ダグマー、ブレヒトを歌う

  2001/12/1 吉祥寺STAR PINE'S CAFE


ダグマー・クラウゼの昨年のSLAPP HAPPYでの来日公演に続く2年連続の日本公演は、ドイツの劇作家ベルトルト・ブレヒトのためにハンス・アイスラー&クルト・ヴァイルが書いた曲を、ダグラス・フィンチのピアノの伴奏のみで歌うという、彼女の現在の活動の中心と言っていいプロジェクト。東京公演は同所での2日間で、私は2日目を観戦しました。

演奏はアンコールも含めて約20曲、1時間20分ほど。ダグマーはSLAPP HAPPYの時に見せたキュートな歌姫ぶりとは一変、眼鏡をかけ譜面台に乗せた歌詞のファイルを見ながら、眉間にしわを寄せてシリアスに歌います。右手でマイクスタンドを握り、左手で右手首を握ってやや右寄りに体を傾けて、左足でリズムを地ながら歌う姿が基本形。曲によってはその基本形を崩し、客席を見回しながら演劇的に身振りを交えて歌う場面も。フィンチは淡々とピアノのバッキングに徹しますが、その力量は途中2度ほど聞かれたピアノソロで十分に判ります。「乙女の祈り」を崩しまくったソロなどは秀逸でした。

昨年のSLAPP HAPPY公演時、特に昔のレパートリーを歌うときにはキーが高くてその本来の力量を出し切っていないように感じたのですが、ここでは現在のダグマーの声域に合っているためか、全編でその力量を聞かせます。その歌の表現力は素晴らしい。曲によってはART BEARS級のテンションが感じられるほどです。ダグマーのポテンシャルを最大限に味わえるという点では昨年のSLAPP HAPPYをはるかに上回る内容でした。

私はブレヒトについての知識はほとんど無いのですが、社会主義的主張や教育劇などの思想性からか、多くの曲が硬質なものだったり、曲の展開も凝ったものになっているため、門外漢の私でも非常に興味深く聴くことが出来ました。

演奏曲はすべては判りませんでしたが、判った範囲では"Supply & Demand" "Grabrede" "Matrosen Tango" "Battellied"(イントロにフィンチのピアノソロをフィーチュア) "Berlin 1919" "Moritat" "On Suicide" "Kanonnen Song" "Benares Song"などを演奏。2枚のアルバムに収録されていない曲も多数あったようです。歌詞は英語とドイツ語が半々位だったでしょうか。2枚のアルバムに収録されている曲はバンド演奏がバックになっているのに比べ、今回のライヴはピアノのみのバッキングとなる演奏のため、よりダグマーの歌が全面に出て来るため、迫力がいっそう増します。"On Suicide"ではダグマーが出来に満足できず再度歌い直しというハプニングもありました。また、ダグマーの詩の朗読にフィンチがピアノの伴奏を加えるという場面もありました。

アンコールは3度。1回目では"Surabaya Johnny"、2回目では"Mankind"(曲に関するコメントを延々続けたあとで「でも曲はあっという間に終わってしまいます」と言うダグマーがお茶目)を演奏。3回目は演奏は無しでダグマーのあいさつだけで終了。

2日続けて見た知り合いに聞いたところによると、1日目は音程は良かったけど声があまり出ておらず、2日目は逆に音程は厳しかったけど声はよく出ていたそうです。個人的な好みで言うと2日目で当たりだったかな。

演目からも地味な内容になるだろうと予想していたんですが、その予想をはるかに上回る素晴らしい内容に満足しました。欲を言うならもっと聞きたかったなぁ。


GO TO INDEX