???、WAREHOUSE

  2001/12/30 吉祥寺MANDALA-2


「まぼろしの世界・忘年会」と題されたライヴです。

・???(勝井祐二、芳垣安洋、岡部洋一)

一部で「3人ROVO」と言われていたユニット。結局ユニット名は明らかにされず、「???」(鬼怒によると読み方は「はてはてはてな」)のまま。芳垣はタムの部分にコンガやロートタムのバス(岡部に借りた?)、小サイズのハイハットを加えたドラムセットに加え、ハンドソニック(WAVE DRUMから鞍替え?)、トランペット、小パーカッション類を使用。岡部はCD-J、ハンドソニック&WAVE DRUM、ジャンベ太鼓、スネア1台、カップ型の小シンバルを並べたセッティング。さらに座っている木箱(叩いてパーカッションにする)、ベースギターも使用。3人とも足下にはLINE 6のディレイ・エフェクターが。勝井はほぼ全編、エレクトリック・ヴァイオリンにディレイを使って演奏を重ねて1人アンサンブルを構築します。複数台のディレイを使い分け、ループで薄く音の層を残してこれにソロ演奏を加える場面もありました。

冒頭、芳垣は横置きの民族風の弦楽器を、岡部はベースを演奏。その後岡部がLINE 6のループで、WAVE DRUMの特性を生かしたミュートの効いたパーカッションの音を再生し、これに芳垣のハンドソニックによるメタルパーカッションのような音が加えられて進行。岡部のハンドソニックを使ったマリンバのような音色での超早弾きは凄い。これに芳垣のメタルパーカス音色のループリズムが加えられ、これをバックに芳垣がミュートトランペットを吹き鳴らす場面は、マイルス+インダストリアルノイズ+アンビエントが合体したような凄い空間。その後は岡部がCD-Jでエスニックなヴォイスをループにして、これに芳垣がドラムとメタルパーカス音、岡部がタブラ音色とベースでリズム(7拍子!)を当てはめる演奏。一挙にエスニックな世界となります。続いてニュースを読む日本語アナウンスのワンフレーズループに芳垣のドラムと岡部のスネア&ジャンベ&ベースによるラテンリズムが加わり疾走感のある演奏。リズムが消えてからはアンビエントな音の幕を切り裂くように芳垣のトランペットが鳴り響く緊張感のある展開へ。そして岡部のハンドソニックによるテクノ風リズムに乗って芳垣のトランペット&勝井のヴァイオリン(このセットでほぼ唯一のソロっぽい演奏)によるインタープレイ。最後は勝井&芳垣のロングトーンと岡部のSEが時間をかけてフェードアウトしていって終了。

ノンストップ約45分の演奏。ステージ上の照明が暗かったせいもありましたが、リズムが疾走する場面も思ったより少な目で、非常にシリアスでヘヴィな印象を受ける演奏でした。


・WAREHOUSE(鬼怒無月g、大坪寛彦b、高良久美子perc ゲスト:芳垣安洋perc,tp、西祐子dance、NAO:rap)

 1.リキッド・バウンティ
 2.トオンキー
 3.CAT BOX
 4.DEE DEE(ドラえもん)
 5.カズー組曲#5
 6.ワンワン(仮タイトル、以前はUNREST CURE)
 7.ブンバカ
 8.BUBBLE OF K
 9.8.28
10.コブラもどき

芳垣は3〜7,10に参加。4,6など3人編成の時は高良と大坪が分担していたドラムパートを芳垣が担当。負担が減った2人は自分の楽器に専念できるため演奏に幅が出来てきます。5では冒頭のメロディをトランペットで演奏します。大坪はバケツのような金筒とキックペダルを合体した楽器を使用しますが、途中で崩壊してしまいます。芳垣がいるときで良かったですね(^_^;)。6や8ではリコーダーも演奏。鬼怒はセミアコのギターのみを使用。さらにアナログシンセを床の上に置き、鍵盤を足で踏んで鳴らします。

1の前半が異常にテンポが速いと思っていたら、シンセのSEを挟んだ後半は通常のテンポに戻っていました。最近はいつもこうなんでしょうか。芳垣は、3から大きな金ダライを持って登場。これはバスタムの上に置いて使用します。4は11月のまぼフェスの景品CDに高良ソロトラックとして収録されていた曲。原曲のとぼけた雰囲気とヘロヘロ具合をなかなか忠実に再現しています。6は以前は正式タイトルが付いていたんですが、現在は仮タイトルに格下げになっているという珍しいパターン。7で高良は、ボンフル2000年の米ツアーで買ってきた、大きな木の柱が数本立っていてその上部をヘアブラシのような形の機具で叩く、ポンポンという抜けのいい低音が出る楽器を使用。この曲のみ使用でステージ中央に設置するため、セッティングと撤収に間が空いてしまいます。

西とNAOの女性2人は8〜10に参加。テーブルと小道具をステージ中央に持ち出して登場。8は97年の初ライヴで演奏した曲で、その時以来聴きます。西とNAOはテーブルに座り、つぶやくような英語のヴォイスを加えます。ややあっさり目のスペース・ウィスパーという感じか。ちなみにタイトルは「蟹のあぶく」から。9は両者の共演のために作った曲。NAOは雑誌をめくり、1ページを破って丸めて放り投げ、溜息をつく。西はカップをスプーンでかき混ぜて飲み、カップを置いて驚いたように声を出す。また、皿の上の歌詞を食べて手を払う。この動きと音をループし、3人がミニマルな演奏を加える形。演奏が終わったあとは丸めた紙くずでステージ上が埋まっています(^_^;)。10は西は後ろ手に縛られ、椅子に座った状態から拘束を解こうともがいたり立ち上がったりするパフォーマンス。この西の動きそれぞれに各メンバーの演奏スタート/ストップが設定されており、動きに合わせて演奏が出し入れされるもの。動きが激しくなると演奏にも反映されます。NAOはこれに英語のラップを加えます。曲間のMCが長かったためか、1時間を越える演奏となりました。

芳垣が加わったWAREHOUSEの演奏は、不在だったリズムパートがそのまま追加されるため、当然の事ながらバランス良く強化されています。曲によってはノーリズムの方が良いものもありますが、出来るなら芳垣は純レギュラーにしてしまった方が良いのではないかと思います。

最後は、勝井と岡部が加わった6人全員での演奏で、ボンデージ・フルーツの「ピストンNo.1」を演奏。前半はテンポがゆったりと取られます。冒頭の岡部のWAVE DRUMを使ったシンセベースの早弾きフレーズが凄い。ドラムセットを使ったリズムの刻みを芳垣に任せ、岡部は各種パーカッションを使ってリズムを加速していきます。途中でジャンベのスタンドが壊れてしまい、スタンドを撤収してなんとか使おうとしますが、途中で諦めてWAVE DRUMでの演奏に切り替えます。ジャンベやスネアを使ってラテン風のリズムを加える部分の疾走感は、ボンフルでの演奏以上の迫力です。リズムも変則性が少なくなりほぼ6拍子固定になったのが大きいか。鬼怒&勝井の随所にテーマフレーズを盛り込みながらのインタープレイの応酬も迫力満点。終盤はテーマ部分を自在にリハーモナイズする演奏を聴かせます。約25分、素晴らしい演奏でした。ここまでやればもうアンコールはいらないでしょう。

この日も鬼怒のMCは絶口調。芳垣が大きな金ダライを持って出てきた時に「俺はこれで笑い取るで」と言ったとか、高良がWAREHOUSEのアルバムを1月中にリリースしようと強硬に主張したとか、西祐子の舞踏グループが「西ちゃんズ」だとか、言いたい放題。本人からクレームが来ると「俺の言ってることは全部ウソですから。MCのためならばんばんウソつきます」と開き直る始末(^_^;)。最後は高良に謎の「一本締め」をやらせたりします。加えてこの日は高良のツッコミも冴えていて、鬼怒が5〜7をメドレーでやりますと言うと「セッティングがあるので出来ません!」とピシャリ。また、7での楽器セッティング中に鬼怒が「今日はおきれいですね.....いやいや」と言うと、「私が謙遜する前に『いやいや』と言ったでしょう」と一撃。いや〜笑わせていただきました。


GO TO INDEX