ロンサム・ストリングス、PERE FURU+カルメン・マキ、坂本弘道ソロ、THERMO2001/11/13 吉祥寺STAR PINE'S CAFE
今年2月に続く、第2回目の「まぼろしの世界フェスティバル」1日目です。
・THERMO (19:40〜20:10)
君島(mixer,electronics)、須藤(ds)の2人組。須藤のドラムのエフェクト音やフィードバックの音をミキサーで操作し電子音響を加えるという形は従来通りですが、以前は気になった曲間のセッティング変更の間が無くなり、演奏がずっと通しで出来るようになったのはポイント高いです。音は特にバスドラの鳴りを太くした音が印象的でした。まるでリキッドルームで聴いてるような音でした。君島も手元のタムを叩いて音を加えます。後半なんかは場面によってはギターのいないTHIS HEAT、ヴォーカルのないチャールズ・ヘイワードといった印象を受けました。
・坂本弘道ソロ (20:20〜20:50)
おなじみのディレイループ重ね弾きチェロ1人多重奏です。最初にブリッジに張った紐を口にくわえてはじいた音をループしたものをずっと流し続け、これにチェロの演奏を別のディレイで次々重ねていきます。こちらは音を重ねていく度に最初の音から順次消えていくので、少しずつアンサンブルの表情が変わっていくのが面白いです。中盤ではアルペジオのように音が残るディレイをかけた状態でピチカート弾きしたり、弦にシンバルやレンチを挟んで叩いたり(シンバルが落ちて音を立てるのも演奏の範疇?)、電気あんま器を弦に当てた音にホーミーによるヴォイスを重ねたりします。途中ミュージックソーを弾こうとしましたが、時計らしきものを見たあとで弾かずに置いてしまい、最後のピチカートによるフレーズのパートに移行。最後はグランダーの回る音をバックにしたメロディアスな演奏で幕を閉じました。
・PERE FURU+カルメン・マキ (21:10〜22:00)
まずPERE FURUの2人が登場して、今日のキーワード「オーガニック」をネタにしたMCから、デュオのインプロを1曲、その後カルメン・マキを呼び込み、3人での演奏。
1.THE CHANGELING (THE DOORS)
2.SEA OF JOY (BLIND FAITH)
3.MONDAY BLUE SONG (MARC=ARMOND)
4.I'LL BE STANDING BY (FOGHAT)
いずれもマキの好きな60〜70年代英米ロックの渋いところをセレクトしたもの。1は静的な前半と鬼怒がストロークを刻む動的な後半の対象がダイナミックな演奏。2では鬼怒の12弦ギターが効果的。3はSOFT CELLとかMAMBASじゃない、2人組の方のMARC=ARMONDの曲。エネルギッシュな前2曲とは対照的に静謐な演奏。4は鬼怒に「まさかこう来るとは思わなかった」と言わしめた選曲。渋いブルースロックナンバーで締め。1や2などは、UNIT-Cでも聴いてみたいですね。
マキは鬼怒がこの会場でのライヴMCで「僕は金のために音楽やってます」と言ったのが強く印象に残っていたそうです。勝井「確かにあと足りないのは金だけだよな」(^_^;)。
・ロンサム・ストリングス (22:10〜22:50)
1.フランクリン再訪
2.DEPRESSION A GO GO
3.ISLANDS (THE BANDの曲)
4.墓に近寄るな
5.旅行
6.夢で会いましょう
桜井芳樹(g)、田村玄一(steel-g)、原さとし(banjo)、松永孝義(cb)の4人によるバンド。楽器編成からも判るように、一聴するとアメリカーナな音ですが、桜井のエフェクトによる電子音が加わるあたりはジム・オルーク的だったり、メロディラインが純日本的だったりするのが個性的で面白いです。原のバンジョー早弾きをフィーチュアしたブルーグラス調の2など、各メンバーの見せ場も満載。4人のコーラスが入る最後の6では鬼怒&勝井がゲストで参加。それぞれの曲も淡々としたものですが、ステージ進行も実に淡々としたもので、先鋭的とかアグレッシヴとかいうタームとは全く関係のない音楽ですが、これも一つのグッドミュージックではあります。
この日はドラムを使ったのがTHERMOだけで、全体的にアコースティック(エフェクトは全組多用していたけど)な編成が目立ちました。地味だけどなかなか味わいのある1日目でした。