中村達也セッション

2003/10/12 新宿PIT-INN


元ブランキー・ジェット・シティ、現ロザリオスの中村達也(ds)を中心にしたセッションです。他のメンバーは菊地成孔(sax,kb)、内橋和久(g)、ナスノミツル(b)。さすがにメジャーな人の出演だけあって前売りは完売、普段よりかなり広めに取られた立ち見スペースはすし詰め状態です。

中村は今月号のドラムスマガジンに載っていたのと同じ、グレッチの赤の2タム&フロアの構成のセットを使用。菊地は事前の告知ではsaxとCDJとのことでしたが、実際はアルトサックスとKORGのKARMAを使用。内橋はいつものSG。

1.4人がステージに登場するとすぐに菊地のワウオルガンが先導する形で演奏がスタート。中村はアクセントの位置でポリに解釈可能なリズムを叩き出し、これにあとの3人がそれぞれに解釈したリズムで演奏を重ねていきます。内橋とナスノが展開をリードする形になるので、自然と音の感触はアルタード風に。多彩で急激な場面転換にしっかりと付いていく中村はさすがです。内橋がギターを叩いてリズムを刻んで始まる後半は、菊地のサックスによるソロを中心に展開。ともすれば硬派一辺倒で突っ走りがちな演奏に華を加えるようなメロディアスなプレイは菊地らしいです。20分弱。

2.内橋のピッチシフトペダルを多用したカッティングからスタート。ここでも内橋&ナスノが展開をリードし、菊地はオルガンでサポート。中村は細かくリズムを刻んでどのような展開にでも対応出来るような演奏。菊地は自分のパートが一段落すると、他の3人の演奏が白熱するのにも構わずたばこを吸ってくつろぎ出すのが面白い。終盤は内橋の刻みリフを軸に、それを菊地がオルガンで引き継ぐ形で進行。20分ほどの演奏。

3.時間調整のためか、速いテンポで短めの演奏。約5分。ここで休憩。

4.菊地のサックス、ナスノのディレイループによる持続音に疾走度の高いリズムが乗る形でスタート。5分過ぎからナスノのベースリフの先導でヘヴィでグルーヴするロックリズムを軸にした演奏。終盤は中村が提示した高速7拍子を軸にしたアンサンブルですが、他の3人が正確に7拍子を刻み続ける中、中村は途中でリズムを見失ってしまい、終了後申し訳なさそうに「みんな凄いっすね」と苦笑。自分で7拍子振っといて(^_^;)。15分。

5.さっきのリベンジか、7拍子っぽいポリリズムのフレーズを随所に織り交ぜた演奏が続きます。後半は菊地がKARMAの音色をストリングスアンサンブルに切り替えて演奏。菊地の志向する70年代フュージョン的にはソリーナの引用なんでしょうが、ちょっとくすみ気味の音色がむしろメロトロンぽくて個人的にはかなりツボ。これにヘヴィな8ビートリズムがからむところはちょっと野暮ったいけど古き良きプログレ、という印象で面白かった。レゲエ風のまったりした中盤の展開を挟み、後半は菊地のメロディアスなプレイを軸に再び加速して終了。約20分。

6.菊地の不穏な感じのオルガンソロでスタート。その後は菊地の先導でティポの「時代劇としての高速道路」を思わせるベースリフを軸にリズムの変化を聴かせる演奏。10分弱。

7.菊地の7拍子のオルガン刻みとシンクロして、ポリリズムぽく展開していきます。内橋の3拍子タイミングでの刻みが効果的。10分弱。これで本編終了。

8.アンコールセット。ナスノのベースライン疾走を合図に全員が突っ走る演奏。菊地のハイテンションな吹きまくりのサックスが強烈。5分弱でサクッと終了。

結果的にアルタード色が強い演奏となりましたが、芳垣だったらまず演らないようなストレートで重い8ビートを出す場面などでは中村の独創性を感じました。この周辺のドラマーはジャズ方面から入ってきた人が多く、純粋なロックスタイルでこれだけ即興に順応して叩ける人はまず少ないので、今後もいろいろな組み合わせでのセッションが見てみたいです。とりあえず12月の鬼怒&勝井とのセッションは期待大。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page