オパビニア

  2003/5/3 吉祥寺MANDALA-2


オパビニアのファーストアルバム発売記念ライヴです。発売開始後しばらくして店売りの前売りチケットを買った際に整理番号が24番で、「ひょっとして前売り客しか来ないのでは?」などと失礼なことを考えてしまったのですが、会場に来てみると掛け値なしの超満員。さすがにCDリリースと雑誌媒体露出効果は大きかったというところでしょうか。

ステージ向かって左手側に芳垣のドラムセット。右手側に紐で数枚のシンバルを吊ったものをセットしていたり、セカンドハイハット(通常のよりも小さいサイズのもの。閉じっぱなしで使っていた)や棒にスプリングや金物を付けたオブジェのようなものを用意しているのが面白いです。清水はグランドピアノと、その右手側にシンセをテーブルに上に置いて使用。シンセを弾く際に客席側に向くので、両手の動きがよく見えるのがポイント高いです。ベースシンセ音は奥のベースアンプで鳴らしているようで、いつもより低音に迫力がありました。右手側の鬼怒はストラト2本を併用。エフェクターのセットからLINE 6が無くなっているのが目に付きます。このためかこの日は電子音響的な音はあまり使用せず、比較的ストレートなギターサウンド中心でした。ゲストの向島はステージ中央に位置し、ピックアップで拾ったアコースティック・ヴァイオリンの音を足下のディレイを通して中央真ん中のローランド・ジャズコーラス・アンプで鳴らします。曲によってはアンプのコーラスを出し入れして使っていました。


1.KOMBTRY
2.ふぐ汁
3.CHRUNCHY BRAINS(のようなもの)
4.最低人
(休憩)
5.情熱の通り雨
6.ジョンソン・ブルース
7.PRE-CAMBRIA DREAMIN'(ここから向島参加)
8.ヒョーロク玉
9.BLIVITZ
10.ミネラルズ〜タスマニア
(アンコール)
11.PRE-CAMBRIA DREAMIN'(再演)

1曲目から清水の口カウントで、高速疾走ナンバーが始まります。前回見たドルフィでのライヴがほぼ生音だったので、音圧の凄さにちょっとビビリました(^_^;)。曲間のMCのネタを紙に書いてきた清水ですが、実際にはほとんど役に立っていませんでした。何と清水はレコ発ライヴは今回が初めてだということです。これは驚き。2は一転してとぼけたレゲエ風の曲。3はインプロですが、清水によるとアルバム収録のこの曲に相当するパートということです。清水の逆回転エフェクトシンセ+鬼怒のボトルネックから始まり、芳垣のカリンバに清水の金物系シンセ、鬼怒のピックを垂直に弦に当てる奏法が絡む形で進行、清水のピアノを中心にした疾走インプロから、昨年9月のライヴでやった「ミネラルズ」の演奏を思わせるとぼけたファンク調のリズムを軸にした演奏へ。即興とはいえこの曲っぽい展開構成力はさすがです。続くMCで、清水がバンド名の由来の説明後「次の曲は我々のことを高らかに歌い上げた『最低人』です」と話すと、芳垣から「複数形にしないで下さい!」とクレームが入りました(^_^;)。この曲の冒頭部分に追加されたのインプロパートは、THIRD期のソフト・マシーンのリズムセクションをバックにHATFIELDの一番冴えていた頃のフィル・ミラーがソロを弾きまくるような、凄まじい演奏。特に清水のホッパー風のベースラインが凄い。で、その演奏から一転してすっとぼけた「最低人」に直結する場面がまた面白い。中盤のリズムが走る場面で芳垣がサンバホイッスルを吹き鳴らしながらドラムを叩きまくるのが面白い。前半は4曲のみにもかかわらず1時間オーバーの演奏時間。いきなり気合いが入ってます。

後半冒頭に鬼怒が巨大な譜面を用意するとき、置いてしばらくしてから上下逆であることに気づいたのがおかしかった(^_^;)。定番の5〜6のメドレーに続いて、7からはゲストの向島ゆり子が参加。出囃子はなぜか鬼怒の弾く"Book Of Saturday"をバックにに清水が適当に歌うというもの(^_^;)。向島が加わる形態は一昨年10月以来2度目ですが、やはり相性は文句無し。7は清水のシンセソロパートが低音持続音+アナログシンセ&エコーでまるで"Alaska"のよう、続く向島のソロもディレイを効かせたEddie Jobson風のもので、きぶんはすっかりUKです。こういう趣向はCDには無かったので、非常に新鮮味がありました。清水がピアノに回るゆったりとした13拍子の8は、一転してチェンバーロック風味。向島参加時定番のおUナンバー9では、清水は冒頭のインプロから曲前半でバスクラリネットを使用。後半はピアノに移行します。10冒頭の「ミネラルズ」はシーケンスパートの速度を変えて流し、これに即興演奏が絡むCDヴァージョンに準じた形。向島のヴァイオリンに鬼怒がヴォリューム奏法で絡む場面は、まるでチェロとのアンサンブルのようで素晴らしい。後半のタスマニアは、鬼怒のメインメロに向島がサブメロで絡むアンサンブルのアレンジがこれまた新鮮味があって楽しめました。アンコールは清水がシンセのセッティングに手こずりながらも、なんとか11を演奏。セッティング待ち時間には鬼怒がまたもや"Larks Pt.1"や"Fructure"といったクリムゾンナンバーをさりげなく弾いて、間をつなぐ場面が面白かったです。今日はメンバー的にはクリムゾンの日だったのでしょうか? 後半も合わせてトータル2時間15分、集客も良く非常に内容の濃いライヴでした。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page