VINCENT ATOMICS2002/1/14 新宿PIT-INN
芳垣安洋のリーダーバンド、VINCENT ATOMICSのライヴです。昨年12月のライヴでは松本治欠席&大友良英参加で、通常とは違った形でのライヴでしたが、今回は松本が復帰したものの菊地成孔が欠席(何でも成人の日は1月15日と思い込んでいてダブルブッキングしてしまったとか)。それでも通常ヴァージョンという事になります。
ステージセッティングは12月の時と同じく、岡部と芳垣のツインドラムが全面にセットされています。2人がツインドラムで突っ走る場面はこの日も大迫力。他のメンバーは大友&菊地のいた場所に松本が位置している以外はほぼ同じ。
1.ジェッディン・デデン〜トルコのトラッド曲とそれを青木がアレンジした曲のメドレー
18分
2.P.M.GONG風の曲 18分
3.大建設 10分
4.コロンビア・マーチ(青木の曲) 10分
(休憩)
5.SMOKIN' WITH A GINGER CIGARETTE 10分
6.トラッド風の曲 15分
7.眠れぬ夜のために 15分
8.ワルツ 10分
(アンコール)
9.恋のおもかげ(バート・バカラックの曲) 10分
12月のライヴがインプロと曲をシームレスにつなげたスタイルだったのに比べると、この日は曲をきちんとした形で演奏するスタイルです。菊地の不在の影響については、曲のテーマ部のアンサンブルでちょっと不足感を感じました。
1は以前は太田と芳垣が客席を練り歩きながら演奏していた曲ですが、ここでは芳垣の急遽提案により、ステージ上で2人で演奏。バンドの演奏になってからは、トルコのトラッド曲(タイトルは聞き取れなかった)。2は新曲。7拍子の全員異なるリフが少しずつ組合わさってアンサンブルが形成されるユニークな形態。延々同一キーが続いたところで突然キーが変わってまた戻る場面は意表をついてハッとさせます。ゆったりとした大河のような流れはPIERRE MOERLEN'S GONGの"LEAVE IT OPEN"あたりの曲を思わせます。後半は迫力ツインドラムによる8分の7拍子と4分の7拍子が交互に出てきて、それに合わせて太田&青木、勝井&松本の組み合わせで交互にインタープレイを繰り広げます。12月のライヴの前半セット最後にやったものとほぼ同じ。鬼怒無月の曲3は、最初のテーマ後に勝井&太田のヴァイオリンによる、ディレイを使った空間的なドローン状の演奏になるところは前回同様です。4は脳天気なテーマ部では水谷は全くベースを弾かず、後半のツインドラムが疾走するパートで初めてベースが登場します。この部分のリズムの迫力は凄まじい。ここで前半終了。
後半は芳垣曰く「フェラ・クティとジンジャー・ベイカーに捧げた」5でスタート。6は太田と勝井がアコースティック・ヴァイオリンに持ち替え、芳垣と岡部がアイリッシュ・ドラムを演奏するトラッド風の演奏。勝井のアコースティックヴァイオリンを聴くのは久しぶり。97年のボンフル・アンプラグド以来か? その後は12月のライヴの後半セットに出てきた7拍子リズムのパートを中心としたもの。芳垣のオリジナル曲7は高良のスリットドラムと岡部のジャンベによる5拍子リズムでスタート。太田は途中、拡声器でのヴォイスを聴かせます。8はゆったりとした3拍子に、遊びがたっぷりと入った各人の演奏が乗るユーモラスな曲。「皆さんに優しい気持ちで帰っていただけるようにこの曲をラストにしました」とは芳垣の弁。これで本編セットは終了。
アンコールは真剣に用意していなかったようで、ステージ上では12月のライヴに参加してなかった松本にメロディを吹かせるという暴挙となったため、延々曲の説明が行われます。前回は後半ツインドラムになって過剰なほどに盛り上がりましたが、今回は岡部が終始パーカッションだったため、わりと普通の出来でした。
この日話題を集めたのは岡部の衣装。40歳になったのを記念して(?)、黒のスーツ上下&グラサン姿で登場。しかも前半は前ボタンをずっと止めて演奏。メンバーからしきりに「岡部さん暑くないですか?」としきりに言われていました。前半は赤セーター姿だった勝井も、岡部に合わせたか後半はアロハシャツ姿に。まさに歌舞伎町にピッタリ?(^_^;)