鬼怒無月、清水一登、吉見征樹

  2001/11/2 大泉学園 in F


鬼怒無月(g)、清水一登(p,b-cla)、吉見征樹(tabla)の3人によるライヴです。清水と吉見は初共演。清水+鬼怒(or今堀)のここでのライヴは前半清水のピアノソロ、後半は全員で清水の曲を演奏する、というパターンが多かったんですが、この日は全て3人でのインプロとなりました。

1.吉見がタブラで安定したリズムを叩き出し、この上で鬼怒と清水がまるで作曲された曲を演奏しているかのような整合性の高い即興を繰り広げます。特に鬼怒は10月に行われた千野秀一とのインプロデュオでの終始抽象的なフレーズの洪水のような演奏とは全く正反対の、明瞭な展開やかっちりとしたリズムを繰り出します。清水のメロディアスなピアノ演奏にはこれが最適でしょう。鬼怒はLINE 6のエフェクターのスイッチングやペダル操作を多用します。終盤出てくる、スティーヴ・ヒレッジやエッジがディレイを使ってやりそうな細かなアルペジオを全て手弾きで、しかも少しずつフレーズを変えながらの演奏は神業級。清水はピアノの内部奏法でハープのような音を出します。吉見は15分以上一定のリズムをキープし続けますが、随所で細かいフレージングをちりばめて全く単調に感じさせないのは凄いです。これならUKエイジアンなどを聴いてるクラブ系のリスナーの前に出しても立派に通用するでしょう。約30分の演奏。

2.吉見の口琴、清水のバスクラリネット、鬼怒のエフェクティヴなギターによる演奏。途中から吉見が口琴を鳴らしながら「あ、よいよい」と合いの手を入れだすのが可笑しいです。中盤以降は清水がバスクラとピアノの同時演奏を挟んで弦をミュートしてリズムを叩き出し、これに吉見が右手でベル、左手のタブラでシンプルな8ビートを加えて加速していきます。最後は鬼怒のエフェクトループで終了。約15分。ここで休憩。

3.吉見は小型のパーカッションを脇に抱え、皮に張られた弦のテンションを変えながらピック状のもので弾く演奏。アンコール演奏前に清水が「どんな楽器?」と見に来ていました。鬼怒と並ぶとまるでリズムギターが2人いるようです。これに清水のバスクラが加わります。中盤以降、吉見がタブラにチェンジすると鬼怒のエキゾチックなフレーズをちりばめたギターソロ、清水の2コードの繰り返しを最大限に盛り上げるピアノが加わり、熱の入った演奏。35分ほどの演奏。

4.吉見は2つの小さなベルを打ちならしてリズムを提示し、これに清水の比較的シンプルなピアノと鬼怒のフリッパートロニクスのようにエフェクト的な音を重ねていくギターが加わります。中盤以降は吉見の芸人魂が爆発。関西弁を喋るおもちゃのメガホンや、リコーダーを取り出してチャルメラ風フレーズ、レッドスネーク、一噌幸弘の真似などネタを連発。鬼怒は思わず「あまりウケないでください、図に乗りますから」(^_^;)。なんとこのまま本セット終了。約10分の演奏。

5.アンコールセットで鬼怒はここまで一度も使用しなかったピックアップ付きのマンドリンを使用。しかし、吉見がまたもやリコーダーでチャルメラを吹き出すとそれに合わせた演奏を少しやったあと、すぐにまたストラトに持ち替えてしまいました。マンドリンとタブラの絡みはもっと見たかったんですが、残念。その後は清水のブギ風のピアノフレーズにあとの2人が合わせる演奏。特にシャッフルのリズムをタブラで演奏する吉見は凄い。約10分の演奏。

インプロとはいうものの、前曲新曲のライヴと言っても過言ではないクオリティの演奏でした。鬼怒+清水+αで、こうした形式のインプロライヴをもっと聴いてみたいです。次は芳垣(曲を演らないオパビニアですな)、岡部あたりを入れてやってみてはどうでしょう。


GO TO INDEX