ROVO、STROBO

  2001/9/13 新宿リキッドルーム


スマイリー原島氏の主宰レーベル"HI-FIDELITY FLAG DISC"からアルバムを発表した3グループをフィーチュアしたライヴです。私が会場に到着したのは20時ちょっと前で、トップで出演した菊地成孔率いるDCPRG選抜軍+パニックスマイル+ロレッタセコハンは終わった後でした。というわけで2組目のAUTO PILOTから。

・AUTO PILOT (20:00〜21:00)

タカバタケシュンタロウ(vo,g)、ナカイ(vo,g)、ウオズミナオキ(prog)、AKO(b)、モトキ(ds)の5人編成。メロディアスな歌ものロック+爆音系ギターに打ち込みリズムが加わるという形が基本。ちょっと場違いな気もしました。

・STROBO (21:30〜22:15)

HIROAKI(g,vo)、DAISUKE(b,vo)、RYUDAI(perc)、TAROU(syn)、LINN(ds)の5人に、前半2曲にはゲストのパーカッション奏者3人(男1,女2)が加わります。RYUDAIのセットはスタンディングのドラムセットに近いものにボンゴ、ジャンベを加えたかなり大がかりなもの。TAROUはアナログシンセを使ったスペイシーなエフェクト音とドラムマシンによる打ち込みリズムパートを担当。

1.ギターのリフ一発にパーカッション群が絡んでいく曲。ドラムを含めて最大5人のパーカッションによるリズムの洪水はかなりの迫力。

2.打ち込みリズムをパーカス群がふくらませてきいく形。ギターソロがスティーヴ・ヒレッジぽくて良いです。いったんテンポダウンしてからコーラスが入って上り詰めていく後半の加速感はなかなか凄い。

3.ギターの刻みで始まるロック色の強い曲。5人のみの演奏になってさすがに打楽器の音圧は減りましたが、逆にdsとpercの2人のコンビネーションによるリズムのキメの切れ味が目立ちます。TAROUによる打ち込み&シンセのソロパートをはさみ、生演奏のリズムにシームレスに繋いでいきますが、この流れが実に自然で感心しました。

4.シンセによるシンプルなリフからリズムが入って行く形の曲。ちょっとROVOの"MATTAH"に似た展開でスタート。後半のポリリズム的な展開が面白い。最後は加速したリズムをシンセのスウィープ音が煽る形で盛り上がって終了。

45分間が短いと感じられるほど内容の濃い演奏でした。特にpercの演奏能力と立ったままセットを叩きまくるパフォーマンスは特筆されます。オーディエンスの反応も良好でした。


・ROVO (22:45〜0:00)

1.SEER
2.?(SUKHNA)
3.極星
4.RANO
5.iNA-X!
(アンコール)
6.KoNuMu

ステージ上の立ち位置が以前とちょっと変わっていて、ステージ中央にいた益子がステージ左隅に移動。右隅の中西とちょうど対称的な位置取りとなります。中西の手の動きが見えるようになったためか、3のイントロ部分でのタブラのような音やエンディングでのエレピの音など、随所で細かいキーボードの音が加えられている事が認識できました。

まずはステージ上に岡部、芳垣の2人が登場し、1がスタート。もはやこの2人のハイハットバトルは至芸と言っても過言ではありません。でも、2人とも山本のアンプや中西のキーボード&モニタースピーカーに隠れてしまい、客席から演奏する姿がほとんど見えない状態なのが残念。しばらくして山本が登場してヴォリューム奏法のギターを加えます。ここからてっきり"VIDA"につなぐかと思っていたらあっさり終わってしまってちょっと意外でした。2はフジロックでも演奏した新曲。勝井のリフから始まった3拍子系のリズムを、途中からその勝井がリズムを崩すような演奏を加えていきます。BPMはそのままで4拍子リズムに移行する瞬間、フロアは爆発。最近ではおなじみになった3から4へ。この曲、私はライヴで初めて聴きますが、ここではシンセの低音連打でスタートする形。最後はこれまた最近定番になりつつある5〜アンコールの6へ。終わったときには0時。勝井本人によると終了予定時刻は23時だったそうなので、約1時間押してしまったことになりますが、各バンドのセッティングの変化の大きさを考えるとやむを得ないような気もします。


GO TO INDEX