片山広明、内橋和久、芳垣安洋

  2002/8/27 渋谷7TH FLOOR


片山広明(ts)が毎回違ったゲストを招いて同所で行っているセッション"INSTANT GROOVE"、今回のゲストは内橋和久(g)と芳垣安洋(ds)。会場の7TH FLOORには実は初めて行きましたが、統一性の全くない室内装飾や客席のデザインが楽しいです。後方にクッション付きで寝そべって聴けそうな場所まであります。広さも十分。

ステージ上にはドラムを中心に多数のマイクが設置してありますが、PAからは全く音が出ずほとんどステージ上の生音での演奏。マイクは録音用のものだそうで、この日の演奏が将来リリースされるかもしれません。

1.内橋のつま弾くリフレインをループにし、それを軸に3人が自由に演奏を出し入れしていく形でスタート。芳垣がROVOばりの疾走リズムを加えてからはこれを軸に内橋の自由度の高いバッキング、片山のフルブロウの演奏が加わる形。内橋は高速カッティングで芳垣と煽り合うようにテンションを上げていきます。途中でBPMを落とした、タメの効いたグルーヴィなリズムへの移行も実にスムーズ。ここはアルタードでの内橋&芳垣コンビの年期のなせる業でしょう。約12分。

2.芳垣のファンク・ロック的なリズムを中心に展開。内橋はファズギターによる演奏を多用。片山は演奏しない時は体を揺らせて、実に楽しそうに内橋&芳垣の演奏を聴いています。約8分。

3.内橋の断続的につま弾くギター、芳垣のホイッスル、片山の口笛という組み合わせでスタート。芳垣のフリーに叩きまくるドラムが入ると片山は音数が非常に多い演奏。中盤で内橋はかなり細かく音を重ねたループ音を繰り出します。演奏しながらこのループ音の仕込みをしてるというのが凄い。約15分。ここで休憩。

4.内橋はこのセットのみFernandezのギターを使用(他のセットではいつものギブソンSGを使用)。ギターに付いているアームとピッチペダルを併用し、音程変化の激しいトリッキーな演奏。内橋のアームを使った演奏は珍しいと思いましたが、聞いてみると以前はよく使っていたとのこと。芳垣はアヒルの鳴き声のような音の出る笛を使います。約20分の演奏。

5.内橋のハーモニクスやロングトーンをディレイで重ねたドローン状の音空間をベースに展開。中盤から内橋のドローン音をバックにした刻みギターを軸に3人のテンションの高い演奏が続きます。後半は片山のサックスのよるフレーズ吹きを合図に、まるで用意した曲を演奏しているようなポップな(?)展開。最後は芳垣が鳴らしていた小ドラをがしゃーんと落とした音で美しく? 終了。15分。

6.イギリス民謡の「ピカルディのバラ」を演奏。この曲のみ譜面を用意していました。片山のメロディアスなフレーズを中心に曲は展開していきますが、内橋の崩しまくったギターバッキングが凄い。譜面いらないのでは? 芳垣もサンバホイッスルを吹き鳴らしながらのラテンリズムやシェイカーによる演奏を挿入するなど、演奏を攪乱していきます。約5分。

7.アンコールセットは客席に引っ込まず、そのまま継続して演奏。芳垣のドラを膝の上に乗せて両手でミュートしながら叩く演奏と、内橋のギターの弦にアタッチメント(といっても、スポンジが弦に当たるようになっているだけ)を加えたガムラン風の倍音が加わるギターでの演奏でスタート。最後は片山が用意したエンディング用? のフレーズを3人でふくらませて美しく終了。約5分。

最近は内橋も含めて全員渋さ知らズの準レギュラーということもあり、そちら方面の志向になるかと予想していたのですが、出てきた音は2/3アルタード・ステイツといっていいほどの全編ハードなインプロ。個人的には意外でしたが満足できる内容でした。なかなか3人揃わないアルタードですが、次は芳垣+ナスノ+誰か他のギタリスト、なんて組み合わせでも見れるでしょうか。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page