カルメン・マキ&サラマンドラ2003/4/18 吉祥寺STAR PINE'S CAFE
カルメン・マキ&サラマンドラのライヴです。私がライヴを見るのは一昨年の12月以来、久々。サラマンドラの名前になってからは初めて見ます。
1.記憶の海
2.たつまき
3.人魚
4.ペルソナ
5.かもめ
6.空と陸の交わったところ
(休憩)
7.トリックスター
8.Lilly Was Gone With Window Pane
9.世界の果ての旅
10.Over The Rainbow
11.変わらないもの
(アンコール)
12.捨てられたイブ
13.アフリカの月
前半はアコースティックセット。1は初めて聴く曲。歌メロの途中がたまに1拍多くなったりする面白い曲。その後は過去のライヴでもおなじみの曲が続きます。芳垣は1ではシェイカー&フロアタムのマレット打ち、2はスネアのリム打ちとブラシ、3はタンバリンを使用と、曲によってパターンを変えるのが面白いです。
5のイントロで、鬼怒のギターをバックにマキは自分の曲には男言葉が多いこと、次の5なんて一人称が「おいら」だもんね、今時そんないい方する人いないでしょ、これは浅川マキの曲で彼女は「大マキ」、自分は「小マキ」と勝手に呼んでいる、などという話をして場をなごませます。
前半最後の6は鬼怒がエレアコから12弦ギターに、松永はアコベからエレベに持ち替えます。芳垣のロールを多用して定型パターンを崩すリズムが凄い。終盤の盛り上がった場面ではそれまで座って演奏していた勝井が椅子を蹴倒し、立ち上がって熱の入った演奏。この曲以外は前半は比較的あっさり目の進行で、40分ほどで終了。
後半はエレクトリック中心のセット。7はイントロが松永のベースランニング中心に変わったため、以前ほど「ストームバード」ぽい印象は受けなくなりました。サビのコーラスは勝井1人が担当。8は過去2回のライヴではあっさりした演奏という印象が強かったですが、この日はかなり濃い目の演奏と感じました。やはりこの1年間のコンスタントな活動でバンドの集中力が大きく向上したのでしょう。
9は前回のライヴとは大きくアレンジが変わっていました。歌パートは鬼怒のゆったりとしたリフを中心に、中間部はマキのヴォーカリゼーションに導かれて4人が激しくぶつかり合う強烈なインプロパートに。特に鬼怒と芳垣が煽り合ってテンションをどんどん高めていく場面が強烈。その激しい演奏の余韻の中でマキが静かに歌い出す場面は鮮烈な印象を受けました。このメンバーでなければ実現し得ない、独特の世界観です。
メンバー紹介でいったん息を抜いた後、カバー曲の10へ。歌メロはオリジナルに忠実ですが、リズムがヘヴィファンク風なのがミスマッチで面白い。ソロパートでは鬼怒と勝井が競い合うようにブッ壊れていく場面が圧巻。この場面に代表されるように、このバンドの持ち味は端正な演奏では決して無く、むしろいったん完成した様式を鬼怒・勝井・芳垣らが積極的に崩して、そこから生まれる面白さなのでしょう。こうしてみると、1人だけマイペースを保ち続ける松永の存在感の大きさが逆に際だってきます。
本セット最後は勝井作曲の11。力強いレゲエ風のリズムに乗った、マキの「何度でも死んで、何度でも生まれ変わりたい」というフレーズがとても印象深い曲。アンコールの12はおなじみの曲ですが8と同様、バンドとしての大きな成長を実感させる演奏。ラストの13はアコースティックセットに戻り、鬼怒のボトルネック奏法を中心にじっくりと聴かせる演奏です。
その後も2度目のアンコールの拍手が続きましたが、最後はマキ1人がステージに出てきて「今日はこの後クラブタイムになるので」ということであいさつのみで終了。あとで知人に聞いたら、前回ライヴで9に匹敵するインパクトの強い曲をやっていたんだそうで、その曲を期待して皆アンコールを続けていたのではないか、とのこと。個人的にはその曲聞いてみたかったなー。残念。後半は非常に長くトータルで2時間超となりました。
サラマンドラとしてのレコーディングを先日終えたばかりだそうで、これからミックスに入り、次回同所でのライヴ(7月18日)頃にはリリースしたいとのことでした。こちらも期待大です。