VINCENT'S TRANS LOGIC

  2001/12/5 新宿PIT-INN


芳垣安洋のリーダーグループ、VINCENT ATOMICUSの特別編成ヴァージョン、VINCENT'S TRANS LOGICのライヴです。通常メンバーから松本治(tb)が不参加で代わりに大友良英が参加になったことから、通常とは少し違ったスタイルの演奏をやろうというのが今回の企画です。

参加メンバーおよび立ち位置は以下の通り。


  高良久美子 水谷浩章 大友良英 菊地成孔 青木タイセイ
   (vib)    (b)    (g)   (sax)   (tb)

太田恵資     芳垣安洋      岡部洋一    勝井祐二
(vln)       (ds)         (perc)     (vln)

              (客席)

なんと岡部&芳垣がフロントです。このセッティングを見ただけでこの日のライヴの成功はほぼ確信できました(^_^;)。

芳垣のコメントによると、この日の演奏はアート・アンサンブル・オヴ・シカゴとシカゴ音響派に捧げたライヴということです。

最初は全員の金物系パーカッションによるさざ波のような音空間からスタート。芳垣のカウベルと岡部のボンゴ&ジャンベによるトライバルな6拍子リズムに勝井のヴァイオリンソロが乗ります。全員が金物系の鳴り物を思い思いに鳴らしていきますが、特に大友は多数の仏具の金具を床に並べて叩きまくっていたのが面白かったです。続いて高良・芳垣・岡部の3人によるアフリカ風スリットドラムのアンサンブル。続いて高良・大友・太田・勝井・菊地・青木(ピアニカ)による一音ずつパズル状に組み合わさって、少しずつ完成されていくアンサンブル。これに芳垣のドラム&岡部のシェイカーによるリズムが加わり、モザイク状だった上物アンサンブルから徐々にメロディアスな展開が浮かび上がってきます。リズムが途切れたところで再びモザイク状のアンサンブルに水谷のベースソロが乗る形。そこから「大建設」のテーマへ移行。目の前で聴く岡部&芳垣のツインドラムの迫力はさすがに凄まじいの一語です。テーマが終わってからは勝井&太田のヴァイオリンのロングトーンと大友のフィードバックによる大音響ドローン。あまりの大音量に思わず菊地は耳を塞ぎます(^_^;)。続くハイテンションの集団即興状態から再びテーマに戻っていったん演奏は終了。ここまで45分間の演奏。

全員が少しずつフレーズを持ち寄るようにして構成される即興アンサンブル。拡声器を持って「ワンツースリーフォー」(芳垣がこれに乗ってリズムを刻む)やコーラン風のヴォイスを聴かせる太田がおいしい。ここから7拍子&5拍子の強力ツインドラムリズムへ移行、この上で勝井と大友がハイテンションなソロを繰り広げます。変拍子にもかかわらず凄まじくグルーヴするリズムは圧倒的です。最後は菊地&青木のホーンをちょっと残して終了。15分弱。ここで休憩。

太田のゆったりとしたヴァイオリンのリフと、断続的に挿入される岡部のエレクトリックパッドによるタブラ風のリズムによるエキゾチックな演奏を軸に、他のメンバーの演奏が少しずつ絡んでいきます。岡部のリズムがマーチ風のスネアに変わり、その合間に芳垣も様々な形で合いの手を入れていきます。高良はビブラフォンに加え、金属製の管のようなものを叩きます。やがてツインドラムによるパワフルな7拍子のリズムが形成されていき、菊地の流麗なソプラノサックスソロがその上に乗ります。リズムがフェードアウトしていくのとクロスするように、高良の流れるようなビブラフォンの演奏が現れ、これに岡部のハンドソニック+逆回転エコーや大友のミュートギターなどが加わる静謐な演奏へ、その中から水谷&菊地によるリフが現れ、岡部のボンゴ&芳垣のドラムによる強力なリズムとその上に菊地・大友・勝井らの激しいソロバトルが加わって演奏が盛り上がっていきます。大友はシンバルを使ったフィードバックを聴かせます。芳垣&太田のヴォイスリフを残し、太田・高良・菊地らによるスプリングドラム(筒型のものからワイヤーが出ていて、振って音を出すもの)によるドローン状の演奏が続きます。太田は使い方が判らなくて芳垣に聞きながら鳴らしてました(^_^;)。続いて芳垣のドラム&岡部のジャンベによる5拍子のリズムへ。ベースのリフが入ったところからツインドラムへ移行し、「眠れぬ夜のために」のテーマが登場。その後は太田&勝井のエキゾチックなフレーズが飛び交うヴァイオリンデュオ、高良のビブラフォンソロを挟んで再びテーマに戻って終了。約1時間弱。

高良のビブラフォンによる演奏にすっとぼけた3拍子のリズムが加わり、ゆったりとした上物アンサンブルとともに進行していきます。太田が拡声器によるヴォイスを加えたり、いったん楽屋に引っ込んでトランペットを持ち出した芳垣を含めてアンサンブルが徐々に狂騒的になっていくところが面白い。最後は静かに終わるかと思ったら岡部がハンドソニックで爆音を一発かまして、笑いを取って終了。5分ほどの短い演奏。ここで本セットは終了。

「最後におしゃれな曲をやって終わりにします」と芳垣が言うと、まず岡部がボンゴによるラテン風のリズムを叩き出します。芳垣は「....違う(^_^;)」。でも演奏は続いていきます。大友のギターがバート・バカラックの"The Look Of Love"(恋の面影)のメロディを弾き出します。ゆったりとしたリズムですが芳垣のシャープなドラムが演奏を引き締めます。後半からは芳垣もドラムに転じてツインドラムになり、元曲がこれとは思えないような力強いアンサンブルを聴かせます。最後は大友のフィードバックと芳垣のシンバル刻み、菊地のテーマメロを残して美しく終了、と思ったらまた岡部が爆音を加えてまた笑いを取ります。約10分強。最後のメンバー紹介時にも全員鳴り物を加えたり、退場時に全員岡部のハンドソニックを一発ずつ鳴らしたりと、この日は出演者全員最後までみんな楽しげでした。

かっちりとした曲の要素は比較的少な目で、全員で浮遊感のあるアンサンブルを形成したり、それぞれ独立した演奏をしながらも、全体で聞くと一つの大きなアンサンブルが見えてきたり、決めるところは強力なツインドラムがビシッと締める、等々、非常にオリジナリティが強く、質の高い演奏でした。「普段とはちょっと違った」どころか、大きく趣向を変えた演奏で、VINCENT ATOMICUS本体とは別にこちらもレギュラー化してもいいほどの充実した演奏でした。

(おまけ)芳垣のこの日の面白MC集

・冒頭「大友&芳垣3DAYSをお送りしてきましたが、それも今日で最後...」と話したところで、大友&菊地が同時にハモリで「今日で最後!?」と突っ込んで大爆笑(^_^;)。この2人、芳垣のMCを鳴り物で邪魔したり、ほとんどいたずら小僧状態でした。

・後半セットの冒頭、「前のお客さん、うるさくないですか? うるさいよね、いつもより。誰のせいかな〜。....ギター、大友良英」といきなりメンバー紹介し始めます(^_^;)。

・菊地はスプリングドラム(高良さん曰く「バネ」)がよほど気に入ったようで、何かあるとすぐ持ち出します、これを見た芳垣は「よっぽど気に入ったんだね〜」「俺、次のDCPRGは全編これで通していい?」「次回1月のライヴは、菊地はバネを振りすぎておかしくなってしまったので、参加しません(^_^;)」

・MC中にスプリングドラムや小ドラでちゃちゃを入れられると、「なんだかピンク・フロイドの『吹けよ風、呼べよ嵐』が始まりそう(^_^;)」。



GO TO INDEX