VINCENT'S TRANS LOGIC

  2002/6/20 新宿PIT-INN


芳垣安洋のリーダーバンド、VINCENT ATOMICSの別ヴァージョン、VINCENT'S TRANS LOGICの2度目のライヴです。この名義でライヴをやるときは、レギュラーメンバーが1人抜けて大友良英が加わるのが常ですが、今回の欠席者は岡部洋一。それを反映してか、前回ライヴでは岡部&芳垣の2人のドラムセットが前面にバーンと出ていたのが、今回は芳垣のドラムセットは後方に引っ込み、逆にトロンボーン2名&サックスのブラス隊が前面に出てきています。客席は超満員で、客席にピアノを下ろしていることを考慮しても相当のもの。平日の雨天でのライヴとはとても思えません。後で聞いたら120人入ったとか。ステージ上の立ち位置は以下の通り。


  水谷浩章  芳垣安洋  大友良英  高良久美子
    (cb)    (ds)    (g)   (vib,perc)

勝井祐二  菊地成孔  松本治  青木泰成  太田恵資
 (vln)   (ss,ts)   (tb)  (tb,eb)    (vln)


 1.TOREDO (ELVIS COSTELLO & BERT BACHARACH)
 2.SHINE ON YOU CRAZY DIAMOND (PINK FLOYD)
(休憩)
 3.THE KING WILL COME (WISHBONE ASH)
 4.VINTENT ATOMICS MEDLEY
   〜大建設
 5.ワルツ
(アンコール)
 6.恋のおもかげ(BERT BACHARACH)


1は勝井、菊地らを振り出しに全員が微妙にずれたリズムのリフを繰り返し、それらが合ったりずれていったりを繰り返していく不思議な演奏から、太田の刻むリフを合図に7拍子のリズムを全員が一体となって刻む形に移行、これをバックにブラス隊のアンサンブルと大友のソリッドなギターが交錯します。大友はこの日ほとんどセミアコのギターを使っていましたが、この時一瞬だけ赤のSGギターを使用。大友は後方で座って弾いているため、その姿をほとんどの観客が見えなかったのではないでしょうか。そのまま演奏がフェードアウトしていき、高良の静かなビブラフォンのソロを挟んで、コステロ&バカラックのメロディアスな曲に移行。大友の山本精一ライクなショートディレイを使ったギターの音色が美しい。この曲は芳垣と青木がほぼ同時に気に入って、青木トリオのレパートリーにもなっていたそうです。

2はアルバム「炎」収録のプログレファンならおなじみのあの曲。冒頭のドローン風の演奏をバックにした菊地のソロから高良があのリフをビブラフォンで入れ、リズムが入ってからは大友の入魂のギターソロ。オリジナルのギルモアほどベタベタではありませんが、大友にしては珍しくブルージーなフレーズを所々に聴かせるのが面白い。歌メロのコーラス部分はブラス隊の3人がほぼ忠実に再現。勝井と太田はリック・ライトの白玉オルガン&ストリングス部分を担当。テンポアップした後半は菊地の延々続く力の入ったソロを中心に、勝井、松本、太田らが順に絡んでいく形で展開。編成の違いを逆手にとって、オリジナルに忠実なアレンジで聴かせたのが面白かったです。しかし、こんな王道プログレの曲をバックに菊地や大友が大マジでソロを取るなんて場面は他のバンドでは絶対見られないでしょう。終演後に聞いたら最初は「原子心母」をやるつもりだったけど、難しくて断念したとか(それも聞いてみたい)。ここまで何と2曲で1時間強(^_^;)。

短い休憩後の3は演奏前に芳垣が客席に「この曲名が判った人は手を挙げてください。10人以上いたら....」菊地「演奏止めます(笑)」とクイズ状態に。私は「これをリアルタイムで聴いてる人は相当年齢高い」というMC、ツインギターというヒントからウィッシュボーンの曲ではないかと思ったんですが、残念ながら曲名が出てこずに挙手には至りませんでした(^_^;)。72年リリースの「百眼の巨人アーガス」収録曲。さすがに私はリアルタイムじゃないです。この選曲もかなり意外。芳垣の70年代ロック趣味がここまで前面に出てくるとは思いませんでした。2ギターの代用をヴァイオリンを上手く生かしたアレンジで聴かせます。この曲は太田がアレンジを担当。

4は左手側の水谷・芳垣・勝井・菊地・松本のグループと右手側の大友・高良・青木・太田のグループの2つに別れ、VINCENT ATOMICSのレパートリーを中心に交互に数小節ずつ曲をリレーしていきます。右手グループは高良がドラム、青木がベースを演奏。2分の1になってもそれぞれ十分魅力的なバンドに感じてしまうのが凄いです。右手グループは演奏待ちの間ヒソヒソと作戦会議をやっているのが面白い。対照的に左手側はほぼ打ち合わせ無しで多彩な曲調を次々と繰り出してくるのはさすがです。

このメドレーから本家VINCENTではおなじみの鬼怒無月ナンバー「大建設」へ。テーマパートから勝井・太田・大友の3人を中心にした長時間ドローンパートに移るのは最近の傾向ですが、その後芳垣のドラムンベースばりの超速リズムを軸にした迫力のあるインタープレイの応酬に移り、そこから再びテーマに戻る形。

緊張感のある前の演奏から一転、ユーモラス&リラックスした5でステージを終えるのも最近すっかり定着してきました。アンコールではこれまた最近おなじみのバカラック・ナンバー。岡部がいないので怪しいラテン風のアレンジにならなかったのは少々寂しかったですが、後半は岡部の分もとテンションを上げる芳垣のドラムを中心に盛り上がります。

本家VINCENTとはちょっと違ったことをやるのが魅力のこのユニットですが、前回のこのユニットとの演奏とも大きく趣を変えた内容を聴かせてくれたのが、意外で面白かったです。今後も楽しみ。芳垣は終演後に「VINCENTSでカバーアルバム作るぞ!」とこの路線に大乗り気なのが心強いです。

ところで、大友&菊地の最強ツッコミトリオが揃っているせいか、この日も芳垣のMCは絶好調。何せあの菊地が「今日は面白い」と言うほど。冒頭のメンバー紹介ではこのバンドが芳垣と各バンドのバンマスとのバーター関係で成り立っていることを暴露したり、高良の時には「この人とは違う意味でバーター関係だったりしますが」、MCしている間に勝手にミスティを演奏していた大友・菊地らに「しゃべりにくいからBGMはもういい!」と突っ込んだり、翌日のEMERGENCY!と合わせて初の芳垣単独2DAYSであることを全然信じてもらえなかったり(無理もない)、アンコールの前には「この曲をやるのは大友が好きだからで....あ、俺が大友を好きなんじゃないですよ」と、誰も突っ込んでないのにボケて見せたり、とたっぷり笑わせていただきました。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page