ART ZOYD メトロポリス上映コンサート

  2002/11/2 神奈川県民ホール


ART ZOYDの96年の初来日に続く2度目の来日公演です。前回同様、1920年代の無声映画に音楽を付けるという形式ですが、比較的短編の映画で屋外での上映だった前回に比べ、今回は屋内の大ホールで、しかもあの「メトロポリス」の2001年に初公開された完全最終版(約2時間)に音を付けるということで、実に気合いが入っています。

今回の来日公演メンバーは、Patricia Dallio(kb)、Yukari Bertocci-Hamada(kb)、Didier Casamitjana(perc)、Laurence Chave(perc)の4人。なんと4人中3人が女性。Gerard Hourbetteは音楽監督という立場で、演奏には参加しませんでしたがカーテンコール時にステージに呼ばれて挨拶のみしていました。また、作曲者の中の1人として紹介されているKasper T.Toeplitzは今回は来日しませんでした。

ステージ中央に巨大なスクリーンが配置されています。日本語版字幕はオリジナル映像の邪魔にならないように、横に別スペースを作って表示されているのがなかなか良心的です。スクリーンを挟んで両側にpercとkbが1名ずつ配置されています。一段高くなったpercセットは、多数のエレクトリックおよび生打楽器類に加え、後方頭上に巨大なチャイナゴングやバスタムが設置されているのが目を引きます。また、左手のセットにはkbやシリコンマレットなども設置されています。

演奏の進行は、会場で販売されていた2枚組のCDとほぼ同様の構成で進んでいきます。時間がCDでは1時間48分、この日の演奏は2時間強でしたが、大きな違いは無いようでした。
印象に残ったのは、打ち込みまたはサンプルループによるリズムに2名の打楽器奏者が加わり、強力なリズムを繰り出す場面。まるでインダストリアルテクノのようです。メカニックな機械都市の場面と相まって、非常に効果的に使用されていました。また、サイン波にシンバル等の金物類を弓で擦った音を加える場面は、まるで大友良英の周辺活動の音のようで興味深かったです(実はこの辺の動きをちゃんとチェックしているのかも)。打楽器奏者の男性の方は舞踏家としても活動してるそうで、なるほど舞踏のようなダイナミックな動きで、もう1名とタイミングを合わせてロータムによる断続的な打撃音を入れるあたりにはその片鱗が伺えました。

この映画はコミカルな場面や主役男女のラブシーンなども出てきますが、それにも構わず終始暗く、重く、不吉な音で押し通したのはさすがART ZOYDと感じました。

前回来日時と同様、かなり地味な音を予想していたのですが、打楽器を中心にした編成・アレンジだったことが功を奏してか、予想以上にダイナミックな演奏で非常に楽しめました。ただ、映画中心のステージであるため、演奏者への照明がかなり暗く私の席位置(1回中程やや左寄り)から演奏の細かい部分が見えづらかったのが、演奏のクオリティが高かっただけにちょっと残念でした。これほどの内容なら、もうちょっと気合い入れてチケットを取っておけば良かったなー。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page