おおたか静流、一噌幸弘、鬼怒無月、内橋和久、翠川敬基

  2003/4/19 大泉学園 in F


in Fが大泉学園に移転して5周年となる記念のライヴ、店に縁の深いアーティスト5人を集めたライヴです。事前告知では全員頭文字でシークレットということになってはいましたが、判る人には完全に判ってしまうメンバーです(特に、笛のIさんって、他にいないでしょう(^_^;))。

 1.一噌+鬼怒+内橋
 2.一噌+おおたか
 3.一噌+鬼怒+内橋+翠川
 4.おおたか+内橋+翠川
 5.鬼怒+内橋
(休憩)
 6.一噌+鬼怒
 7.おおたか+鬼怒+内橋
 8.翠川ソロ
 9.内橋+翠川
(休憩)
10.一噌+おおたか+翠川
11.一噌+おおたか
12.鬼怒+内橋+翠川
13.全員+佐藤店長


1.まずは鬼怒曰く「手近なところで(笑)」勝手の知った3人によるインプロでスタート。鬼怒は前日のサラマンドラでも使っていた透かし彫りのエレアコ1本のみを使用。内橋はSGにエレハのディレイ、ピッチペダル等普段よりは幾分こぢんまりとしたセッティング。ピッチシフトでベースのような低音でのプレイが目立ちます。久々に聞く一噌は相変わらず鋭い音色で吹きまくります。この人だけマイク要らないような気もします(^_^;)。

2.この2人は共演歴どころかこの日が初対面だそうです。全く打ち合わせ無しで「与作」をやることに。一噌は角笛を使用。最初の方は原曲を留めていましたが、与作がなぜか墨屋になってしまったり、掛け声がいつの間にかヨーデルになってしまったり、竿竹売りが出てきたりともう滅茶苦茶。この2人、はっきり言ってノリが合いすぎです(^_^;)。

3.昨年8月の同所でのライヴで演奏した翠川の曲を演奏。当初は一噌を除く3人で演奏する予定でしたが、横で見ていた一噌に鬼怒が「演る?」と声をかけて急遽加わることに。イントロや間奏部の自由に弾ける場面ではソプラノリコーダーで超絶プレイを聴かせる一噌ですが、テーマに戻ると譜面に首っ引きで、とたんに演奏がたどたどしくなるのが笑えます。

4.おおたかと内橋のデュオは、さすがに共演歴が長いだけに息がピッタリ。それを翠川が控えめながら的確な演奏でフォローします。バランスの良い編成。

5.デュオインプロ。鬼怒「笑っちゃうから、目を合わせないようにしましょう(笑)」内橋のノイジーな演奏から始まり、テンションの高い演奏。

6.一噌の曲「ズータ」を演奏。かつての一噌グループの再現か? と思わせましたが、さすがに長期のブランクは厳しかったか、かつてはこともなげに決めていたテーマ部の超高速ユニゾンを再現することは出来ず。でも懐かしかったです。

7.これも昨年8月にやった「ズンドコ節+花・太陽・雨」に内橋が加わります。内橋は主におおたかのパートを補佐する役割ですが、鬼怒が前のセットを引きずっていたか歌詞が出てこなく、ヤケクソでハードコア・スクリーミングを出したり、哀秘謡(のつもり?)で別の曲を歌い出したりと無茶苦茶。終演後、鬼怒「ひどい演奏でしたね」内橋は「俺は満足したよ。おおたかさんとのデュオのつもりで(笑)」

8.翠川のメロディアスなソロ。前のセットとの落差が凄い。次のセットに出てくる内橋に「短いですよ」と怒られてました(^_^;)。

9.内橋の「スタンダードをやりましょう」という提案で、「枯葉」をやることに。内橋「かなり崩してやりますよ」翠川「いいよ、普通には出来ないから(笑)」アルタードの"PLAYS STANDARDS"版を思わせる演奏。

10.佐藤店長のごあいさつを挟み、翠川の用意した曲を演奏することに。翠川「一噌さんにいかにゆっくり吹かせるかがテーマです」一噌「普段、お能ではゆっくりした曲ばかりなんですけど(笑)」持続音の多い、チェンバー風のアンサンブルを聴かせます。

11.2セット目の再現ですが、今度は「リンゴ追分」を歌うことに。能管+ヴォーカリゼーションから始まり、歌パートは何と英語。これに反応した一噌はピアノを演奏。これが実に見事なものというか、ギターと同様に芸風が全く変わらないのが凄いというか。終盤はリコーダーの2本吹き。おおたかが「津軽です、終点」とやると、一噌は能管で汽笛のようなデカイ音で「ピィー」と反応。いや、この2人息が合ってるだけでなく引き出しも多い。活動休止状態のキッチンドリンカーに変わって、この2人を中心に究極のお笑いユニットを作ってみてはどうでしょう。

12.鬼怒「曲を演るの疲れた(笑)」とのことで、インプロをやることに。内橋はエレハのディレイによる早回しエフェクトをフル活用。翠川がリズムを刻み始めると2人が呼応してテンションがガンガン上がっていく場面が迫力満点。

13.最後は全員+佐藤店長(b)で「Fのブルース」を演奏。途中でおおたかがFの付く言葉を次々上げていくのが面白い。鬼怒や内橋が途中でどんどんリズムやテンポを変えていくため、単一コードでのジャムセッション以上に展開の面白さがあって、聴いてて飽きません。その後はおおたかの合いの手に一噌が反応して沖縄セッション〜サーフロックセッションとなって終了(^_^;)。

5周年という事もあってか、バラエティ色が強い演奏でした。一噌+おおたかはネタをしっかり仕込んでレギュラーユニットにしてほしいです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page