SYNAPSE+澤井一恵

  2002/10/15 新宿PIT-INN


毎年10月に行われるさがゆきのバースデーライヴ、新ピに場所を移してからは今年で3回目です。今回は現在のさがの活動の中心となっている加藤崇之とのデュオユニット、SYNAPSEに大物ゲストの澤井一恵を招いたトリオ編成でのライヴです。

ステージ左手にはさがが、客席に横を向く形で位置します。手元のテーブルにはディレイ系のエフェクトが2台。いつも使用しているコンパクト型のものに加え、新しく導入したと思われるLINE 6のディレイが目を引きます。マイクスタンドは2本立てられており、それぞれのマイクにディレイが1台ずつつながっています。中央には澤井の二十弦と十七弦の2台の箏が並べて置かれています。加藤は右側に座り、手元のテーブルには通常は足で操作するマルチ型エフェクターと数台の小型エフェクターが置かれます。

まずは加藤の、ギターの弦に金属製の灰皿をこすりつけて出す音に、さがのささやくような早口ヴォイス、澤井の二十弦のつまびきによる微小音の絡みからスタート。小爆発を随所に挟みながら徐々にテンションを上げていきます。3者ともトリッキーな音がほとんどで、メロディやハーモニーを感じさせる音はあまり出てきませんが、生み出されるテンションは凄まじい。澤井が二十弦全体を使ってストローク風にかき鳴らし、さががロングディレイを使って声を多重化して重ねるあたりから俄然ヒートアップ。その後少し落ち着いた展開を挟み、さがの祈りのようなロングトーンを加藤のディレイによるピッチ変化を付けたギターが煽り、澤井がガラスのコップを使った十七弦のプリペアード奏法で応えます。以後、澤井はほぼ最後まで十七弦のみを使用。さがは絶叫ヴォイス、加藤は人声を模したようなエフェクターをかけ、手でペダルを操作しまるで人が喋っているかのような奇妙な音色を出します。長めの沈黙から澤井のソロ、これにマイクの前でビニール袋を丸めてクシャクシャと音を出す加藤、両手に鈴と木の棒(椅子に置いた木片を叩いて鳴らす)を持ったさがが加わります。加藤はギターの低音弦を指でつまんだり押し上げたりして音程を変えながら弾きます。この手法は鬼怒もよく使いますが、これほど音程変化を自在に付けられるのは凄い。澤井は箏の弦にスティックを挟んで叩きます。さがはロングディレイをかけて残った自分の声にさらに声を重ねて1人シャーマン風ハーモニーを聴かせます。その後さがの静かでメロディアスなヴォイスを中心に進行し、45分頃でフェードアウトして美しく終わりかけ、さがと加藤も気を抜いて客席からも安堵の雰囲気が流れますが、澤井がそれを打ち破るように鋭い音を投げかけ演奏再開。澤井の箏による打撃音→さがの気合いの入った一声→加藤のノイズ→長い沈黙、のリレーを繰り返します。加藤は灰皿や鍋のふたをぶつけて鳴らし、勢い余って客席の方まで飛ばしてしまいます。沈黙時の3者が向かい合ってにらみ合う緊張感は、音を出しているとき以上のもので、見ている方も思わず身構えてしまいます。ここから澤井のソロ→さがのソロと繰り返しが続きます。澤井は先が毛玉状になったマレットで、ミュートを効かせながら弦を叩いて演奏します。加藤はこのあたりからは全く演奏に加わりません。演奏の間には長い沈黙が入り、どのタイミングで演奏が終わっても不思議ではないため、観客は全く油断できません。結局、消え入りそうなさがのヴォイスから1分以上続くひときわ長い沈黙を経て、ようやく演奏終了。1時間を超えるノンストップの演奏でした。

後半は加藤はアコギに持ち替え。プラグインしてエフェクターを通した音とマイクで拾った生音を併用します。前半はエレクトリックで抽象的な音中心だった加藤ですが、アコギの後半はフレーズらしいフレーズを中心とした演奏で、箏とのアンサンブル的な演奏も聴かせるあたりは、前半の演奏とは非常に対照的です。さがはスプリングドラムを振り回しながら歌い、その後は初めてLINE 6を接続したマイクに向かって歌い、自分の声を何度か重ねてループを作成し、その後しばらくはこれを鳴らしっぱなしにしたまま演奏を続けます。このループ音が実に絶妙で、とてもその場で即興で吹き込んだとは思えないような素晴らしい音。また、このループ音のピッチを切り替えて場面を転換してみせるのが面白い。加藤はアコギにピッチシフトのようなエフェクトをかけた音で演奏します。また、ギターをアンプの方に向けてフィードバックを起こし、それをディレイで増幅して大音量のノイズを発生させます。澤井はスティックを両手に持ち、箏をガンガン叩き出します。最初は弦を叩いていましたが、やがて弦の音程を決めるブリッジの部分を叩いて次々に吹き飛ばします。最終的には全てのブリッジが飛んでしまい、それでも叩き続けるためほとんど木製の胴の部分を鳴らすことになります。このあたりはまるでジャーマンロックを思わせるアナーキーでカオティックな演奏が延々続きます。その後は多少落ち着いた演奏になりますが、澤井はすっかり跡形もなくなってしまった十七弦を、全て開放弦状態のまま弾いたりこすったりして演奏し続けます。加藤はクッション状の玩具をマイクの前で鳴らした音を加えます。やがてさがはヴォイスのループを切って、さらに静謐なアンサンブルに移行。さがの吐息のようなヴォイス、加藤のメロディアスなフレーズ、開放弦のままつま弾かれる十七弦による微小音のアンサンブルが続き、45分ほどで前半とは一転し今度はそのまま終了。

アンコールはさが1人で登場。客席からのリクエストに応えて「上を向いて歩こう」をアカペラで歌います。ライトがほとんど当たらないステージ中央に出てきて歌いますが、逆にそれが効果的でした。歌い終えてステージから降りると、客席からバースデーソングとケーキのプレゼントが。やはり今年もやったかと思いましたが、「こういうのに弱い」というさがは感激の涙、涙で、最後だけようやっとバースデーライヴらしい場面を見せて終了となりました。というか、あまりのハードコアな音にバースデーライヴであることをその時まですっかり忘れていました(^_^;)。

前半の静かな中に間合いの緊張感を聴かせる演奏、後半のカオス度の高いハードな演奏と、バランスの取れた構成で(意図してないでしょうけど)、非常に満足度の高いライヴでした。さがはやはり、つまみ操作で直感的に使える小型ディレイの方が使いやすそうでしたが、新たに導入したLINE 6も使いこなせばさらに新しい展開が生まれてきそうで、期待大です。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page