仙波清彦の3日間・はぐれメタルな日

2003/10/3 新宿PIT-INN


仙波清彦(ds)の新ピ3DAYSの2日目、「はぐれメタルな日」と題された公演です。この日のメンバーは坂田明(sax)、バカボン鈴木(b,stick)、清水一登(kb)、浦山秀彦(g)。

1.まず仙波がMCでこの日のタイトルの由来が明らかにされます。「当たるとポイントが高いが、逃げることもある」要するに全編インプロということです(^_^;)。まず浦山のソロからスタート。繊細な演奏が派手なモジュレーションで徐々に変態化していきます。5分頃から清水が加わり、徐々に形を変えていくシンセによるアルペジオにピアノの演奏が乗る形。10分頃からリズムセクションが加わり、その後ベースソロへ移行。15分頃に最後に坂田が入り、ソロからバカボンとのデュオ、さらに清水が加わったトリオへと展開。20分頃からは全員での演奏。清水はテープ逆回転のようなシンセの音を聴かせます。30分頃に出てきた5拍子のリズムはさすが。45分頃に仙波のソロに続いてエンディング。

2.仙波の「短く」という指示あり。清水の仕込んだすっとぼけたシンセオケのサンプリングがズッコケ、坂田の歌がそれを引き継ぐでスタート。ファンクロック風のリズムに清水のソロ、バカボンのファズベースソロが乗る形で進行し、5分ほどで終了。ここで休憩。

3.後半からは飛び入りゲストの高橋香織(vln)が参加。最初は仙波のたって希望で、坂田がよく取り上げられている作曲家・藤井清水(ふじいきよみ)の歌曲「佐渡島」を高橋・坂田・清水・仙波の4人で演奏。この曲、民謡とクラシックの間を行き来するような、短調だか長調だかよく判らない、不思議な曲です。約10分。

4.高橋はそのまま居残りでセッション開始。まずは高橋のクラシカルなソロからスタートし、しばらく室内楽的なアンサンブルが続きます。バカボンは後半はチャップマンズ・スティックを使用。この音と超絶的なテクニック、仙波とのコンビネーションで次々と変化していくリズムが後半の演奏の中心となります。10分経過時点で坂田の民謡ヴォーカル(さっき演奏した「佐渡島」の歌ヴァージョンか)から6拍子のヘヴィファンクリズムへ。浦山はgのピックアップに音源(ラジオまたはカセット?)を近づけて音を拾って流します。仙波のエレクトリックバッドを使い、SEを組み合わせてリズムを作り出します。25分経過時の7拍子リズムのパートが登場。この後のバカボンのソロに、仙波や坂田が好き勝手に手拍子や顔面パーカッション(口をマイクの前に位置して頬を叩く)などを入れるのが面白い。30分経過時点で坂田の歌う「かごめかごめ」にファンクビートが乗る演奏はかなり面白い。この後疾走するリズムをバックに高橋のvlnソロが乗る場面は、一歩間違うとZAO並みの凄いことになりそうな雰囲気がありましたが、そこまでは至らずちょっと残念。前半のセットと同様、仙波のドラムソロ(ラテンリズム全開の凄まじいもの)に続いて、仙波の「トドメだ!」の声を合図に大団円のエンディング。約50分の演奏でした。これで本セットは終了。

6.仙波「こんなもんにアンコールなんてあり得ない」と言いながら演奏。仙波の「ご陽気に」「盛り上がっていこう」の声とすっとこどっこいなリズム(昔の大陸男対山脈女を思いだした)をベースに、次々と場面が変化する演奏。7分ほど。最後に坂田の楽屋での危ない内容の小話でトホホなエンディング。

前半の途中までは良くも悪くもセッションぽさが目立ってやや期待はずれでしたが、前半ラストからかなり面白くなってきて、vlnとスティックが入った後半は非常に内容の濃い演奏となりました。当たりはずれの差が大きいのはやはりはぐれメタルたる所以でしょうか。ところでバカボンの弾くスティックは本当に凄い。個人的には吉田達也や芳垣安洋とセッションなんか見てみたいです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page