内橋和久、勝井祐二

2003/11/9 下北沢LADY JANE


内橋和久(g)と勝井祐二(vln)のデュオインプロライヴです。この組み合わせは2000年の6月のin Fで見て以来、2度目。その時も非常に質の高い演奏だったので再共演にも期待大です。ちなみにこの日は2人ともUAのライヴに出演していて、「これが2ステージ目」だそうです(^_^;)。

内橋は前週に灰野と共演したときとほぼ同じセッティング。勝井は一段高くして操作しやすい高さに、LINE 6を中心にコンパクトディレイを2台(これは頻繁につまみを操作して使うもの)、足下にさらにディレイを1台(これはタッピングで通常のディレイとして使用するもの)、LINE 6の制御用とヴォリューム、ワウとペダルが3点という構成。勝井がアンプをすぐ後方に、内橋は逆にかなり後ろに置いているのが面白い。何か意図があったんでしょうか。

1.序盤は両者ともディレイエフェクトを多用した演奏。ギターやヴァイオリンを一音鳴らしてディレイに取り込み、それを様々に加工した音を次々と重ねていきます。楽器を弾いてる時間よりもディレイのつまみやスイッチを操作している時間がはるかに長いです(^_^;)。一聴すると2人のソロパフォーマンスが並行して流れているようですが、よく聴くと微妙に相互の音が影響しあっているのが感じられるのが面白いです。中盤は内橋の5拍子の刻みリフを中心に、両者のメロディアスな絡みにエフェクト音が混じる演奏。後半は内橋のループによるビート&6拍子のベースラインを軸に、ほとんど曲といっていいほど端正な流れの演奏が続きます。最後は両者のディレイループ音が美しくフェードアウトして終了。約20分。

2.この日はセットに合間に勝井が振る形で雑談を交えて進行します。勝井が「(エフェクトを指して)これ何?」「ワウ」というわけで、これを使った内橋のスウィープ音からエフェクティブな音の応酬でスタート。勝井の音はもはや元がヴァイオリンとは思えないような凄まじい電子音響。内橋もエレハを多用しパルス音が積み重なったような音を作り上げます。後半は内橋がギターを叩いて出すリズムループを中心に展開。内橋曰く「このギター(Godin)はピエゾだから、叩くといい音するんだ。でも叩き過ぎて先週壊れた(苦笑)」終盤は一転メロディアスなデュオが美しくフェードアウトして終了。この息のあったペースチェンジはさすが。20分弱。

3.内橋の逆回転リバーブ音を効かせたループ音と、勝井のディレイで持続音を重ねた1人アンサンブルの組み合わせによる、静謐な短いセット。約5分。ここで休憩。

4.勝井は前半ずっとZETAのヴァイオリンを使っていましたが、後半はヤマハのヴァイオリンを使用。両器のキャラクターの違いか、後半は比較的エフェクトが抑え目です。特にこのセットは内橋もエフェクトをほとんど使用せず、両者申し合わせたようにほぼノーエフェクトの演奏。こういう演奏を聴くと、これぐらいの力量の人が使ってこそのエフェクトなんだなあ、と実感します。中盤のジャズっぽい展開(でも完全に両者のスタイル)が面白い。後半の内橋の疾走するカッティング+勝井のソロという場面は、ちょっと鬼怒+勝井の組み合わせを思い出させました。20分弱の演奏。

5.エフェクターの話から、家電が壊れる周期は決まっているという話、DATの話へ。内橋はスタジオ持ち込みマスターにDATを使うのをやめて、CDのデータにしたそうです。あまりに話が続きすぎて、勝井がまとめるのに苦労する場面も(^_^;)。両者とも電子音ぽいエフェクト音の応酬からスタート。内橋のエレハのスイッチ早押しによる細かいパルス音の積み重ね技は凄い。スイッチを押すごとに音が積み重なっていく場面は圧巻です。途中一瞬の沈黙を挟んで、両者ともうっすらとバックにディレイ音を残したまま、内橋は弦にアタッチメントを挟んで金属的な音でプレイ。なんだかバンジョーのような音だと思って聴いていたら、演奏の方もブルーグラス&ジャズぽい方向に。これは意外でしたがこういうタイプの演奏もしっかり聴かせるのは両者ともさすが。特に勝井は珍しくかなり渋めのフレーズを聴かせます。演奏終了後「まさかこんなことになるとは。バンジョー持ってくれば良かった」勝井「持ってるの?」「客前では弾いたことないけどね」約25分。

6.話の続きで、内橋は楽器のスペアは持たないけどヴォリュームペダルのスペアは持ってるとか、勝井のヤマハのヴァイオリンのモニターの話とか(宣伝というよりも耐久性テストの意味合いが強いそうです。「使い方荒いからね(笑)」)、ヴァイオリンの弦を張ってもらうスタッフにギャラを払うか払わないかという話(^_^;)とか、内橋がグラストンバレーの数万の客の前でも、演奏中平気でギターの弦を変えるという話など。演奏に入ると、勝井のシンプルなロングディレイを使った後追いアンサンブルに内橋が刻みを加える形で進行。内橋の次々と変化していく刻みに、勝井のペダルワウを多用したテンションの高いソロが乗る場面は迫力満点。後半はスペイシーな電子音&ノイズループ音によるサウンドスケープで終了。約20分。

今回も非常に濃い内容で満足しました。しかしこの2人、前回も演奏とともにトークが印象的だったんですが、今回もかなり笑わせていただきました。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page