KEVIN AYERS

  2002/3/2 お台場TRIBUTE TO THE LOVE GENERATION


KEVIN AYERSの1992年以来10年ぶり、通算3度目の来日公演です。前回の来日がアコースティックデュオだったのに対し、今回はバンド編成での来日。メンバーはAyers:vo&g、Marvin Siau:kb、Alain Berthe:lead-g、Patrick Deneve:b、Ludo Huyghe:dsの5人編成。


 1.FEELING THIS WAY (STILL LIFE WITH GUITAR)
 2.CHAMPAGNE AND VALIUM (DIAMOND JACK AND THE QUEEN OF PAIN)
 3.Mr.COOL (YES WE HAVE MANANAS)
 4.WHEN YOUR PARENTS GO TO SLEEP (BANANAMOUR)
 5.THERE GOES JOHNNY (STILL LIFE WITH GUITAR)
 6.LADY RACHEL (JOY OF A TOY)
(休憩)
 7.SUPER SALESMAN (THAT'S WHAT YOU GET BABE)
 8.WHATEVERSHEBRINGSWESING (WHATEVERSHEBRINGSWESING)
 9.SEE YOU LATER (WHATEVERSHEBRINGSWESING)
10.EVERYBODY'S SOMETHING AND SOME PEOPLE'S ALL THE TIME BLUES
    (CONFESSION OF Dr. DREAMS AND OTHER STORIES)
11.STRANGER IN BLUE SUEDE SHOES (WHATEVERSHEBRINGSWESING)
12.MAY I? (SHOOTING AT THE MOON)
13.SHOUTING IN A BUCKET BLUES (BANANAMOUR)
14.THANK YOU VERY MUCH (STILL LIFE WITH GUITAR)
(アンコール)
15.I DON'T DEPEND ON YOU (STILL LIFE WITH GUITAR)
16.WHY ARE WE SLEEPING
 

前半は30分、後半はアンコールも含め50分。両日行った人の話によると、前日は前半1曲多かったそうです。ファーストからほとんどのアルバムから数曲ずつ演奏されるというバランスの良い選曲。また、代表的な曲はほぼ全て網羅されており、聴きたいなと思った曲はほとんど聴けたのは嬉しかったです。

バンドの演奏は極めて簡素なアレンジですが、特にリズムセクションが想像以上にタイトでした。ソロを取るのはほぼ全編Bertheのギター。SiauのkbはヤマハEX7とローランドのVKコンボオルガンを使用。ソロは取らずに地味かつ堅実なバッキングに徹している印象でした。dsのHuygheはバックヴォーカルも兼任。Ayersは鮮やかな青紫のストラトを使用。ほぼ全編に渡ってバッキングパートを弾きながら歌っていたのが印象的でした。この編成なら多少は手抜きしても演奏にそれほど支障は出なかったと思うのですが、妙なところで律儀なところ見せました。エフェクトはマイクスタンドの真下の1つだけで、演奏中に切り替える場面も全く無し。Bertheが足下にずらりとエフェクターを並べて音作りをしているのとは非常に対照的でした。

Ayersの良く通る低音でぼそっと歌うヴォーカルは、改めてその独自性を確認しました。演奏した曲の中にはわりと凡庸な曲もあったのですが、それもAyersの声で歌われると全く彼の世界に染まってしまうのが面白いです。また、それらの曲と後半立て続けに演奏された初期の曲を比べると、後者の突出したオリジナリティが改めて感じられました。6の異様とも言えるコード進行や、12の曲展開の見事さななどはその好例でしょう。ヴォーカリストとして、またソングライターとして、その実力をまざまざと見せつけました。

ただ、それだけで終わらないのがAyersらしいところで、後半や2度目のアンコールの時に演奏が終わりきる前にギターを置いてとっとと帰っていったり、「(この曲)弾けないよ」とかつぶやいたり、ギターのシールドが絡まると「くそっ」と当たったりと、彼らしい場面もしばしば見られます。2度目のアンコール時にはなかなか姿を現さず、客電が付いてBGMが流れ、帰り出す客がちらほら現れてもアンコールの拍手は止まず。そのうち食器を鳴らしたり、「ケヴィン〜〜」と呼びかける人も現れます。そうこうしているうちに10分以上が過ぎ、ようやくメンバーがステージに現れて16のイントロが流れると観客はこの日一番の盛り上がり。アレンジは"CONFESSION OF Dr. DREAMS"に別タイトルで収録されたヴァージョンに準じたもの。前述の通りAyersがさっさとステージを後にしても演奏は続き、そのうち同行したスタッフがバンドのメンバーを紹介し、最後のサビを残ったメンバーのみで演奏して終了。さらにはさっきのスタッフを加えて、主役抜きでカーテンコールを行ってステージは幕となりました。なんだかなー。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page