SAMLA MAMMAS MANNA

  2002/9/29 渋谷LA-MAMA


SAMLA東京公演2日目。事前情報で初日ほど前売りがはけてないと聞いていて余裕かまして行ったら、なんと椅子席は無しでオールスタンディング。正面フロアくらいには椅子が出るだろうと思っていた私が甘かった。それでもとりあえずステージが見える場所を確保しましたが、いかに見下ろしで見やすいLA-MAMAとはいえ後方の立ち見はちょっと辛かったのではなかったでしょうか。ちなみに前日「今日来ていた客は全員、明日も集合」と言っていた津山は、今日は来ていませんでした(^_^;)。

・RUINS(吉田達也ds、佐々木恒b)

 1.プログレメドレー
 2.Pallaschtom
 3.Korromda Peimm
 4.Komnigriss
 5.Snare
 6.マハビシュヌメドレー
 7.Hyderomastgroningem
 8.Jallamjikko
 9.DJubatczegromm
10.Skhanddraviza

プログレファンが多いということで当然のように1でスタート。この日は25分と持ち時間は少なかったですが、新作一本槍ではなくここ最近の2作を中心にまんべんなく選曲。この日はモニターのせいかベースのループとドラムがずれる場面が目立ちましたが、それでも最後は強引に合わせてしまうのはさすが。それにしても、佐々木のエフェクターセッティングの量は、COSTEを見た後ではなおさら大量に感じます。


・SAMLA MAMMAS MANNA(LARS HOLLMER:kb、COSTE APETREA:g、LARS KRANTZ:b、吉田達也ds)

 1.Folkvisa I Morse (Maltid)
 2.Lyckliga Titanic (Kaka)
 3.Den Aterupplivade Laten (Maltid)
 4.Satori (Samla Mammas Manna)
 5.Langt ner i ett Kaninhal (Klossa Knapitatet)
 6.Frestelsens Cafe (Kaka)
 7.Dear Mamma (Dear Mamma)
 8.Kom lite narmare (Klossa Knapitatet)
 9.Musmjolkningsmaskinen (Klossa Knapitatet)
10.Ingenting (Klossa Knapitatet)
11.Forsta Ikarien (Kaka)
12.Andra Ikarien (Kaka)
13.Tredje Ikarien (Kaka)
(アンコール)
14.Five Single Combat (Family Cracks)
15.Tarningen (Maltid)

KRANTZは先週、CICALA-MVTAのライヴで観客として来ていたときに着てた作務衣を着て登場。この日は前日使った糸電話が無いと思ったら、HOLLMERが出てくるときに持ってきました。しかも、紙コップにビニールの紐を付けたもの。これでは糸電話としても使える物ではなく、それをネタにしたギャグを飛ばしていました。さらに、KRANTZが途中で紐を耳に当てて盗聴?する場面も(^_^;)。1日目とは違う曲をメロディアスかつ適当に? 歌い上げるHOLLMERに他の3人が即興で伴奏を付けるオープニングからスタート。随所に爆発インプロを交えながら進行していき、1へメドレーします。全員の変テコなヴォイスパフォーマンス(訳判らない言葉の応酬の中、HOLLMERが唐突に"Yes!"と叫んで全員爆笑)を挟んで前日は演奏しなかった2を演奏。出だしが合わなくてやり直すのはもはや日常的な風景となっています(^_^;)。中盤のエキゾチックなパートではHOLLMERのメロディカによるソロが光ります。続いてはHOLLMERの「次はシンフォニックな曲をやる。なぜならこの曲はモニターチェックに最適だからだ(笑)」というコメントに続いて3へ。中間部のメロディカソロのパートのバックでは、吉田が前日赤天で使った歯ブラシを使ってリズムを刻み、笑いを取ります。続いてスタッフの1人の誕生日ということでステージに招かれ、SAMLA流バースデイソングとプレゼント(渡すときにHOLLMERが紙袋を思いっきり引き裂いてまた爆笑)が渡されます。最初期のナンバー4を演奏後、SAMLAは結成して32年経っているという話から、墓場に入るまでバンドをやっているのだろうという話になり、最後には観客に向かって「次は墓場で会いましょう」と言い出す始末(^_^;)。続いてカバーソングの話になり、「シリアスな曲だぜ」と言って吉田の流す天才バカボンのサンプルに合わせて演奏。HOLLMERは次の演奏曲を曲名ではなく最初のフレーズを口三味線で吉田に伝えるため、吉田は「では次の曲はパラッパラーパラッパラーです」とコメントして5へ(やっぱり出だしは失敗(^_^;))。続く6は2日続けて聴いたら延々続く13拍子がすっかりクセになってしまいました。つなぎのインプロでは、フロアタムとピアノの刻みがどこかで聴いたことあるなと思ったら、案の定吉田が"Mekanik Destruktiw Kommandoh!!"と叫んで爆笑(^_^;)。続いて吉田が歌う「花の首飾り」や「おふくろさん」(途中で歌詞を忘れてサンプラーに切り替えて爆笑)「小さい秋見つけた」などに他の3人が適当に伴奏を付ける演奏で笑わせた後、8〜9のアルバム通りの流れのメドレーを演奏。演奏が一段落着いてメンバーがふざけ出すと、吉田は「言っとくけどまだ曲終わってないから」と釘を差します(^_^;)。その後のメロディアスなパートでは、吉田は空のペットボトルをマイクに近づけ、口をぽこぽこと叩いてパーカッション代わりにします。最後のパートのユニゾンの入り方でHOLLMERが吉田に注文を付け、何度もやりなおすのももうお約束。終盤は初日には2パートに分けて演奏した10〜14をこの日は一気に(とはいえ途中に漫才を挟みますが)演奏。途中に1日目のイントロで歌っていた爽やかな曲を、ここでは全員の変態コーラスでしつこく繰り返して笑いを取ります。吉田はハエ叩き&布団叩きでドラムを演奏する場面も。

アンコール初日とは曲を変え、しかも2回も行われました。特に待望の14は圧巻の演奏。吉田とHOLLMERによりヴォイスパートも完全に再現します。15も前日演奏しなかった曲で、2日目来た人はかなり得したと言えるのではないでしょうか。

この日はRUINSで出演という事もあったのでしょうが、吉田のドラムセットがステージ前方中央付近にセットされ(1日目はステージ奥)、そのためか吉田のドラムの存在感が一層高くなり、それに伴って演奏のテンション・迫力もこの日の方が上回っていたように感じました。もちろん曲間のギャグやインプロのネタは完全日替わりで、2日連続でも十分楽しめました。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page