灰野敬二、太田恵資

  2003/4/16 大泉学園 in F


灰野敬二と太田恵資のデュオインプロライヴです。当然ながら両者は初共演。

灰野はいつも使っている黒のテレキャスターに加え、フルート、店置きのドラムセットからフロアタムとハイハットのみをセット。ほかにベースギターも用意していましたが、これは使用せず。太田はアコースティックとエレクトリックの両ヴァイオリン(アコースティックはマイクで拾い、リバーブをかけて使用)、ハンドドラムやタンバリン等パーカッション3種(使用したのは1つだけ)、さらに拡声器(!)まで用意。他にもラッパヴァイオリンを用意していましたが、これは使用せず。

例によって太田は開演時間の20時少し前に会場に到着。演奏前に「今日は憧れの灰野さんとの共演なんですが、始める前に早くも3つも粗相をしてしまいました。会場着が遅れた事、セッティング中にたばこを吸ってしまった事、機材搬入時にエレベーターの扉を抑えてもらった事。このお返しは演奏の方で(笑)」とコメント。早くも期待と不安が(^_^;)

1.灰野はテレキャスほぼ生音にリバーブをかけ、リハ時から聞かせていた両手タッピングというより、両手の指でフレット上の弦を強力に押しつけるような奏法を多用。太田はアコースティックvlnを使用。序盤は両者手さぐり状態でしたが、太田のリフレインに灰野がリズムを加えるあたりから両者がシンクロしていき、一気に演奏の集中力がアップしていきます。灰野の刻む早いリズムに呼応した太田は、普段は見せないような超早弾きを聞かせます。凄いテクニックといまさらながら再認識。このセットはすべてインストで20分ほどの演奏。

2.灰野はフルートに、太田はエレクトリックvlnに持ち替えて演奏。灰野のフルートは2月のKNEAD以来ですが、そのときに見せたヴォイスとの同時演奏といった荒技はないものの、気合の入った演奏。これに太田はピッチベンドなどの変調エフェクトを多用した演奏で応じます。灰野がヴォイスに転じると、太田は演奏しながら「おお、来たぞ」と言いたげにニヤニヤしているのが面白い。さらにその後、灰野のヴォイスにまさかの拡声器を使ったヴォイスで対抗します。灰野相手にいつものお笑い芸を貫く太田も凄いが、それに動じない灰野もさすがです。約20分の演奏。

3.灰野のギターリフ弾きに対して太田はまたもや拡声器で対抗。客席は笑うというよりヒヤヒヤ状態(^_^;)。次いで太田はハンドドラムを使ってリズムを刻み、これに灰野がギターを加える形で進行。次いで灰野はドラムセットの演奏に移行。ハイハットとタムだけの演奏ですが、独特のアタックの強い演奏で迫力は満点。これに太田はアコースティックvlnとヴォイスのユニゾンで対抗。灰野はハイハットを思いっきり踏みすぎるのか、演奏中に何度も調整しますが、最後はあきらめてフロアタムのみをリム打ちも加えて演奏します。約15分。ここで休憩。

4.休憩明けは哀秘謡のレパートリーが続きます。まずは「好きさ好きさ好きさ」。灰野の弾き語りを太田のメロディアスな演奏が彩るバランスは素晴らしい。ここでは太田はブルージーなフレーズを多用。続く「いとしのマックス」は、灰野の引きつるようなリズムギターに太田のテンションの高いプレイが絡みます。

次の曲に移行する合間に、太田は「あの時君は若かった」をヴァイオリンを弾きながら熱唱しますが、ブレイクの合間に外から救急車のサイレンが絶妙のタイミングで聞こえてきて、場内爆笑。さすがの灰野もファイルのページをめくりながら笑ってました(^_^;)。

「黒いひとみ」は灰野のダウナーな歌とギターに太田はエレクトリックvlnによる厚みのあるアンサンブルでサポート。和声、リズム共に崩しの激しい不定型な灰野の演奏にしっかりと追従する太田は凄い。

続いては灰野の弾くバッキングに太田がアラブ風のヴァイオリンソロを乗せ、これに灰野の高音スキャットが絡んでいく形で進行、続いて太田の偽アラブ人ヴォイスが炸裂。灰野のギターが白熱していくに従って、太田のヴォイス&ヴァイオリンもテンションが上がっていくのが凄い。

続く「しゃぼん玉」は灰野の演奏にしては珍しくテンポの良い、ポップとも言える演奏。太田はピチカートを多用した演奏でもり立てます。哀秘謡コーナーはここまで。

5.灰野はギターのピックアップ部分に反った小さな鉄板と短い鉄の棒を挟み、もう1本の鉄棒と手を使って叩いて音を出します。これが実にいい音で、ガムランから韓国の金物パーカッション、果ては宇宙的な響きの音まで多彩な音が次々と出てきます。とてもノーエフェクトの音とは思えません。プリペアードギターの音はこれまで幾度も聴いていますが、文句無くこの日の灰野の音が史上最強でしょう。太田はこれにホーミーによるヴォイスを加え、アジア秘境的なテイストを増幅します。続いて灰野の「あいつの正義とやらの十字架は、少し右に傾いている」と時節柄意味深なヴォイス。太田はオクターブ下の音を重ねたエレクトリックvlnによる重々しいストリングスアンサンブルを加え、一気にシリアス&ヘヴィモードに突入。最後は一転して灰野の素朴なフレーズのギターが異空間を浄化して終了。10分ほどの間にこれほどの多彩な世界を聴かせる、この日のハイライトといっていい演奏で終了。

6.2人はいったん屋外に出ますが、アンコールの拍手が止まず、哀秘謡スタイルに戻って「赤い鳥小鳥」を演奏。オリジナルの童謡と微妙に歌詞を変えているのが面白い。しかも最後には「黒い鳥」まで登場します。この時点まで来ると2人の呼吸はピッタリで、絶妙といっていいアンサンブルを聴かせます。最後は太田が鳥の鳴き真似を入れるにくい演出で終了。

ある程度は予想が付きましたが、2人の相性はそれ以上に良好で、インスト、歌ものとも想像をはるかに上回る素晴らしい演奏を聴かせてくれました。太田は灰野の世界に対応するだけでなく、自分の世界に灰野を引っ張り込んで見せました。灰野を相手にここまで出来るのは個性・実力とも半端では出来ません。その恐るべき力量をまざまざと実感させられたライヴでした。

これはもう1回のみで終わらせるのは惜しい。この2人に別のゲストを加えたアンサンブルを見たいとか、灰野に民族楽器を用意してもらってアコースティックセッションをやってほしいとか、いろいろと展開の広がりが期待できます。とりあえず哀秘謡は太田のデュオユニットに固定してもいいんじゃないでしょうか。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page