GARMARNA

  2002/11/23 大阪・桜ノ宮パタパタ・デ・ラ・サルサ


スウェーデンのラジカル・トラッドの代表格バンド、ガルマルナの初来日公演です。当初は東京公演を見に行く予定でしたが、別記の通りFBIとバッティングしたため、大阪公演を急遽見に行くことにしました。当日券でしたが場内は超満員。なんとか席はありましたがステージほぼ真横の席だったのが少々残念でした。

会場に20時ちょっと前に着くと、前座の「沙弥音」が演奏中。ちょっとしか聴いてないので評価は難しいですが、普通のフォークロックに邦楽器は味付け程度で、これをミクスチュアと呼ぶのはちょっと辛いかな、という印象でした。

その後、日本語の流ちょうなスウェーデン人スタッフの司会を挟んで、GARMARNAの演奏。

メンバーはStefan Brisland-Ferner(vln,hurdy-gurdy)、Emma Hardelin(vo,vln)、Jens Hoglin(ds)、Gotte Ringvist(g,vln)、Rickard Westman(g)の5人。Stefanは主にヴァイオリンを演奏し、曲によってはエレクトリック・ハーディガーディを演奏。ハーディガーディはワウペダルやリバーブを通していて、その音の作り方はかつての勝井祐二のものに近い印象を受けました。サンプリング音源やバックトラックの出し入れも。Emmaはインストパートではヴァイオリン(かヴィオラ)を演奏する場面が目立ちました。ヴォーカルは手堅いものでしたが、後半とアンコールの2回だけ、オフマイクで声を張って歌う場面は素晴らしく、思わず引き込まれました。Jensは全てエレクトリック・パッドによるドラムセットを使用。アルバムでの打ち込み風のリズムを再現する狙いだったのでしょうが、肝心の音色が今ひとつだったのが残念でした。これならスネアとシンバル類だけでも生音にした方がより素晴らしい演奏になったのではないでしょうか。Gotteはほぼ全編アコースティックギターを演奏。"Vanner och Frander"では見事なコーラスも聴かせます。Rickardはエレクトリック・ギターと持ち替えでエレクトリック・ベースも使用。ベースが入るとリズムが生きてくるのがよく判りました。

セットは2部構成で、前半は最新作"Hildegard von Bingen"を中心にした落ち着いた曲のセット、後半は2〜3作目を中心にした派手目の曲のセット、とのこと。その割りには、前半の7曲中新作からとわかったのは"O Frondens Virga" "Kyrie"の2曲のみで、あとはセカンド収録の"Min Man"、あとの4曲は知らない曲ばかり。ファースト(持ってない)収録の曲か、もしくはアルバム未収録曲か。後半も全10曲中セカンド収録の"Vanner och Frander" "Herr Holger"、サード収録の"Gamen" "Euchari" "Sorgsen Ton" "Vedergallningen"、あとの4曲は不明です。アンコールは沙弥音のメンバーを加えて「ソーラン節」(カンペ見ながらでしたが、EMMAの日本語はなかなかサマになってました)ともう1曲、ハーディガーディ版ハードロックといった趣の曲、さらに再度のアンコールに応えてセカンド収録の"Herr Mannelig"をじっくりと歌って、全20曲2時間に及ぶライヴは終了しました。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page