CICALA-MVTA2002/9/23 初台 THE DOORS
CICALA-MVTAの、ゲストにSAMLA MAMMAS MANNAとして来日中のLARS HOLLMERをゲストに迎えてのワンマンライヴです。会場にはSAMLAの他の2名も観客として来場しています。しかも日本で入手したと思われる作務衣姿。妙に似合っているのが笑えます。
前回、表参道FABで見たライヴではつの犬の和太鼓風ドラムセットが印象深かったですが、この日のセットは割と普通のもの。ただし、セットの横の床の上にボンゴやシンバル、ベル類を置いて座って叩く場面が目立ちました。以前はゲスト扱いで出たり入ったりだったらしい吉田ですが、ワンマンのこの日も終始出ずっぱり。むしろつの犬が付加パーカッションに回る場面が多かったため、事実上メインドラマーに格上げ(?)されていました。吉田は曲によってはダラブッカを使用します。
1.放浪の歌(仮題:新曲)
2.急な坂
3.ドーン・チョレチャ・バリエーション
4.レクイエムのためのスケッチ
5.ベッサビアン・ホラ
6.STARA PLANINA
7.好きになってごめんなさい
1は哀感たっぷりのメロディ、前半ゆったりとしたリズムと坂本がフィルターモジュールで出す電子的なノイズが、不思議な調和を聴かせます。桜井は前半ギターを持たず、口笛などを聴かせます。後半はテンポの速いリズムが入り、狂騒的なアンサンブルを聴かせます。前・後半合わせて15分強の大作。大熊曰く「『美しき天然』が各地へ流れていくたびに、メロディが変質していってそれぞれの地域独自の曲になる」という話をヒントに出来た曲だそうです。曲によってはFABでのライヴでも登場した女性ダンサーのミッチが登場します。3の中間部では坂本がチューニングメーターを使った電子音ソロを聴かせます。4ではいつものように曲の由来(神戸のファンがやくざとのトラブルで殺された事件)の話が入りますが、先日第一回の公判が行われたとのことで、曲を演奏するごとにこの事件のことは語り継がれていくのでしょう。5では坂本がミュージカル・ソーを演奏。6はどうやら7と逆順になってしまったようですが、太田の「一度言ったことには責任とらなきゃ」の一言でそのまま演奏することに。中間部のヴォーカリゼーションパートは、坂本と太田が聞き役に回ってしまい、ほとんど大熊のソロ状態。歌いながら周りを見回す大熊に客席爆笑(^_^;)。ヤケクソ半分のソロは凄いテンションでした。坂本は水を口に含んで吹き散らしますが、演奏終了後すかさず店のスタッフが出てきて床を拭きだしたのには笑いました。自分のチェロも濡れてしまい、あとで必死に拭いていましたが(^_^;)。これで前半終わったと思ったのか、桜井が奥に引っ込んでしまいます。待っている間に大熊がMCをやっていると、桜井が出てきて話の途中でギターを弾き出して強引に7を始めてしまいます。この曲では太田のホーミーを交えたアラブ風のヴォーカリゼーションをフィーチュア。さらにおなじみメガホンを使ったヴォーカルでは「前に使っていたメガホンは気に入っていたのですが、ヨーロッパツアーで壊れてしまいましたー!!」と魂の絶叫(^_^;)。ここで前半終了。
8.Boeves Psalm(Hollmer)
9.Portaletyde(Hollmer、大熊、吉田)
10.Hostvisa (以下3曲:Hollmer、大熊、吉田、坂本)
11.インプロ〜NAT
12.Inte Quanta
後半はHOLLMERコーナーからスタート。HOLLMERはステージ前方の丸椅子に座り、ほぼ全編アコーディオン(11の前半のインプロのみメロディカを使用)とヴォーカルのみの演奏。おなじみの8をアコーディオンソロで聞かせた後、一昨年の「日本座村」編成での最初の曲として、個人的に思い出深い9を演奏。3人ですが音の不足感はほとんど感じません。10からは坂本が加わった4人での演奏。HOLLMERは坂本に「そのチェロは洗い立てでいい音がするだろう」と、水をまいた坂本を茶化すコメント。坂本はそのチェロで、ヴァイオリン並みの高い音域を中心にした音を聴かせます。11はおそらく日本で初の演奏となる、"UTSIKTER"収録曲。7拍子のリズムにHOLLMERが口笛やスキャットでメロディを重ねます。12の前半のインプロでは深いリバーブをかけたチェロに坂本が小豆をぶつけたり、チェロの中に入れて振ったりします。まるで往年のフレッド・フリスばり? 激しくチェロを振り回す坂本に対抗して? 同じく激しいアクションで応ずるHOLLMERに会場爆笑。しかし、曲がいずれも"SOLA"収録曲じゃないところが、商売っ気がないんだか、サービスがいいんだか、よくわかりません(^_^;)。
13.奥に通じる扉
14.青い花のコパニッツァ
15.ターキッシュ・ダンス
16.アルバート・アイラー・メドレー
(アンコール)
17.四丁目
約30分のHOLLMERコーナーが終わって、13からはCICALA-MVTAの演奏に戻ります。13終了後、大熊のクラリネットの故障が発覚。すかさず太田が「クラリネットを壊しちゃった」を演奏し始めると、場内から手拍子&合唱が始まります(^_^;)。結局ここからは最後までバスクラリネットを使って演奏することになりました。14の間奏では大熊のバスクラと坂本の電気あんま機奏法とのデュオが登場。15からは大熊のアクシデントをカバーすべく、1曲早く川口義之が登場。この曲でダンサーのミッチが再登場しますが、坂本が12でステージ上にまき散らした小豆が邪魔で踊りにくそうです(^_^;)。16で川口がバリトンサックスに持ち替えようとすると、大熊のバスクラと被るからということでアルトに変更。すると「せっかくあんな大きいのを持ってきたのに」という声が。それに負けて、やっぱりバリトンを使うことに。結果的にはイントロのバスクラ&バリトンのデュオをはじめとして、かなり面白い演奏になりました。最後は客席も手拍子&テーマ部合唱で盛り上がって終了。アンコールは「バスクラなのであまり音が抜けませんが」と言いながら17を演奏。大熊の吹き出しの音がいつもと違って低い音なので客席からは笑いも。桜井はギターを置いて、つの犬のところにあった小ドラを演奏します。坂本は曲中は、丸い玉を2つ紐でつないだシェイカーを器用に使ってリズムを刻みます。後半のテンポアップしていく場面は、吉田&つの犬の2ドラムのため異様な迫力。また、坂本のグラインダーの準備が曲の終わりギリギリになってしまい、曲が終わったあともひとしきり火花を飛ばし続けて客席を沸かせます。再度のアンコールは大熊の挨拶のみで終了。計2時間20分のステージを終えました。
CICALA-MVTAは、これだけ濃いメンバーを集めているにもかかわらず、ソロ回しやインプロの展開も抑え目で、聴いた感触としてはかなりあっさりしていると感じますが、初めてのワンマンでもその印象は変わりませんでした。それがCICALA-MVTAらしさといってしまえばそれまでですが、たまには1曲15〜20分ぐらいたっぷりかけて聴かせる濃い演奏もやって欲しいなあ。