫る長時間セット!(^_^;)

2日とも"M.D.K."に入る前には10分ほどの小休憩を取ります。注目の中間部パートはまずBussonnetのベースソロでスタート。たっぷりと歪ませた音色でヘヴィなファンク的フレーズを交えての迫力のある演奏。あまりの力の入りぶりに初日はベースの弦をぶち切ってしまうハプニングも(^_^;)。ソロから引き続いて7拍子の高速リフがスタートし、前回来日時には無かった"MEKANIK ZAIN"パートが遂に登場! McGawのギターソロを交えて凄まじい疾走感のあるプレイが続きます。ここでAntoineがローズに回りますが、あの高速エレピリフをほぼ全編弾いていたのには驚き。これにPatrick Gauthierのグループでドラムを叩いているのを加えると、恐るべきマルチプレイヤーと言えるでしょう。今回ドラムを叩く場面がなかったのが個人的にはちょっと残念でした。ちなみに初日は、Bussonnet残った3弦のみで"ZAIN"パートを弾き続け、ギターソロでリズムがブレイクしたところでVanderがBussonnetに向かってうなずいたタイミングで手早く予備のベースと持ち替え、全く演奏に影響を及ぼさなかったのには感心しました。初日の最後の大団円でVanderがスティックを1本飛ばしてしまい、曲が終わってからも叩き足り無そうにいつまでもシンバルやタムを叩いていたのがちょっと微笑ましかった(^_^;)。

それにしてもステージ上のメンバーは実に楽しそう。ステージ両端のローズ奏者2人が目が合って同時にニヤリとする場面もありました。Antoineは他のメンバーと目が合うたびに笑顔を浮かべます。きっと彼がバンドのムードメイカーとなっているんでしょう。Vanderは派手に叩きまくる場面ももちろんありましたが、それ以外の部分では茶目っ気たっぷりの表情で他のメンバーの演奏を見ていたり、これまた楽しげでした。初日の"M.D.K."でコーラスパートを1回余計に歌ってしまったIsabelleは、Stellaと顔を見合わせて大笑い、なんて場面も。また、本セット終了後はメンバーがそれぞれ互いをコバイアン・ネームで紹介し合う場面があったんですが、ここでもIsabelleが思いっきり"Stella...."と本名を言ってしまって大爆笑(^_^;)。演奏場面ではStellaの補佐的な役割が多かったIsabelleですが、とんだところで目立ってしまいました。

アンコールはステージ前面にスタンドマイクがセットされ、これに向かってVanderが歌う曲(新曲?)が披露されます。両手でハートを示すポーズを取っていたり、どうやら歌詞も英語読みで"Angel Heart"というような事を歌っていたようです。Vanderが歌う場面は今回この曲が唯一でしたが、それが心底もったいないと思わせる素晴らしいヴォーカルを聴かせます。歌い出しはBorghiのエレピのみをバックにスタートし、中盤から天上のコーラスが入ってくる場面は気が遠くなるような美しさ。後半はVanderのヴォーカリゼーションが延々続きます。マイクをサックスに見立てたような動きはまるでコルトレーンが乗り移ったかのようです。声が裏返るのはサックスがブロウするのを模しているんですね。歌いまくるVanderに寄り添うようなStellaの柔らかなバックヴォーカルも見事。余韻の残る素晴らしいアンコールでした。

途中休憩も含めて3時間弱、2日目は予告無しのオープニングアクト(eX-girl。冒頭2曲のアカペラ曲は良かったけど、あとはちょっと....)があったためさらに長く3時間半を越える超耐久ライヴでした。皆さん本当にお疲れさまでした。

ところで今回面白かったのは、見る位置によってかなり音の印象が違って聞こえたということ。私は初日はステージ左寄りの位置で見たので、男声コーラスが非常に良く聞こえてバランスの良い位置だと思ったのですが、右寄りで見た人から「全然違う」という情報を聞きつけ、2日目は逆に右寄りに場所を取ってみました。すると前日はちょうどいい具合だったベースの音が前面に出てきて、Borghiのローズの生音も相まってインスト部の迫力という点では初日以上。違ったバランスで2度のライヴを見たためか同一セットでも全く飽きることはありませんでした。ちなみに2階席はやっぱり迫力不足だったとか。


GO TO INDEX