さがゆき、澤井一恵

2003/8/10 下北沢LADY JANE


さがゆき(vo)と澤井一恵(箏)のデュオインプロライヴです。この2人は昨年の10月にSYNAPSEのゲストに澤井が加わるという形で共演し、予想通りの相性の良さを聴かせただけに、2人だけのデュオにも期待大です。

前半は澤井は二十弦箏を使用。さがのヴォイスと合わせて高音&高速のやり取りでスタート。音量のダイナミクスの激しい、のっけからテンションの高い演奏です。さがは最初はスタンドマイクを使用しますが、熱が入ってくるとマイクを手に持ち、激しく体を揺らしながら叫ぶようなヴォイスを聴かせます。15分経過時点で、澤井は後ろに立てかけてあった十七弦箏を後ろ手で弾き出します。これは全く調弦していない状態のため、弾いても音程はほとんど出ず、元が胴に当たるバチバチという音しかしませんが、逆にこれが凄いインパクトです。また、まともに音が出る場合も特殊な倍音が加わり、まるでインドやアラブの弦楽器のような音になります。さがはマイクを持ったまま箏の横にしゃがみ込んで歌い続けます。澤井は立てかけた箏の横に立ち、爪を付けた右手で胴の裏側を、左手で弦の部分を叩いてパーカッションのような演奏。その身のこなしはまるで舞踏家のようです。澤井は二十弦に戻ってからは、三角形のプラ板を使いひっかくようなスクラッチ音を多用。このあたりからさがのテンションは最高潮に。箏の弦が2本ほど外れてしまいますが、かまわずそのまま弾き続けるのが面白い。そのうち弦が1本切れてしまいますが、その切れた弦で他の弦をしごいてギリギリという音を出したり、弦の先端で他の弦を弾いたりするなど、まるでそれを想定していたかのようなパフォーマンスを聴かせます。最後は澤井が外れた調弦用のブリッジを箏に向かって投げつけて終了。約40分。ここで休憩。

後半は箏を交換して、十七弦箏を使用。さがはこれに合わせるかのような低いロングトーンで応じ、前半のスタート時とはうって変わって落ち着いた中にも張りつめた演奏が続きます。15分経過時点で澤井が展開を変えるかのように球形のベルを使用。それに続くかき鳴らすような箏のカッティングとさがの地声のシャウトがぶつかり合う場面は凄い緊張感。25分過ぎからは澤井はガラスのコップを使用。ボトルネックのようなスライド奏法に加え、口の部分を弦にこすりつける奏法は、音がコップの中でこもるためか独特の音色となるのが面白い。ここでさがは素朴で哀感のあるメロディを聴かせます。澤井は右手のマレットでアタックを殺した低音を、左手の箸のような棒で中音域を出します。さがはここで数分間だけディレイを使用。結局ディレイを使ったのはここだけでした。それどころか、多数用意した小物類も途中全く使用せず、ほぼ全編ノーエフェクトのヴォイスのみで澤井の多彩な音に相対します。澤井は続いて両手ともドラムのスティックに持ち替え、弦や木製のボディ、さらにスティック同士を打ち合わせて箏をほとんど打楽器のように扱います。その後は澤井の低音部を中心にしたアルペジオとさがの取り憑かれたようなロングトーンを中心にテンションが上がっていくパート、一転して箏のハーモニクス奏法とつぶやくようなヴォイスをを中心にした静謐なパートに移行、長い沈黙を経て終了。後半は約50分ほど。

とにかく終始張りつめた緊張感が凄まじい、聴き手にも異常なほどの集中力と体力を要求するライヴでした。さがの「憑いてる」度は、昨年5月に同所で行われた斎藤徹、姜泰煥とのトリオに匹敵するほどの凄まじさ。澤井のテンションも尋常ではありませんでした。両者とも恐るべし、を改めて再認識しました。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page