Yae

  2003/2/28 代官山ヒルサイドプラザホール


Yaeのセカンドアルバム"BLUE LINE"発売記念ライヴです。これまでもボンフル周辺のミュージシャンをレコーディングやライヴで起用していましたが、この日は高良を除く4人のメンバーが揃うという「ほぼボン」編成でのライヴです。この会場は初めて来ましたが、PAはそれほど大規模ではないものの、天井が高く生音に近い音を聴くにはかなりいい環境です。

 1.MY DEAR
 2.SALLY
 3.長く伸びた影を追いかけて
 4.IS FEDA LIOM UAIM I(長く会わぬ恋人を偲んで アイルランド民謡)
 5.ガイナの娘
 6.ANDJO (+ヤドランカ)
 7.彼のしつけ (+ヤドランカ)
(休憩)
 8.花よ風よ(+高島正明)
 9.FLY(+高島正明)
10.風のみち
11.くいぬはな(琉球民謡 古謝美佐子に教えられた歌)
12.恋の花
13.BLUE
14.WA-YA
(アンコール)
15.ESTAS MESAS TANHERMOSAS(+ヤドランカ)

1,2は鬼怒・岡部・大坪の3人による演奏。鬼怒のアコギ、岡部のジャンベを中心にした比較的落ち着いたアンサンブルをバックに、Yaeが歌います。Yaeの歌は、過剰なヴィブラートなどといった装飾や技巧に走らず、素直な発声と張りの良さを前面に出しているのが好印象です。

3からは勝井が加わります。MCによるとYaeが沖縄に行った際に聞いたという悲恋の伝説を題材にしたという曲。冒頭の勝井のディレイアンサンブルをバックに聴かせるYaeのヴォーカリゼーションは素晴らしい。知人からこの人は歌ものよりもインプロの方が底力を発揮できる、と聞いていましたが納得の内容。Yaeはインストパート時にはベルなどを手にしてステージ上で優雅に舞うようなパフォーマンスを見せます。プロフィールによると歌を本格的に始める前は身体表現をやっていたんだそうで、そちらもかなりの高レベルでした。

4はアイルランド民謡をアカペラで歌います。個人的にはポップス色が強いオリジナル曲よりも、こういう曲の方が彼女の良さが十分発揮できるように感じます。この曲に続いて大坪のリコーダー、岡部のアイリッシュドラム、勝井のフィドルをフィーチュアしたトラッド風のオリジナル曲5へ移行。

6,7はゲストのヤドランカを加えての演奏。6の2人のコーラスアンサンブルはかなり強力。ヤドランカがsazを弾く7では、バッキングから解放された鬼怒がまるで先日のARABINDIAのようなエキゾチックなフレーズのソロを聴かせます。後半のテンポアップしてテンションが上がっていく場面の迫力はさすが。

8,9は高島正明のピアノとのデュオ。YaeがMCで「水のようなピアノ」と表現したとおり、必要最小限の音数で歌をサポートしていきます。ちょっとフェビアン・レザ・パネを思わせました。この日はステージ上に小さな池がしつらえてあり、Yaeは歌の合間にその水をすくった音をハンドマイクで拾って聴かせます。さらに池は下からライトアップされており、水をすくうたびに光が揺らめくという視覚的効果も。これは良いアイディアでした。

10は鬼怒・岡部・大坪に高島が加わった4人での演奏。この曲あたりから比較的抑え目だった岡部のプレイが暴走し始めます。ここではブラシを使って音量は押さえていますが手数はいつもどおりの叩きっぷりです。

11は琉球民謡。沖縄へ行った際に次の12を歌っているのを聞いた古謝美佐子から「沖縄にも同じ曲がある」と教えてもらったのをきっかけに歌い始めたそうです。これも4に近い印象で、素晴らしい歌唱。勝井の沖縄音階を使ったバッキングも効果的。YaeはMCで「こんなにいい曲が回りにいっぱいあるのに歌う人があまりいない。いっそのこと民謡歌手になっちゃおうか」などと冗談を言っていましたが、意外とそれはアリかもしれません。

11に引き続いて鬼怒がスピード感のあるカッティングを繰り出すと、これに岡部の手数の多いドラムが加わるハイテンションなインプロセッションへ移行。このパートだけボンフルというかROVO的な空間に。Yaeは演奏の間、客席の間を駆け回ります。演奏に気を取られていたら目の前を横切られてビックリしました(^_^;)。その後は一転してメロディアスな12へ。その後のMCの合間に、パイオニアのCMで使われたというショパンの「別れの曲」に日本語詩を付けたものを鬼怒のギターのバッキングのみで歌います。

13はアルバムではJUANA MORINAやKABUSACKIが参加していますが、この日はYaeのピアノ弾き語りに他のメンバーがエフェクティブな演奏を付加していく形で進行。

14は岡部のカホンを使った迫力のあるリズムを中心にした演奏。大坪のバックボーカルが隠し味。ところでこの曲名は北海道や関西で使われる「めちゃくちゃ」というような意味の方言から取られたそうですが、勝井の「や」の方にアクセントのある方の発音を聞いて妙に懐かしさを感じました。

15はヤドランカ、高島を加えた全員での演奏。9拍子のリズムで観客が手拍子するのも大変そうでした(^_^;)。岡部は巨大なハンドドラムを使った演奏。鬼怒は7同様、バッキングをヤドランカのsazに任せてエキゾチックなフレーズのソロを聴かせます。最後はテンポアップして盛り上がって終了。結局2時間を超えるライヴでした。

Yaeの歌は初めて聴きましたが、噂通りの実力の持ち主でした。アイルランドや沖縄、この日共演したヤドランカからは東欧〜バルカンと、いろいろな方面からの影響を吸収していって独自の色を作り出している過程でしょうが、今後は北欧や地中海〜アラブ方面へも興味を広げていってくれればさらに大化けするんじゃないかと思いました。出来ればありがちな「癒し系」には行ってほしくないなあ。とりあえずインプロセッションでのパフォーマンスを一度じっくり聴いてみたいです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page