VINCENT ATMICUS2002/12/4 新宿PIT-INN
芳垣安洋2DAYSの2日目、VINCENT ATMICUSのファーストアルバム"VINCENT 1"の発売記念ライヴです。欠員が出たり、"VINCENT'S TRANS LOGIC"名義でのライヴはありましたが、超多忙なメンバー揃いの大所帯バンドということもあり、メンバーが全員揃ってのライヴは実に2年ぶりです。ROVOやDCPRGから流れてきたリスナーも多かったようで、レコ発ということも重なり、客入りは凄まじいほどでした。
岡部復帰でツインドラムが前面に出るセッティングが復活。芳垣はいつも使っている小口径のバスドラ(竹中直人のサイン入りのやつ)ではなく、前日ツインドラムで使用した大口径のものを使用。他にはミニジャンベがセットされているのが目を引きます。岡部は小型のシンセドラム(WAVE DRUMではなく、もっと素朴なもの)を使い、発信音やスウィープ音などを出して、足下のLINE 6でコントロールしています。
1.眠れぬ夜のために
2."魚鳥"とフンデルトヴァッサーの家
3.ムギの踊り
(休憩)
4.生姜煙草を吸いながら
5.マカーム・イエギャー〜ターキッシュ・ヴァン
6.2組に分かれての演奏〜大建設
7.キノ
(アンコール)
8.トレド
芳垣はMCをやろうとしていきなりマイクのホルダーを壊してしまいます(^_^;)。すかさず後方からガムテを差し出す高良はさすが(内助の功、の声あり)。
芳垣&岡部の2人のインプロから徐々に5拍子のリズムが姿を現し、水谷のベースリフが入ってきたところで1に入ります。この曲は12年前に作った曲で、アルタードのファーストアルバムにバラード版で入っているとか。
2は高良のヴィブラフォンのリフを軸に、各パートがモザイク状に組合わさってアンサンブルを形成する曲。PIERRE MOERLEN'S GONGのような曲。冒頭で太田が誤ってシンバルを鳴らしてしまったのをめざとく見つけた芳垣は、そのままシンバルを演奏し続けるように指示。太田「ヴァイオリニストなのに....(場内爆笑)」果てはマイクにぶつけてしまいます。芳垣はホースを吹いたり、岡部と共に頭上で振り回したりして鳴らします。中盤の鮮やかなコードチェンジは何度聴いてもハッとさせられます。終盤の7拍子疾走ツインドラムは相変わらずの超迫力。
3は7拍子リズムの曲。アルバム発表ということで曲名を付けましたが、メンバーはまだなじんでいないようで「ああ、『7/4』ね」と仮タイトルの方が通りが良いようでした。冒頭では高良のリコーダーと青木のメロディカによる素朴なテーマ部の演奏が加わります。岡部はカホンを演奏。
後半はアフロ・ファンクの4でスタート。この曲のほぼ全編で聴かれるツインドラムは凄まじい迫力。5はトルコのトラッド曲と、青木のペンによるその続編と言えそうな曲のメドレー。冒頭では太田のヴォーカリゼーションをたっぷりフィーチュア。ただし、メガホンはハウってしまい功を奏さず。「ターキッシュ・ヴァン」での、岡部のほぼスネア連打のみで叩き出すリズムは凄まじいです。
6は前回のTRANS LOGICでやった2組に分かれての演奏。勝井・岡部・松本・水谷の上手チームと、太田・芳垣・高良・菊地・青木の下手(しもて、です。念のため(^_^;))に別れて、交互に曲を演奏します。似たようなタイプの曲を立て続けに演奏したり(両チームの個性の違いが際だって面白い)、全く違うタイプの曲をつないだりと、両チームがセンスを競い合うように演奏のリレーを続けていくのが面白いです。青木はベースを、高良がドラム、芳垣がトランペットを中心に演奏するのは前回同様ですが、面白かったのは菊地がユーフォニウムを演奏していたこと。なかなか珍しいものを見れました。太田のハードコアスクリーミングは凄かったですが、終わった後咳き込んでいたのがちょっと寂しかったです(^_^;)。ここから切れ目無しで「大建設」に移行。中盤のドローンパートでは両ヴァイオリンだけでなく、水谷がアップライトベースの弓弾きで参加したり、変わった趣向が加わっていました。
最後はここ数回のライヴではエンディング定番となっているなごみ系の7で終了。アンコールは前回のTRANS LOGICで演奏した、コステロ&バカラックのメロディアスな曲。同じくバカラックの「恋のおもかげ」に続くアンコール定番曲になるか。この2曲でも菊地はユーフォニウムを演奏し、2トロンボーンとの柔らかみのあるアンサンブルを聴かせます。
来年にはNHK FMの「ライヴビート」にも出演が決まったそうで、いよいよROVOやDCPRGに続くブレイクとなるでしょうか。