大友良英NEW JAZZ QUINTET

  2001/12/3 新宿PIT-INN


「大友良英&芳垣安洋2DAYS」の2日目として行われた、大友良英NEW JAZZ QUINTETのライヴです(ちなみに前日の初日はEMERGENCY!)。この日はレギュラーメンバーの大友(g)、芳垣(ds,tp)、菊地成孔(ts)、津上健太(as)、水谷浩章(b)の5人のみ。多数ゲストを招いた9月のライヴとは対照的です。

 1.Hat & Beard (Eric Dolphy)
 2.Swee Pea (Wayne Shorter)
 3.Flutter (Otomo Yoshihide)
(休憩)
 4.Lonely Woman (Ornet Coleman)
 5.Serene (Eric Dolphy)
 6.Drift / Les (Eric Dolphy)
 7.Eureka (Jim O'rouke)
(アンコール)
 8.Spin (Otomo Yoshihide)

アンコールを含めた全8曲で2時間20分という長時間の演奏。しかも前半は3曲だけで1時間超というボリュームです。ファーストアルバム収録曲を4曲も演奏したので、9月のライヴよりもよほどレコ発ぽいラインナップでした。

大友は9月のライヴ時同様、ギターのみを演奏。そのため、電子音は終始入らず、全編ストレートな演奏です。曲の構成は大きく2分化されていて、テーマ>ソロ回し>テーマに戻る形式の1,3,6と、集団即興的アプローチを中心にその中からテーマを浮かび上がらせていくスタイルの2,5,7の2タイプになりますが、個人的には後者の方が圧倒的に魅力的です。

1は芳垣のドラムソロをイントロにスタート。菊地のソロ場面ではオリジナルの曲調を離れてベースとフィードバックによるドローン状のバックを得ての演奏。3は大友のU字型磁石を使った長いフィードバックオンリーのソロが面白かったです。

4は大友のギターソロによる演奏。基本的に7月にin Fでやったのと同じスタイル。5は全員による演奏が時間をかけてクレッシェンドしていき、ピークに達した次の瞬間にテーマが現れる場面が美しい曲。

この日のハイライトは7。演奏前に大友が曲名を紹介したところで場内に「おおっ」という空気が流れます。演奏はまず大友のつま弾くギターと芳垣のトランペットでテーマ部を静かに奏でてスタート。この素朴で味わいのあるテーマ部が最初から最後までずっと繰り返され、これを全員が様々な形で膨らませたり解体したりしながら、演奏が続いていきます。こうした演奏スタイルが可能なのも、元となるテーマ部がシンプルな上に長時間の繰り返しに耐えうる魅力があるためでしょう。中盤は芳垣がドラムに転じてテンションの高い集団即興となり、その余韻を引きずるような大友のフィードバックギターに3管によるテーマ部の変奏が乗る形でフェードアウトして終了。これまでのONJQには無いタイプの、素晴らしい演奏でした。

アンコールの8はステージ上でどうやって始めるかを打ち合わせたあと、水谷のベースからスタートしてその後2サックスのテーマに入る形の演奏。

大友は1セット目途中のMC時に、マイクスタンドを動かすと「キー」というノイズが出ることに気づき、「これってクリムゾンのジェイミー・ミューアの音に似てるね」とジョーク(?)をかましますが不発。他のライヴならともかくONJQのライヴじゃ受けないでしょう(^_^;)。


GO TO INDEX