八木美知依 & PAULOWNIA CRUSH

 2001/7/6 新宿PIT-INN


八木美知依(箏)とその門下生の女性箏奏者6人によるアンサンブル"PAULOWNIA CRUSH"のアルバム「ゆらる」発売記念、東京では初のライヴです。メンバーは高橋弘子、井上ひろみ、竹内泰代、仲野円香、関 衣久美、角野由佳。このアルバムの収録曲を全曲提供している佐藤允彦もゲストとして加わります。ステージ上は多数の箏とセッティング変更用に壁に立てかけられた箏で埋まっています。八木を初めとする女性奏者がずらりと並ぶとステージ上はさすがに華やかです。

 1.NAHM(5人)
 2.デザート・ライド(3人)
 3.歌垣(全員+佐藤)
 4.打吟(全員+佐藤)
(休憩)
 5.波上吟(6人)
 6.キェションの畑打歌2(2人)
 7.IBERIAN SUNSET(八木ソロ)
 8.DANCE OF SPOONS(6人)
(アンコール)
 9.TAN TEJAH(八木ソロ)

アルバム収録曲全7曲と、未収録の2と8の計9曲。1曲ごとに13/17/20絃の3種類の箏のセッティングを変更したり、チューニングを変えたりするので曲間が長いです。その間は佐藤が曲に関するコメントを話して間をつなぎますが、時にはセッティングが終わっているのに延々話し続ける場面もしばしばでした(^_^;)。演奏時間は全部で1時間半ほどでしたが、実質的にはかなり短かったです。

1はエジプトのダンス曲をベースにした曲。2は5拍子のリフにエキゾチックなメロディが乗る曲。元はピアノソロ用に書かれた曲だそうです。八木、高橋、竹内の3人での演奏。3はルーマニアの合唱曲をベースにした曲で、2種類のメロディが入れ替わったり混じり合ったりして、モアレ状に広がって展開していくミニマル風の曲。全員の演奏が1つのメロディに収束していくラストが美しい。4はタイ〜ミャンマー近辺の東南アジアの音楽にインスパイアされたもの。間の多さと高速メロディが交錯する、難易度の非常に高い曲。 PAULOWNIAのメンバーが暗譜なのに、作曲者の佐藤が譜面を見ながらの演奏なのが面白い。この曲は平均律ではない特殊なチューニングが使われていますが、ガムラン風の響きが感じられたのはそのせいでしょうか。佐藤はピアノを弾いたのは3と4の2曲だけで、それも箏のアンサンブルをマスクしないように注意を払って、曲のガイド的なパートに専任しているようでした。

5は故・沢井忠夫氏の委嘱で書かれた曲で、まっとうな邦楽風に始まって徐々にアヴァンギャルドになっていく凄い曲。特に後半のクラスター状の音塊はど迫力。この曲は全員譜面を見ながらの演奏でしたが、その理由は「暗譜でやるとインプロに聞こえてしまうから」だそうな(^_^;)。6は北インドの民謡をベースにしたメロディアスな曲。この曲は1と2があるそうですがここでは2を八木と高橋のデュオで演奏。7はスペイン〜ポルトガル方面をモチーフにした静謐な曲。8はギリシャ民謡をベースにしたアップテンポな曲。エキゾチックなテーマ部分のメロディが印象的。アンコールの9は。八木はここでは右手に爪を付けずに両手とも撥弦のみで演奏。柔らかな出音と開放弦の響きを生かした美しいリフレインが少しずつ展開していく素晴らしい曲。

以上のように、箏のアンサンブルと言ってもモチーフとなるのが世界各国の民族音楽なので、国籍感のあいまいなユニークな音世界が楽しめます。箏という楽器の順応性の高さも非常に上手く生かされたアイディアだと思います。

佐藤の書く曲と大人数の箏によるアンサンブルの、双方の良さが見事に融合した素晴らしい内容でした。出来ればレパートリーを増やして、次回はもっとたっぷり聴きたいです。


GO TO INDEX