ALFRED HARTH、勝井祐二、芳垣安洋

2003/10/5 入谷なってるハウス


ALFRED HARTH(sax,etc)を迎えてのセッションです。これは、昨年のFBIで一緒になった(共演はしていない)芳垣に、現在韓国在住のHARTHが声をかけて実現したものだそうです。HARTHはなんと東京では初の演奏。昨年のFBIで見ているのでちょっと意外な気もします。

1.HARTHのサックスのブレスノイズ、芳垣のカリンバ(ラインで出してエフェクターを通している)やチベタンボウル、勝井のディレイ音で静かな立ち上がり。HARTHと勝井はどちらが主となるでもなく、相互に影響を与え合いながらアンサンブルを織り上げていき、これを芳垣のドラムが加速していきます。HARTHのよく歌うフレージングが素晴らしい。最後は勝井のディレイ音と芳垣のカリンバのフィードバック音(?)の余韻を残して美しく終了。15分強。

2.HARTHはバスクラリネットに持ち替え、前のセットと一転してアグレッシヴな音数の多いプレイ。芳垣と勝井もそれに応じるかのようにフリーなやり取りが続きます。芳垣はマイクに向かってヴォイスを発し、ディレイをかけて流します。HARTHは小型音源モジュールも使用。カエルの鳴き声のようなループ音を流し、それに勝井の変調をかけたディレイ音や芳垣のヴォイスなどが絡み、奇妙なアンサンブルに。最後はHARTHのピアノ、勝井のディレイ音がフェードアウトして終了。約10分。

3.HARTHのメロディアスなプレイに、芳垣がグルーヴ感のあるリズムを加え、チューニング中で抜けている勝井を除いたデュオがしばらく続きます。後半は勝井が加わって3人によるインタープレイの応酬で終了。5分ほど。

4.HARTHはバスクラリネットを分解し、外した口のあたりを片手でミュートしながら吹きます。他にもサックスの口の部分を外して直接マウスピースを取り付けて吹いたりと、なかなか面白いです。ここでは勝井のエキゾチックなフレーズや芳垣の疾走する8分の6拍子リズム、HARTHのサンプリング・ヴォイスなども加わり、まるでLOUIS SCLAVISやMICHAEL RIESSLERを思わせるラジカル・トラッド・ジャズロック・アンサンブルへ。個人的にはこのパートがこの日のベストでした。約15分。ここで休憩。

5.HARTHはバッグのマジックテープをバリバリと剥がす音を出し、勝井は小音量のロングトーンを、芳垣は小さなベルの音を加えます。HARTHはピアノの前に座り、独特のハーモニーを静かに弾き上げます。これに勝井が小音量でメロディを加える形で進行。5分ほどはこういった感じの小音量のセットが続きますが、以後はHARTHのサックス、芳垣のシンバル連打から徐々にテンションが上がっていき、3人の激しいバトルへと展開して終了。15分弱。

6.HARTHのバスクラリネットと勝井のアンサンブルを中心に、芳垣がテンポの速いリズムでそれを加速していく形で進行。なにげに変拍子が随所で入るところがさすがです。約10分。

7.HARTHのピアノ、芳垣のバードコール、勝井の小音量のヴァイオリンで始まり、しばしの沈黙を挟んでHARTHの歌い上げるようなメロディを中心にした展開。芳垣はブラシを使ったプレイやカリンバの音なども加え、HARTHはサックスを吹きながら歌うという荒技も見せます。最後HARTHはサスペンス映画のサントラのようなループ音を鳴らすと、同じくループ音を残した勝井、芳垣と共に外へ出ていってしまい、そのまま終了。約10分。

非常にバランスの良いアンサンブルでした。HARTHはまだまだ実力全開とまでは行ってないようでしたが、それでも十分楽しめました。韓国在住とのことなので、今後は来日回数も多くなるかもしれません。

なお、芳垣から聞いた話で、来年春頃にHARTHがらみで面白い予定があるのでお楽しみに、とのことでした。個人的にはHARTHがONJQに加入するんじゃないかな、と予想してたりしますが。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page