さがゆき、内橋和久2003/2/16 下北沢LADY JANE
さがゆき(vo)、内橋和久(g)のデュオライヴです。この2人、1996年頃までは「混浴楽」というユニット名で、毎回ゲストを迎えてインプロセッションを行っていましたが、今回はそれ以来、約7年ぶりにライヴを見ます。
1.両者は機材の置かれたテーブルを挟んで、基本的には座ってのパフォーマンス。両者ともディレイ系のエフェクトを積極的に使用し、立体的な音空間を組み上げていきます。内橋はGodinのギターに、BOSSのサンプリングディレイ、DIGITECHのピッチシフトペダル、エレクトロ・ハーモニクスのディレイ等を机の上に並べて使用。普段は足で操作するペダルも手で操作するのは、SYNAPSEでの加藤崇之と同じで面白い。内橋は左手でギターの弦を押さえてロングトーンを出し、右手でペダルではなくつまみの方を操作して、デジタルな音程変化を加える奏法を多用。一方さがは、左手をほぼコンパクト・ディレイにかけっぱなしにして、細かい場面転換に応じてディレイの各パラメーターを操作しながらヴォイスを出し続けます。ほぼ直感的に操作していると思われますが、その場面に見事に適応した音を作り出すのには感心します。終盤に聴かせた、破裂音や摩擦音をディレイで重ねてリズムパートを作り出す場面はそのアイディアと効果の確かさに唸らされます。内橋は細長い棒(竹?)をギターの弦の間に挟み、その位置を随時変えることによってミュートから特殊なハーモニクス音まで幅広い音の変化を聴かせます。30分ほどの演奏。ここでいったん休憩。
2.後半は冒頭から15分間、前半とは一転両者ともディレイ系のエフェクトを一切使用しない演奏が続きます。ディレイを使わなくとも十分に幅広い表現形態を聴かせる両者の実力を思い知らされる場面です。即興とは思えないメロディアスな演奏が、激しい音とともにクラッシュしたところで両者ともそろってディレイを使用。さがのフィードバックを目一杯上げて発信寸前になったディレイの音に、内橋の高音ロングトーンが共鳴する場面は、所謂音響派も裸足で逃げ出しそうなほどの迫力です。後半は内橋による低音弦をつま弾く、ベースライン風のフレーズを軸にした落ち着きのある展開。さがは小物パーカッション類も多数用意していましたが、前半の最後でベルを使った以外はほぼヴォーカル一本での演奏。これはかえって集中力を感じさせて良かったです。最後は内橋がギターを横に置き、ダクソフォンのデバイスを弦に当てて微小な音を出す演奏のままフェードアウトして終了。30分強の演奏。
3.アンコールセット。緊張感と間合いのセッションから、さがは立ち上がってマイクを手にメロディアスな歌を聴かせます。内橋は堅実なバッキングで補佐。後半は内橋がギターのブリッジやピックアップ付近を両手で叩き、まるでパーカッションのようにリズムを刻み、これにさがが音程をずらした自分の声を重ねて1人ハーモニーを乗せます。この形でぐんぐんテンションが上がっていき、最後は美しくフェードアウトして終了。約15分。
ちょっと時間は短かったですが、内容の充実した演奏でした。願わくばこのデュオ、定期的に活動してさらにゲストを加える以前のような形も実現して欲しいです。