トリオ・ロス・オパビノス2002/9/8 桜木町ドルフィ
(TRUE PEOPLE'S CELEBRATIONのレポから続く)
さて18:10のPASCOAL演奏終了からかなり焦って会場後にし、桜木町のドルフィに向かいます。到着したのが19:30過ぎでしたが、着いてみるとまだ開演していません。19時開演じゃなかったのか? 結局開演は20時近くになってから。これならもうちょっとゆっくり来ても間に合ったなー。
1.新曲〜13〜ふぐ汁 45分
(休憩)
2.ミネラルズ〜タスマニア 20分
3.情熱の通り雨〜ジョンソンブルース 15分
4.19 10分
5.最低人バリエーション 15分
(アンコール)
6.ジョンソンブルース再演 5分
清水のセットは店置きのグランドピアノと持ち込みのシンセ1台のみ。芳垣のドラムはノーPAで、清水と鬼怒の音はアンプ(ピアノのみPA)を通してドラムの音量に合わせる形。演奏前に芳垣が録音用のMDのセッティングに苦労していると清水が「ではここで私が1曲」と「イゴールの嘆き」を歌い出します。適当に(しかし締めはキチンと)合わせてみせる鬼怒はさすが。鬼怒「何ですかこの曲は?」清水「これは私のテーマソングです!」(^_^;)
1はいきなり新曲? 清水の手数の多いベースラインを中心に、猛スピードで3人が突っ走るいきなり凄まじい曲。インプロパートを交えて切れ目無く「13」に移行。これはおなじみになった13拍子の曲ですが、芳垣のドラムのメリハリが強力なため、リズムが実に判りやすいです。さらに続くインプロでは芳垣がシェイカー内蔵(振ると音が出る)のスティックを使い、ロータムのみを使ってリズムを刻み続けるのが面白い。まるでPASCOALのライヴを見に行けなかった怨念を爆発させるような、ラテン風のリズムが爆発。清水のフィルター発信音を使った音数の多い演奏に、鬼怒がディレイループを重ねる場面は、ここだけちょっと音響派。ここからゆったりとしたレゲエ調の「ふぐ汁」へ移行。とぼけた曲調とリードパート時の鬼怒のエキセントリックなトーンの落差がかなり激しくて笑えます。気が付くとあっという間に45分が経過。
休憩をはさんだ後半は、前半とは変わってMC休憩を挟みながらまったりと進行。前半やる予定であまりに盛り上がりすぎたため後半に回した2のメドレーからスタート。これまた清水らしいユーモラスな曲調の「ミネラル」とすっかりワンマンライヴ限定気味の名曲「タスマニア」のこれまた強力な内容です。終了後、清水が「指から流血しました!」というほどの熱のこもった演奏? 清水「このシンセはボリュームとチューニングのノブがすぐそばにあって、時々間違って変えちゃうんだよね」鬼怒「さっきの『ミネラルズ』がそうだったでしょ」ボリュームのつもりで思いっきりチューニングを上げてしまったようです(^_^;)。おなじみの3を挟んでこれまた19拍子の超難曲4を演奏。この変態リズムで延々ハードなインタープレイを繰り広げる3人は改めて凄いです。最後はこれまたおなじみの5を演奏して本セットは終了。アンコールはすっかりお約束となったジョンソンブルースを、かなりアレンジを崩して再演して終了。トータル2時間に及ぶ超熱演で、昨年2月の初ワンマンを上回る素晴らしい内容でした。これまでは時々見られた危なっかしい場面もほとんど皆無で、完璧に近い演奏。ついに製作へ向けて動き出したファーストアルバムに対する期待も大いに高まります。ちなみに、後半から入ってきた年輩の一般客からの評判も上々だったようでした(^_^;)。
ところで、「トリオ・ロス・オパビノス」というバンド名は、覚えづらくて不評のため、変更するそうです。新バンド名は「オパビニア」。結局戻っただけじゃん(^_^;)。