SAMLA MAMMAS MANNA

  2002/9/28 表参道FAB


SAMLA MAMMAS MANNAの初来日公演、東京公演の1日目です。会場のFABは予想通りオールスタンディング。前売り状況からかなりの混雑が予想されましたが、ステージに近いところはともかく、後方はいくぶん余裕があったのはちょっと意外でした。2日目と多少は分散したでしょうか。

まず当初は共演予定の無かった、赤天が登場。赤天は名古屋・大阪のSAMLA公演に前座として出演しており、「SAMLAのメンバーのたっての希望で東京も出ることになった」そうです(^_^;)。

・赤天(吉田達也、津山篤)

1.ジッパー
2.ワイン
3.はさみ
4.大根おろし
5.カメラ(1969年頃のフェアポート・コンベンション風)
6.歯ブラシ
7.ガムラン
8.出目トリオ

津山は自家製MARIA DEL MAR BONETTシャツ("Breviari D'amor"のジャケをデザインした物)を着て登場。これ欲しい!(^_^;) テーブル上に小物類を多数置き、曲ごとにコンパクトマイクを付けて演奏します。2ではサンプラーの音と実際の動作にズレが発生して笑えます。4〜7では津山はスタインバーガーのギターを演奏。5のトラッド・ロック風の演奏はさすがにマニアック。7は演奏よりも2人のパフォーマンスで沸かせます。最後、津山がサンプラーの音の止め方が判らずに、吉田がドラムセットから出てきて音を止めて締まらない終わり方。津山「ウインドウズは使い方が判らん(違うって(^_^;))」。最後の8は津山はギターとベースを2本下げ、おなじみ同時(?)演奏を聴かせます。さくっと15分ほどで終了。

・SAMLA MAMMAS MANNA(LARS HOLLMER:kb、COSTE APETREA:g、LARS KRANTZ:b、吉田達也ds)

 1.Langt ner i ett Kaninhal (Klossa Knapitatet)
 2.Kom lite narmare (Klossa Knapitatet)
 3.Musmjolkningsmaskinen (Klossa Knapitatet)
 4.Ingenting (Klossa Knapitatet)
 5.Forsta Ikarien (Kaka)
 6.Den Aterupplivade Laten (Maltid)
 7.Dear Mamma (Dear Mamma)
 8.Satori (Samla Mammas Manna)
 9.Folkvisa I Morse (Maltid)
10.Frestelsens Cafe (Kaka)
11.Andra Ikarien (Kaka)
12.Tredje Ikarien (Kaka)
(アンコール)
13.Dundrets Frojder (Maltid)

HOLLMERはピアノ音色のキーボード1台のみに、アナログシンセと小型の音源モジュールを重ねた音色でほぼ終始プレイ。部分的にメロディカも使用します。COSTEとKRANTSの2人はエフェクターを全く使わず、2人ともアンプに楽器を直結しているのには驚きました。特にCOSTEの演奏は音だけ聴いてるとそうとは思えません。吉田は通常のセッティングに加え、ウッドブロックをセットして効果的に使用します。

冒頭は"Hello,Hello"と歌う爽やかな曲・インプロ・変なヴォイス等が交錯し、そのまま1へメドレー。この曲終了後、ステージ上に設置された糸電話を使ったパフォーマンス。これ、てっきり赤天が使うものだと思っていたのですが(^_^;)。HOLLMER曰く「Good Mobile-phone!」 そのうちCOSTEがギターを、HOLLMERがメロディカを糸電話のスタンドにこすりつけ出します。その後、吉田が近所の安売りで買ってきたオロナミンCのパックを、4人で飲むセレモニー。4人がステージ前に並び、吉田の指示で正座の上、3回回してから飲みます。2〜3のメドレー演奏前に、この曲の由来をHOLLMERが延々説明します。散々喋った後、COSTEが吉田に「訳して」吉田「話聞いてなかった」(^_^;)。この曲の終盤、ワンフレーズごとにブレイクが入って、その間また漫才(雑談?)が入ります。あまりの話の長さに吉田が「まだ曲終わってません(笑)」と断りを入れる場面も。変テコな歌とインプロで構成されたイントロダクションをはさんで4へ。この曲の途中でも、ワンフレーズごとにブレイクが入って、その都度HOLLMERが吉田に注文を付けたり、テンポを変えたりして繰り返します。吉田「やり直し?」HOLLMER「サムラの辞書に『やり直し』の文字はない(意訳)」結局何度かやったあと5へ。6の演奏前にHOLLMERが「自分はシンフォニックロックが嫌いだが、SAMLAの曲の中で最もシンフォニックと言われている曲を演る」「シンフォの奴らは(大げさに演奏して見せて)キャンドルを立てて、メロトロンをここに置いて、ヒラヒラの衣装を着て....etc」COSTE「でも俺たちはサンダル履き(笑)」吉田「ではサンダル履きのシンフォをお送りします」7は吉田加入後にレパートリーになった新曲(曲か?)。吉田はサンプラーで森進一の「おふくろさん」を細切れ&ループ化し、これにメンバーが演奏を加えていきます。8演奏後にメンバーが勝手に休憩を取りに戻ってしまいます。その間吉田がサンプラーでタブラやさっき使ったワインのサンプル音を流すと、HOLLMERは演奏ではなく「フ〜ム?」などと妙な反応。さらに「天才バカボン」のサンプルには適当に合わせて歌い出します(^_^;)。そのまま休憩から戻った他の楽器も加わって妙なインプロ大会に突入。以後は"Kaka"でおなじみの大作が続きます。10と11の間にはメンバー紹介が入りますが、なぜか年齢入り。12演奏前には吉田やHOLLMERが叫ぶパフォーマンス。観客にもやらせようとするがこれを制してCOSTEが「俺がやる」と言って一吠え。しかしHOLLMERは「短い」と一言(^_^;)。アンコールは13をたっぷりと演奏。計1時間40分ほどの演奏でした。

リハ不足という情報を聞いていたので心配していたのですが、大阪・名古屋公演を経たせいか、予想よりもまとまった演奏でした。ただ、COSTEは決めフレーズなどをミスる場面が目立ちました。ソロでは非常にいい演奏を聴かせるので下手なわけではないんでしょうが、結構いい加減な性格なんでしょうか(^_^;)。KRANTZのベースは手堅い演奏。注目の吉田は曲の構成をキープしつつ、かなり好き勝手に叩いていたので、スリリング度はHasse在籍時よりもさらに向上した印象です。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page